テクノロジーの潮流 (第10回アジア地区家政学国際会議)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人間の生活はテクノロジーによって支えられてきた.エンジニアリングは,テクノロジーを体系化するための学問分野であり,産業革命後,知の体系が確立された.以来,未知の領域の開拓・開発が驚異的に進められ,多くの領域を包含する今日のエンジニアリングが形成された.様々な分野の独立した先端技術の拡大は必然的に学問の細分化を即促した.1つの学問領域における最初の効果だけに主眼がおかれた結果,相互関連のない個々のテクノロジーの量,質の拡大とともに,副次効果として環境に悪影響が与えられるようになった.すなわち環境の人工化の限界にきたといえる.そこで,エンジニアリングサイエンスにおけるこれらの細分化された学問を,未知の領域を拡大する側面と,もう一方は,環境との調和の上に知を再構築するという2側面から捉えることが必要である.先端技術の拡大のみの追求から,個々の立場から離れ,鳥瞰的・総合的な見方をすることが重要だというテクノロジーパラダイムの変換が,持続可能な社会の創造のために今求められている.そして国際化は,21世紀に向けて日本の役割を開発から循環に移すための大きな必要条件である.
- 社団法人日本家政学会の論文
- 1999-12-15
著者
関連論文
- 日本学術会議会長と計算機科学者の対話
- 日本学術会議会長祝辞(3. 来賓祝辞)(第7章 日本海洋学会創立60周年記念事業)
- 社会と科学
- テクノロジーの潮流 (第10回アジア地区家政学国際会議)
- 祝辞
- 「致知格物」
- 新しい科学技術教育・研究にかける夢
- 社会の要請と科学研究 (特集:〔日本学術振興会〕学術システム研究センターとその役割)
- 21世紀におけるメンテナンスのあり方--サステーナブル・デベロプメントのためのメンテナンス (特集 21世紀におけるメンテナンスのあり方を求めて)
- 日本の科学技術立国と教育
- 科学と社会
- 総合工学とは何か
- 本音で話そう, 地球温暖化, 日本化学会編, 173 頁, 1, 600 円+税, 丸善株式会社
- 「大学の自立」と「学術経営」のあり方を探る
- 日本学術会議の国際的役割
- 新世紀の日本学術会議
- 21世紀の科学の役割を問う
- 新春特別座談会 世界に向けて飛び出そう--科学が果たす新しい役割
- 産総研イノベーションスクール (特集 若手研究者の育成)
- 21世紀の科学について (特集 21世紀の科学への視点--日本学術会議第128回総会)
- 21世紀における学会のあり方 (社団法人〔日本不動産学会〕設立記念講演)