室温変化が睡眠中の被覆部位に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Eight healthy young female volunteers slept from 23:00 to 7:00 in a climate chamber that was controlled under the following conditions : 25℃/60% RH for the first hour, followed by an increase to 28℃/65% RH in the second hour, and then a decrease to 27℃/60% RH in the last six hours. The skin temperature (T_<Sk>) and bed climate were measured continually through the night at time intervals of 3 min. Body movement was measured continually by means of video taping. The covered area was scored from body movement recordings at time intervals of 1 min. The 17 body sites were scored visually. The time of body covering significantly differed depending on ambient temperature changes in the neck, shoulder, and upper extremities, while no change was observed in the trunk and lower extremities. The time of body covering was significantly shorter in the upper extremities, neck, and shoulder compared to the other sites of the body. No significant difference was observed in skin temperature and bed climate of the chest area, regardless of ambient temperature change. The bed climate of the foot area significantly increased when ambient temperature increased. These results indicate that body covering behavior, which is one of the mechanisms of behavioral thermoregulation, is active during sleep. The covering area may differ depending on the body site, which is more sensitive in the upper extremities compared to the lower extremities or trunk.
- 社団法人日本家政学会の論文
- 2003-12-15
著者
-
水野 一枝
東北福祉大学予防福祉健康増進センター
-
永井 由美子
Faculty Of Education Osaka Kyoiku University
-
水野 一枝
National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology
-
飯塚 幸子
Jissen Women's University
関連論文
- 幼児と母親の秋の睡眠環境に関する実態調査
- 高濃度炭酸泉が冷え症を訴える女性の睡眠に及ぼす影響
- 防護服着用時非着用時における生体負担の比較 : 一般口演 : 生理人類学会第31回大会
- 第8回アロマ・サイエンス・フォーラム2007講演 Session 1-2 香りはヒトの生命を救うことがどこまで可能か 認知症と香り
- 認知症と香り (小特集 香りと臨床医学の最前線)
- 疲労が皮膚生理機能および顔面部形状の日内変化に及ぼす影響
- ***の筋力測定値 : 生理人類学会第28回大会
- 異なる着衣条件における水中動態の研究 : 生理人類学会第27回大会
- 分割的温熱負荷に関する研究 : 生理人類学会第27回大会
- 作業用長靴の靴内気候について : 生理人類学会第27回大会
- 頭部加温が生理心理反応に及ぼす影響 :特に唾液中コルチゾール濃度を指標として
- 日本人男女における加齢に伴う皮膚色の変化
- 入眠と覚醒に伴う生理機能の変化
- 屋外活動における紫外線量の測定値と皮膚色の変化
- 野外睡眠の順応現象に関する研究
- 平均被服内気候の算出式について
- 雨天想定下における作業時の衣服内気候について
- 透湿性及び非透湿性外衣の衣服内気候に及ぼす効果
- 暑熱環境下のための寝具に関する研究
- 目視による紫外線強度の推定
- 雨天想定下での作業時における衣服内気候
- 透湿性及び非透湿性衣服着用時における運動時の生理心理学的効果
- 成人女性の身体形状に関する研究 : 下肢部、手指部および顔面部形状の日内変化
- 皮膚に関する総合的研究 : 腹部の皮膚生理および皮下脂肪厚の加齢変化 : 生理人類学会第32回大会
- 皮膚に関する総合的研究 : 皮脂腺活性および皮膚表面形態の特徴と年齢差 : 一般口演 : 生理人類学会第31回大会
- 室温変化が睡眠中の被覆部位に及ぼす影響
- 年齢差が寝床内加温後の睡眠中の生理反応および寝床内気候に及ぼす影響
- 年齢差が下肢加温後の睡眠中の生理反応および寝床内気候に及ぼす影響
- 燃焼による照明に関する研究
- 足部皮膚温に関する研究 : 生理人類学会第32回大会
- ウエットスーツ着用時における生理心理反応 : 生理人類学会第32回大会
- 筋作業に伴う周径の推移について
- 水中移動に及ぼす異なる着衣条件の効果
- 水中移動に及ぼす異なる着衣条件の効果
- 筋作業に伴う周径の推移について
- 夏季の都市部での睡眠温熱環境に関する実態調査
- レーザー・ドップラー法による皮膚血流量の分布の測定
- 睡眠温熱環境が高齢者の睡眠に及ぼす影響
- スポーツウェアの科学
- [日本繊維製品消費科学会]学会創立50周年記念若手研究委託(成果) 夏期の睡眠温熱環境が子供の睡眠に及ぼす影響
- 季節差が幼児と母親の睡眠および体温に及ぼす影響
- 性差が幼児の睡眠および体温に及ぼす影響
- 頭部冷却が睡眠および体温に及ぼす影響
- 季節の温熱環境が高齢者の睡眠および寝床内気候に及ぼす影響
- 高温環境が高齢者の睡眠および体温に及ぼす影響
- 頭部冷却が高温高湿環境下での就寝中の体温調節反応に及ぼす影響
- 夏期の周囲温熱環境が就寝時の人体温熱反応に及ぼす影響
- 平均被服内気候の算出式について
- 雨天想定下における作業時の衣服内気候について
- 透湿性及び非透湿性外衣の衣服内気候に及ぼす効果
- 睡眠時間制限下における腹式呼吸の実施が眠気, 気分, および心臓自律神経活動に及ぼす影響
- 7-10 高温高湿環境下における睡眠時の体温調節に関する研究(セッション7)
- 高齢者の温熱感覚特性(シンポジウム1 高齢者の生活環境について)
- 冷却枕が睡眠および体温に及ぼす影響
- 4-1 季節の睡眠温熱環境が高齢者の睡眠および体温調節に及ぼす影響(セッション4 温熱環境II,研究発表,人間-生活環境系の現在・過去・未来)
- S-402 暑熱暴露時における気流が睡眠中の体温と睡眠に及ぼす影響(Session4 睡眠環境 Sleep Environments(Organixed Sesshiunc))
- 6-6 中等度温熱環境における高齢者と青年の温熱環境評価(セッション6-体温調節モデル・温冷感,研究発表第二日目,生活環境の守備範囲)
- S-403 低温環境が睡眠中の心臓自律神経活動に及ぼす影響(Session4 睡眠環境 Sleep Environments(Organixed Sesshiunc))