味蕾細胞におけるNOS活性化因子テトラヒドロビオプテリン生合成能の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 歯科基礎医学会の論文
- 2004-09-01
著者
-
木戸 政水
明海大学 歯学部 形態機能成育学講座 歯科矯正学分野
-
友村 明人
明海大歯口腔生化学
-
木戸 政水
明海大歯歯科矯正
-
藤本 健吾
明海大歯口腔生化学
-
稲葉 明美
明海大歯口腔生化学
-
友村 明人
明海大・歯・生化学
-
稲葉 明美
明海大・歯・生化学
-
藤本 健吾
明海大・歯
-
友村 明人
明海大学歯学部口腔生化学講座
-
木戸 政水
明海大歯歯科矯正学
関連論文
- 習慣性鼾症を有するUCLP児の顎顔面形態と身体発育との関連
- 中間顎欠損例に対し Bilateral superiorly based full-thickness nasolabial island flap を用いた1症例
- 習慣性鼾症を有するUCLP児の顎顔面形態および気道狭窄に関する研究
- 血清カルシウム降下因子Caldecrinの遺伝子発現によるin vivoの骨吸収抑制
- われわれがおこなっている顎裂部骨移植術 : 自己血からの多血小板血漿を併用して
- 血清カルシウム降下因子カルデクリンのマウス破骨細胞誘導の抑制作用
- テトラヒドロビオプテリン生成酵素のカルパインによる機能修飾
- ラットPC12細胞増殖におけるセピアブテリン還元酵素の高発現の影響
- 歯周病進行過程と歯肉溝中ネオプテリン量およびビオプテリン量について
- ラット骨芽細胞増殖に対するBH_4一過性欠損と転写因子調節
- 歯肉溝中のネオプテリン量と歯周病進行過程について
- SPRアンチセンスオリゴヌクレオチドのラット骨芽細胞増殖に対する影響
- ビオプテリンコファクター生成酵素のAsp残基
- 1-C-4 テトラヒドロビオプテリンとPC12細胞増殖について(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- 味蕾細胞におけるNOS活性化因子テトラヒドロビオプテリン生合成能の検討
- 1-III-5 テトラヒドロビオプテリン : 過性欠損と転写因子調節(第56回大会一般研究発表)
- HSG細胞におけるNOS活性化因子tetrahydrobiopteinの生合成
- ラット唾液腺およびヒト唾液腺由来HSG細胞におけるnNOSとその活性化因子tetrahydrobiopterin合成能の検索
- 血清カルシウム降下因子caldecrinはアミロイドβを分解する
- 筋分化における血清カルシウム濃度降下因子caldecrinの発現と細胞内局在解析
- 血清カルシウム降下因子カルデクリン
- 2-III-11 テトラヒドロビオプテリン合成酵素のプテリジン基質結合部位の解析
- 骨芽細胞におけるtetrahydrobiopterin-NO-cGMP系を介したapoptosisの誘導
- 筋芽細胞株における筋の分化と血清カルシウム濃度降下因子Caldecrinの発現
- Mutation法によるモノアミン生成コファクター合成酵素のリン酸化部位の解析
- 骨吸収抑制因子カルデクリンの骨吸収抑制配列
- 2-II-36 テトラヒドロビオプテリン生合成酵素のリン酸化アミノ酸の決定
- Caldecrin発現組織の検討
- 骨芽細胞のapoptosisに対するcGMPとtetrahydrobiopterinの影響
- 2-IV-9 BH_4欠乏マウスにおけるBH_4依存性酵素タンパク質量の変化(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- テトラヒドロビオプテリン生合成に関する新たな疑問
- 2.セピアプテリン還元酵素ノックアウトマウスにおけるプテリジン代謝(第405回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- ヒト皮膚メラニン合成に対するテトラヒドロビオプテリンの新機能
- 2-III-16テトラヒドロビオプテリン一過性欠損の細胞増殖,分化への影響(第55回大会一般研究発表)
- テトラヒドロビオプテリン再生系酵素ノックアウトマウスは糖尿病だった
- 2-II-9 カルパイン限定分解によるテトラヒドロビオプテリン再生酪素の活性化 : 第49回大会一般研究発表要旨
- Drosophila melanogasterプロフェノールオキシダーゼA_1の活性化
- BH4生成酵素のcatalytic domainの多機能について
- 血清カルシウム降下因子カルデクリンの骨吸収抑制ドメインの検討
- 2-III-25 テトラヒドロビオプテリン生合成酵素のSDR活性基について
- 2. テトラヒドロビオプテリン合成系におけるセピアプテリン還元酵素(SPR)欠損症の発見
- BH4生合成過程にみられる側鎖のD型からL型への異性化機構について