顎下腺の発生過程におけるEGFとFGF7のシグナル伝達機序
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 歯科基礎医学会の論文
- 2004-09-01
著者
-
柏俣 正典
朝日大学口腔感染医療学講座歯科薬理学分野
-
小山 典子
朝日大学歯学部口腔感染医療学講座歯科薬理学分野
-
柏俣 正典
朝日大歯歯科薬理学
-
小山 典子
朝日大歯歯科薬理
-
Edward Gresik
ニューヨーク市立医大医細胞生物
-
Edward Gresik
ニューヨーク市立大医細胞生物
関連論文
- P-02-A 胎生期マウス顎下腺の形態形成過程での上皮細胞の増殖パターンとShhの発現(口腔・肝胆膵,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 再生医学としての歯科インプラント治療法の今後への課題と展望
- 咬合力に対するインプラント体の力学-インプラント支持補綴物での咬合が顎骨および全身におよぼす影響-
- 朝日大学歯学部附属病院の患者あるいは付き添いに対する口臭に関するアンケートの統計学的評価
- 05.炭酸含有アパタイト基盤上での破骨細胞活性(一般演題(口演1),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- フッ化ナトリウムのアポトーシス誘導活性に対する6種の抗癌剤の効果
- フッ化ナトリウムのアポトーシス誘導活性に対する抗酸化剤,酸化剤,金属,唾液の効果
- フッ化ナトリウムによるアポトーシス誘導過程におけるグルコース消費とHIF-1αの発現
- 胎仔マウス顎下腺における新規MAPキナーゼErk 5の発現と機能的役割
- ステロイドホルモンによるマウス胎仔顎下腺の分枝形態形成のメカニズムについて
- 甲状腺ホルモンはIGF binding protein(type 2,3,4)を介してマウス胎仔顎下腺の分枝形態形成を促進する
- 局所麻酔薬の立体構造による膜作用の相違と膜脂質組成の関与
- 培養顎下腺原基に対する抗インテグリンα6抗体の分枝形成抑制作用とその機構
- 胎仔マウス顎下腺に発現している種々プロテインキナーゼについて
- 3.顎下腺の発生を調節する細胞成長因子とシグナル伝達機構(一般講演,第150回岐阜歯科学会例会)
- 顎下腺器官形成におよぼすEGFリガンドの作用とErbBシグナル
- 顎下腺の発生過程におけるEGFとFGF7のシグナル伝達機序
- 胎仔マウス顎下腺のEGFファミリーおよびErbBファミリーの発現とErbBによるシグナル伝達機序
- 胎仔マウス顎下腺のイノシトールリン脂質代謝を介したシグナル伝達経路
- モルモットの咬合位変化が全身におよぼす影響4
- モルモットの咬合位変化が全身におよぼす影響 3
- FMLPで誘導されるラット好中球の活性酸素産生および細胞遊走におけるカルシウム-カルモジュリンの役割
- 3.ラット好中球の機能発現におけるp38MAPKの役割(一般口演,第152回岐阜歯科学会例会)
- ラット好中球の機能発現におけるp38MAPKの役割
- 3種ホルモンによるマウス胎仔顎下腺の分枝形態形成能の機序について