統合保育における軽度精神発達遅滞幼児に対する健常幼児の態度の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
統合保育が直面している課題の一つは, 発達遅滞幼児と健常幼児の仲間関係をいかによりよくするかである。この課題の解決への糸口を探すため, 幼児の軽度精神発達遅滞幼児 (MR児) と健常幼児に対する態度 (行為意図) とその理由を面接で尋ねた。6つの保育園で, それぞれ3人の幼児 (1人のMR児と2人の健常児) をターゲットに選び, その6園の210人の幼児 (4歳児が104人, 5歳児が106人) に個別面接を行った。写真で提示したターゲット児と散歩の時に手をつなぎたいか, お昼を隣で食べたいかなどを, その行為を行っている図版を示しつつ尋ねた。MR児に対する行為意図と健常児に対する行為意図に一定方向の違いは見られなかった。ターゲット児による行為意図の違いへの社会的接触の差異・年齢・性別の3要因での交互作用は有意であったが, 他の交互作用や主効果は有意ではなかった。選好・非選好の理由としてMR児は能力的側面に, 非選好理由として健常児は性格的側面に言及されることが多かった。
- 1993-07-10
著者
関連論文
- 教育地域科学部における情報教育用システムと「情報処理の基礎」の授業評価
- 統合保育における軽度精神発達遅滞幼児に対する健常幼児の態度の研究
- Peer Supportの道徳教育プログラム (14 道徳教育プログラムの心理学的考察)
- 附属小学校PTCC委員会の活動の現状と展望
- 附属中学校PTCC委員会の活動の現状と展望
- 不登校に関連するホームページの分類と概観
- 両手を組んでみよう : 「青い目茶色い目」視聴の導入としての差別・被差別体験
- 不登校関連ホームページへのリンク集の作成・更新過程と利用者からの反響について
- 教育学部学生のいじめ・いじめられ経験といじめに対する意識(2) : いじめの事実を伝えない理由といじめられた側の心理
- 教育学部学生のいじめ・いじめられ経験といじめに対する意識
- ALTによる英語教育に対する学習者の取り組みと評価・認識 : 鳥取県東部の中学・高校生を対象とした調査より
- 教育学部学生の志望職業の変化とその理由 : 鳥取大学での事例(1)
- 中学生の占い指向と自己効力
- 教師の成長過程に関する試論的研究
- 埼玉県における子育ての実態と母親の育児ストレス : 1歳児を保育園に預けて働く母親の場合
- 鳥取市における子育ての実態と母親の育児ストレス : 1歳6か月児を育てる母親の場合
- 鳥取県における子育ての実態と母親の育児ストレス : 1歳児を保育園に預けて働く母親の場合