G-P63 唾液腺明細胞癌の免疫組織化学的検索
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本組織細胞化学会の論文
- 1993-10-28
著者
-
住友 伸一郎
朝日大・歯・日外i
-
難波 美也子
朝日大学口腔外科第一講座
-
Shrestha Prashanta
朝日大学口腔外科第一講座
-
住友 伸一郎
朝日大学口腔外科第一講座
-
森 昌彦
朝日大学口腔外科第一講座
-
難波 美也子
朝日大・歯・日外I
-
SHRESTHA Prashanta
朝日大・歯・口腔外科
関連論文
- 5.抜歯後に鼻をかんで生じた頬部皮下気腫の1例(第146回岐阜歯科学会例会)
- 口腔顎顔面外科・口腔病理学・口腔癌に関する国際学術雑誌投稿論文数と国際学会演題数からみた国際比較研究
- G-P63 唾液腺明細胞癌の免疫組織化学的検索
- G-P56 DMBA誘発ラット顎下腺腫瘍におけるオートラジオグラフィー、免疫組織化学的研究
- E-P31 スナネズミ唾液腺の免疫組織化学的検索
- P-47 ラット顎下腺におけるクロモグラニンの免疫組織化学的検索
- IIB-21 マウス顎下腺におけるタンパク分解酵素の特性ならびにActinomycin Dによる影響
- P52 制癌剤によるマウス顎下腺EGFの変動 : Radioimmunoassayよる定量 : 酵素抗体法による染色所見
- P49 モノクロナール ケラチン抗体による多形性腺腫の免疫組織化学的検索
- 4. Gardner症候群の一例(第146回岐阜歯科学会例会)
- E-P28 唾液腺多形性腺腫におけるフィブロネクチンの局在
- 第12回ICOOC(国際口腔癌学会),第24回ICMFS(国際顎顔面外科学会)と第19回ICOMS(国際口腔顎顔面外科学会)からみた中国の研究と臨床の現況
- 中国の口腔顔面外科の教科書--第二次世界大戦後から現代に至る教科書からみた教育体制と臨床技術について
- 口腔顎顔面外科・口腔病理学・口腔癌に関する国際学術雑誌投稿論文数と国際学会演題数からみた国際比較研究
- 1987年から20年間に日中笹川医学奨学金で来日した中国人医療従事者についての分析 : 中国口腔科医師の受け入れ状況を中心に
- 第12回ICOOC(国際口腔癌学会), 第24回ICMFS(国際顎顔面外科学会)と第19回ICOMS(国際口腔顎顔面外科学会)からみた中国の研究と臨床の現況