IB-O2 ホルマリン固定・パラフィン包埋組織を用いたp53免疫染色におけるマイクロウェーブ処理による抗原賦活法の有用性について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
DP-096-4 ヌードマウス皮下及び同所移植モデルを用いた胆道癌に対するTS-1の効果及び機序の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
2448 切除例からみた胆道重複癌の生物学的特徴(重複癌3(肝胆膵),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
大腸癌の分子生物学 大腸癌の腺管形成と転移
-
P-3-218 虫垂突起に発生した異所性子宮内膜症の1切除例(小腸・大腸 症例4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-626 診断に難渋した正常大卵巣癌同時性直腸転移の1例(大腸・肛門 病理2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
P1-6 子宮頸癌におけるP16INK4a発現の検討(Group 1 子宮頸部腫瘍I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
手術不能食道癌・胃癌に対するエキシマダイレーザー2回照射法による PDT(photodynamic therapy)
-
紫色半導体レーザーと高画素拡大電子内視鏡による PDD(Photodynamic diagnosis) の検討
-
O-1-206 CD155/PVRを標的とした大腸癌に対する分子標的治療の基礎的検討(大腸 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
DP-097-8 PVR/CD155のRas変異細胞における細胞増殖機能亢進作用(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
鋸歯状病変の分類と診断--臨床の立場から (特集 大腸癌の病理診断の問題点)
-
P-1-392 膵・胆道系腫瘍におけるmesothelineの発現に関する検討(膵 化学療法2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
6.大腸癌におけるchemokine SDF-1α及びchemokine receptor CXCR4発現に関する免疫組織学的検討(一般演題,第35回獨協医学会)
-
11.COX-2阻害剤は大腸炎症性腫瘍を抑制するか? : p53ノックアウトマウス大腸炎症性発癌モデルにおける検討(一般演題,第34回獨協医学会)
-
10.リン酸化EGFRの核内発現と食道SCCの予後に関する検討(一般演題,第34回獨協医学会)
-
9.進行大腸癌において垂直浸潤距離はDukes Cを再評価できる(一般演題,第34回獨協医学会)
-
20.Estrogen receptor methylationの潰瘍性大腸炎癌化危険因子としての可能性(一般演題,第33回 獨協医学会)
-
同所性移植モデルを用いた胆嚢癌に対するTS-1の効果
-
13.食道表在癌浸潤先進部における簇出はリンパ節転移と相関する(一般演題,第32回 獨協医学会)
-
分子標的治療を目指した胆道癌におけるシグナル伝達因子に関する検討(肝・胆・膵32, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
IBD,dysplasia,cancerの分類と診断 (特集 大腸癌の病理診断の問題点)
-
消化管癌の分子生物学的診断の現況 (第1土曜特集 消化管癌Update--研究・診断・治療・予防の進歩) -- (消化管癌診断)
-
消化管 (生涯教育シリーズ(76)がん診療update) -- (がんの組織診断)
-
大腸pSM癌の浸潤を再評価する臨床病理学的意義
-
大腸癌の発生・発育・進展のトピックス
-
初回診断時に colitic cancer 合併が認められた潰瘍性大腸炎の1例
-
IB-O2 ホルマリン固定・パラフィン包埋組織を用いたp53免疫染色におけるマイクロウェーブ処理による抗原賦活法の有用性について
-
潰瘍性大腸炎に合併する大腸腫瘍 (特集 大腸癌の病理診断をみつめる)
-
pSM癌の取扱い指針 (特集 早期大腸癌の内視鏡治療・外科手術の最前線)
-
胃炎発癌におけるSTAT3/REGシグナルの役割 (特集 炎症と消化器癌)
-
病理からみた鋸歯状病変診断の問題点 (特集 大腸鋸歯状病変の内視鏡診断と治療)
-
GROαは大腸癌の浸潤に関与する
-
シェーグレン症候群患者の唾液腺組織におけるREGタンパクの発現について
-
潰瘍性大腸炎におけるREG Iαとβ-cateninの発現意義
-
Dukes'Bにおける鋸歯状腺癌の臨床病理学的特徴(その3報)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク