50. 燐酸アンモニウムマグネシウム沈殿反応のマグネシウム染色への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
前報において、チタン黄染色法によるMgの局在を電顕的に検討したが、微細構造の保持が良好でなかったので、燐酸アンモニウムマグネシウム沈殿反応を試みた。固定はカコジル酸で4%としたグルタルアルデヒド溶液(DMSO5%含む)で2時間行い、水洗後、10μ前後に薄切し、5Nアンモニア水10mlと0.02N第二燐酸ナトリウム10mlの混合液(PH. 11.0, 900mosmol/kg)に1時間浸漬、0.5%クエン酸鉛液、硫化アンモニウム液で発色させた。この方法の有効性を試すために、Mgの存在がよく知られている葉緑素を含むクローバの葉を染色してみると、葉緑体の外膜とグラナに沈殿物が認められた。マウス肝においては、肝細胞のミトコンドリア, デイッセ腔の微絨毛と赤血球表面等に明確な反応産物の沈着が認められた。チタン黄法の水酸化ナトリウムにくらべ、本法のアンモニアは、微細構造の保持が良好であった。又、原法の硝酸コバルトをクエン酸鉛に替えた方が、より明確な反応産物がみられた。
- 日本組織細胞化学会の論文
- 1977-10-20
著者
-
牧田 登之
山口大・家畜解剖
-
藤本 和
福井県大 看護福祉
-
藤本 和
福井県大・生体機能構造学:理研脳研センター神経構築
-
藤本 和
京都大学・医
-
藤本 和
山口大. 農, 家畜解剖
-
牧田 登之
山口大. 農, 家畜解剖
-
牧田 登之
山口大・農
関連論文
- 亜鉛欠乏の妊娠ラット肝臓における定量的および形態学的研究
- IIB-7 網膜視細胞外節におけるレクチン結合部位の局在とそのノイラミニダーゼ処理による変化
- I-C-40 蛍光電子顕微鏡による生物試料観察の試み
- I-B-29 波動型ミクロトームの開発
- 腎上皮細胞膜のウワバイン感受性,K-依在性p-Nitrophenylphosphatase (第20回日本組織細胞化学会記念号) -- (細胞膜の細胞化学(シンポジウム))
- 2-II-14 くえん酸鉛を用いたアルカリ性領域におけるCa^ - Adenosine triphosphatase 活性検出法
- 腎上皮細胞膜のウワバイン感受性, K^+-依存性p-nitrophenyl phosphoatase
- P-43 ラット涙腺細胞ギャップ結合の生後発達について
- 3E05 膜融合にともなう膜リン脂質の分布変化に関する免疫電子顕微鏡的研究
- 凍結割断レプリカと細胞化学的標識
- 凍結割断法
- フリーズフラクチャーレプリカ標識法で観る細胞膜の特殊化
- フリーズレプリカ法を用いた生体膜分子の局在解析
- SDS処理凍結割断レプリカ免疫電顕法の実際と応用
- SDS 処理凍結割断レプリカ標識法 -補講- : 急速凍結/凍結割断法, ならびに膜蛋白質のトポロジー解析と膜リン脂質の検出について
- SDS処理凍結割断レプリカ標識法
- II-C-O-88 マウス腎尿細管上皮細胞におけるカドヘリンの発現について
- 細胞膜表面微細構造研究のためのフラクチャ-フリップ(fracture-flip)法の実際
- S-II-3 フラクチャーフリップ法とフラクチャーフリップ細胞化学法による細胞模表面巨分子構造の解析
- ギャップ結合の細胞化学 (ギャップ結合)
- 83 家兎卵胞顆粒膜細胞ギャップ結合におけるadenylate cyclase活性の電顕細胞化学的検討 : 統計学的検討を加えて
- 1A3 ラット表皮におけるCa-ATPase活性
- 動脈内皮細胞膜酵素の代謝と細胞化学 (血管内皮細胞と微小循環)
- III-58 モルモット胃壁細胞の Ca^-ATPase 活性の局在
- II-C-8 p-NPPを基質とした,H^+,K^+-ATPaseの電顕細胞化学的検出法について
- Adenylate cyclaseとguanylate cyclaseの細胞化学的検出法
- III-54 組織化学切片のエネルギーロススペクトルメーター(EELS)による分析II
- III-52 鶏の色素細胞のX線微量分析
- 日本ザルと台湾ザルの臓器重量と体重
- II-C-13 肝細胞表面のランタン可染物質の局在とそのX線マイクロアナリシスおよびエレクトロンエネルギーロススペクトル
- II-C-9 山羊乳腺のATP-ase活性の定量と電顕細胞化学的染色
- II-A-17 電顕組織化学染色をした切片のエレクトロンエネルギーロス(EELS)およびX線マイクロ(EDX)アナライザーによる分析例
- イヌの腹大動脈の正常および再生血管壁のX線微量分析
- 豚の局所解剖-1-後肢筋〔英文〕
- 日本猿の解剖学的記録-1-脊柱起立筋〔英文〕
- 平滑筋の微細小管〔英文〕
- 筋萎縮マウスの回腸杯細胞のミトコンドリアの暗顆粒〔英文〕
- 242 Mitochondria の Cranitine Acetyltransferase の活性の細胞化学的検索 (解剖学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 246 走査型電子顕微鏡による生物試料切片の観察について(解剖学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 58 休産鶏の卵管の微細構造
- 20 鶏の卵管の蛋白分泌部の酸性フォスファターゼ活性
- 卵巣の移植後の生着におよぼす輸血ならびに妊娠・分娩の影響
- 凍結保護剤の血管灌流によるラット卵巣の凍結保存の試み
- ラット卵巣の凍結保存 : 凍結保護剤の強制浸透の効果
- I-B-25 液体チツ素における凍結切片の螢光顕微鏡による観察
- P23 BSPT法によるSDHase活性の染色
- TCRの微小凝集とシグナル受容における意義 (日本電子顕微鏡学会第46回シンポジウム 材料のナノ・生物のナノ) -- (生物系セッション1 生体膜のドメイン構造とタンパク質の相互作用)
- S3-2 TCRの微小凝集とシグナル受容における意義(生体膜の構造と機能解析,シンポジウム3,第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- IIA-17 免疫組織細胞化学によるCu-Zn-SODの豚の各種臓器の分布の検出
- 7.咬合挙上の運動効果に関する研究(3) : 咬合挙上による全身反応時間の短縮効果について(第18回日本体力医学会近畿地方会)
- 咬合挙上の運動効果に関する研究(3) : 咬合挙上による全身反応時間の短縮効果について
- 凍結・融解したラット卵巣の卵巣嚢内への移植
- IIB-25 ブタのCu-Zn-SOD (スーパーオキサイドジスムターゼ) の投与による胃底腺壁細胞のATPaseの局在への影響
- IB-27 サルの肝臓、胃腺、副腎皮質のスーパーオキサイドジスムターゼ (Cu-Zn-SOD) の組織化学的検出
- S IV-1 ギャップ結合の構造と機能 : 特に形成時における他の細胞間結合装置との関連性について
- 2-II-21 Dimethyl sulfoxide を用いたAdenylateおよびGuanylate cyclase 活性検出法
- 50. 燐酸アンモニウムマグネシウム沈殿反応のマグネシウム染色への応用
- 35 ビタミンD欠乏ラットの小腸各部位の ALP-ase と ATP-ase の活性
- 24 臨床検査試薬キットの組織化学への応用 : 1 酵素法による組織内コレステロールの測定と染色の試み
- P16 ラット下垂体後葉シナプス小胞のZIO法による反応産物のX線微量分析
- IID-31 可溶性澱粉小球の動脈注射後の胎盤通過の検討
- 2A3 でん粉小球のmacrophageどん食能増強効果
- P62 FITC標識でん粉小球の組織内分布の螢光顕微鏡による観察
- 1. 基礎的術式における最近の進歩 : b) ビブラトームによる切片の走査電顕像 (電顕的細胞化学における最近の進歩)