W-3-2 急速進行性糸球体腎炎の治療と予後
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アフェレシス学会の論文
- 2002-06-14
著者
-
末永 松彦
都立墨東病院内科
-
浅野 謙一
都立墨東病院 内科
-
星野 正信
菊川橋クリニック
-
末永 松彦
東京都立墨東病院内科
-
末永 松彦
都立墨東病院透析室
-
重川 光敏
都立墨東病院 内科
-
田中 耕
菊川橋クリニック
-
菅原 華恵
菊川橋クリニック
関連論文
- 14.紫斑病性腎炎を契機に発見された肺腺癌の1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 血漿交換が著効した溶血性尿毒症症候群の1例
- IAPP, DFPPが著効を示したフィッシャー症候群3例の経験 : 日本アフェレシス学会第3回関東甲信越地方会
- DFPPが奏功した尋常性天疱瘡の1例 : 日本アフェレシス学会第3回関東甲信越地方会
- にがり大量誤飲により高マグネシウム血症を来たし心停止に至った症例
- 38) 11年間LDLアフェレーシスを継続した後冠動脈バイパス術を施行した長寿家族性高コレステロール血症(ホモ接合体)の一例
- 2型尿細管性アシドーシスを合併した発作性夜間血色素尿症
- W-3-2 急速進行性糸球体腎炎の治療と予後
- 水道水に含まれるエンドトキシン,ベータグルカン,ペプチドグリカンのハイフラックス膜通過の評価
- 各種血液浄化療法を施行し救命し得た重症熱帯熱マラリアの1例 (第18回 日本救急血液浄化学会 PROCEEDINGS-2007[急性血液浄化法における技術の発展,安全性の確保,適応の多様化]) -- (アフェレシス)
- 小児における血漿交換療法
- 70年代始末記 : 中川先生と中分子量仮説の頃(中川成之輔先生追悼号)
- 小児血液浄化における材料と手技
- Crohn病の経過中,ループス腎炎を合併した1例
- 寒冷凝集素症に対する血漿交換療法の施行経験(日本アフェレシス学会第4回関東甲信越地方会抄録)