3年間寛解を維持した癌性心膜炎合併非小細胞肺癌に対しsalvage surgeryを施行した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
69歳,男性.大量心嚢水貯留のため入院.心嚢穿刺,心膜生検で癌性心膜炎と診断,原発巣は左上葉の肺癌と考えられ,T4N3M0,stageIIIBと診断された.心嚢ドレナージ,心嚢内抗癌剤注入,CDDP,VDS,MMC併用による全身化学療法3コースによって,部分寛解を得,以後病変の進行を認めなかった.初診から3年後に原発巣の増大を認め,リンパ節転移,心嚢水の再発や他臓器転移を認めないことから,salvage surgeryとして左上葉切除術を施行した.病理組織所見は低分化腺癌で形態的に3年前の心膜生検の際の腫瘍細胞と共通性が見られた.リンパ節,心膜には腫瘍の残存を認めなかった.
- 日本肺癌学会の論文
- 1997-12-20
著者
-
松田 保
金沢大学第三内科
-
藤村 政樹
金沢大学第三内科
-
飯岡 壮吾
大阪市立総合医療センター呼吸器外科
-
金森 一紀
福井循環器病院内科
-
吉見 雄三
金沢大学大学院細胞移植学・呼吸器内科
-
金森 一紀
福井循環器病院呼吸器科
-
柴田 和彦
福井循環器病院呼吸器科
-
吉見 雄三
福井循環器病院呼吸器科
-
藤村 政樹
金沢大学第3内科
-
松田 保
金沢大学第3内科
関連論文
- 84 喘息患者における粘液線毛輸送能の低下と TXA_2 の関与について : OKY046 投与前後におけるサッカリンテストを用いた検討(気管支喘息)
- 117 喘息発作における粘膜線毛輸送能の障害について : サッカリンテストを用いた検討
- 内科疾患と抗血栓療法
- 8. 肺分画症の興味ある 1 手術例(第 9 回 日本気管支学会北陸地方会)
- E-39 重油回収作業後に発症し, 喀血を契機に発見された重症気管支炎の一例(喀血 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 1. 重油回収作業後に発症し, 喀血を契機に発見された重症気管支炎の 1 例(第 24 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 10. 悪性腫瘍との鑑別を要した気管炎症性ポリープの 1 例(第 27 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 102 非喘息慢性透析患者における血液透析前後での血清ECPの変化
- 11. 慢性リンパ性白血病に合併し, 片側無気肺を呈した侵襲型喉頭気管気管支アスペルギルス症の 1 例(第 25 回 日本気管支学会北陸支部会)
- D-32 サルコイドに合併した Necrotizing bronchial aspergillosis の 1 例(感染症 3)(第 21 回日本気管支学会総会)