18.縦隔と著明な転移を来した小細胞癌の2症例 : 第51回肺癌学会関東支部
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々の施設で治療を行った原発性肺癌は,131例である.そのうち小細胞性未分化癌は18例ある.小細胞性未分化癌は他の組織型に比べて縦隔浸潤,転移が著明な症例が多い.従って縦隔腫瘍との鑑別を必要とすることがあり,この様な場合,縦隔鏡下生検は診断に有用なことが多い.最近経験した代表的2症例について報告する.
- 日本肺癌学会の論文
- 1975-03-30
著者
関連論文
- 漏斗胸を合併したWPW症候群の1治験例
- 心電図, 心エコー図上急性心筋梗塞様所見を呈し, IABPにて救命し得た急性心筋炎の1症例
- Digital Subtraction Angiographyが有用であったASDを伴わない部分肺静脈還流異常の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 19.結核性胸壁膿瘍の1例(第859回 千葉医学会例会・第26回 肺癌研究施設例会)
- 13. 気管支動脈内抗癌剤注入療法後に切除した肺類表皮癌の 1 例(第 62 回日本気管支学会関東支部会)
- 336. 下部胆管に発生した未分化癌の一例(消化器IV)
- 308. ファーター乳頭部微小癌の一例(消化器II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 12.CEA高値であった粘表皮癌の1切除例
- 小結節影として認められた胸膜下肺内リンパ節の1例
- 52.SIADHで発症し、化学療法でCRとなリ切除した小型小細胞肺癌の1例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 32.旧国鉄職員(東京地区)若年者肺癌の検討
- E-29 気腫性肺嚢胞に関連して発生した肺癌12例の検討
- 101. 気管支ブラシ洗滌液で診断された若年男性縦隔原発性絨毛癌の一剖検例(呼吸器7)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 109.心嚢液細胞診にて心膜悪性中皮腫を疑った一症例(中皮・体腔液1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- ワIII-4.呼吸器感染症に伴う特異的異型細胞(呼吸器における非腫瘍性異型細胞, ワークショップ〔III〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 252.当院における心嚢穿刺液の細胞診の成績(体腔液2, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 73.経過の異なる胞巣状軟部肉腫肺転移症例の細胞学的検討(総合8 : その他, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 203. 成人発症Still病にサイトメガロウイルスほか多彩な日和見感染症を合併した一剖検例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 253. 細胞診で悪性を疑われた頸管妊娠の一例(婦人科21 頸部細胞診その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 23. 肺腺癌の細胞診診断 : 組織亜型と分化度の検討(呼吸器4 腺癌その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 76. サイトメガロウイルス肺炎の一例(第17群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 52. 肺癌とアスベスト小体(第12群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 304 肺大細胞癌の臨床病理学的検討
- 208 3cm以下の末梢発生肺癌の細胞診成績の検討
- 31.肺癌患者家族における癌患者の集積性 : 肺癌発生におけるHost foctorの疫学的検討(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 1. TBLB で確診がつかず開胸生検を行なった 65 歳の LAM の 1 例(第 61 回日本気管支学会関東支部会)
- 12.多発性肺静脈瘤の1例(第834回千葉医学会例会・第11回肺癌研究施設例会)
- 11. 限局型肺類表皮癌に対する PVM (CDDP, VDS, MMC) による気管支動脈注入療法の有用性(第 59 回関東気管支研究会)
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 11.空洞内に肺動脈の貫通を認めた肺腺癌の1切除例
- 115 内視鏡治療を目的とする炭酸ガスレーザー用光ファイバーの開発と使用経験(レーザー治療 2)
- 4. 器質化肺炎の 1 例(第 54 回 関東気管支研究会)
- 10.膿胸術後に発生した悪性中皮腫の1例(第803回 千葉医学会例会・第23回 肺癌研究施設例会)
- 9.胸部外科におけるレーザー光線(第614回千葉医学会例会・第14回肺癌研究施設例会)
- 肺癌所属リンパ節の免疫学的検討 : 腫瘍特異的並びに非特異的反応に関して : 第4報
- 診断困難であった粘液腺由来腺癌の1例 : 第33回関東支部会
- 473 5年以上経過した肺癌切除例の臨床的検討
- 76.肺化膿症の手術適応と問題点 : 気管支再建術後ARDSをきたした一例(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 501 末梢発生小型肺腺癌(T_1)の死亡例の検討
- 28.肺ムコール症の1例(第677回千葉医学会例会・第17回肺癌研究施設例会)
- 脳転移で死亡した肺原発腺様嚢胞癌の1例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 4.臨床診断のきわめて困難であった肺癌の経験例について : 第35回支部会 : 関東支部
- 205.喀痰中に腫瘍細胞が認められた非上皮性腫瘍の一例(呼吸器3, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 5.早期肺癌のX線診断(第38回千葉医学会総会,第7回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 33.縦隔腫瘍と鑑別診断が困難であった解離性大動脈瘤の1例(第734回 千葉医学会例会・第20回 肺癌研究施設例会)
- 38.石綿肺に合併した肺重複癌(第721回 千葉医学会例会・第19回 肺癌研究施設例会)
- 41.YAG-LASER. ^Co, BAIの治療が奏効した肺癌の1例(第698回 千葉医学会例会・第18回 肺癌研究施設例会)
- 32.腎癌肺転移の1例ピシバニール局所注入の効果(第637回千葉医学会例会・第15回肺癌研究施設例会)
- 肺嚢胞と肺癌の合併症例について : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
- 肺癌症例の喀痰細胞診における乳酸脱水素酵素(LDH)の研究 : 第2報
- 8.扁平上皮癌剖検例の検討 : 第47回肺癌学会関東支部会
- 11.肺癌か食道癌か鑑別困難例について : 第46回支部活動 : 関東支部
- 114.肺腺癌におけるDNA・Histograam型分類の検討(I群 呼吸器, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 無気肺を反覆した気管支内過誤腫の一治験例
- 異所性ホルモン産生を見た原発性肺腫瘍の2例
- 培養肺癌細胞に対するc-AMPの影響 : 特に腫瘍随伴抗原の変化について
- 20. 肺腫瘍の生物学的悪性度へのアプローチ : 2例のカルチノイドをテーマに : 第55回日本肺癌学会関東支部会
- 癌性胸膜炎細胞診断における核型分析の意義 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 肺癌手術例の検討,とくに診断経過上の問題点について : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 82.肺癌症例に対するレーザー顕微鏡を用いた細胞診の検討(第一報)(呼吸器III(組織化学,レーザー), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肺癌細胞のF小体に関する研究
- D-8. 免疫不全疾患における T-cell 機能の細胞学的判定(特殊腫瘍その他 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 2.肺疾患の鑑別診断におけるNeb法の成績とその検討(肺疾患の非開胸生検細胞診の開発と成績について シンポジウム III)
- I-D-38 肺嚢胞に併発した肺癌の臨床病理学的検討
- I-C-28 日本病理剖検輯報による肺癌の統計的検索(2) : 特に原発部位, 組織型と性, 年令, 年次別変化との関連について
- 肺小細胞性未分化癌の超微構造
- 180.喀痰細胞診における乳酸脱水素酵素(LDH)の検討 第2報(第40群 呼吸器(6), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 2.肺癌の術中細胞診(術中細胞診, シンポジウムII, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 37.食道手術における合併症とその対策(第552回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- B-5肺原発絨毛上皮腫の細胞診(示説II-呼吸器その(2), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 2.呼吸器(1)(スライドカンファレンス, 第12回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 術後腸閉塞を来たした左横隔膜弛緩症
- B-12.肺原発細細肉腫の細胞診(肺特殊腫瘍,肺感染症 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 気管支動脈撮影の偶発性(血管外漏出の1例) : 関東支部 : 第39回支部活動
- 国鉄職員における肺結核と肺癌
- 転移性肺腫瘍と喀痰細胞診
- 16.肺の竈脆性疾患と肺腫瘍一とくに鑑別診断について一 : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- 19. 転移性肺種痘と気道出血 : 第57回日本肺癌学会関東部会
- 9. 口胞壁より発癌したと思われる肺癌症例 : 第55回日本肺癌学会関東支部会
- 10. 診断困難例における術中細胞診について : 第54回日本肺癌学会関東支部会
- 3.呼吸器(スライドカンファレンス, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 33 肺癌所属リンパ節の免疫学的検討
- 基礎2.肺腺癌の亜型分類,分化度と悪性度予後との関連について(細胞分化度と悪性度 : とくに腺癌について, シンポジウムIII, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 16.肺癌と肺結核,同一部位共存の1例:71回肺癌学会関東支部
- 72.alveolar soft parts sarcomaの細胞診(F群 : 呼吸器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 原発不明,かつ著明な転移を示した腺様嚢胞癌の一例
- 8.気管支腺由来と思われる肺癌の細胞像(A群 : 肺・気管枝, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 肺小細胞癌の悪性度についての検討 : 特に核内DNA分布について
- 特異な肋膜中皮腫症例について
- 23.食道良性腫瘍の3症例(第614回千葉医学会例会・第14回肺癌研究施設例会)
- 25.肺癌に関する保健管理部門と診療部門の連携について(第601回千葉医学会例会・第13回肺癌研究施設例会)
- 12.肺癌と鑑別困難な肺疾患 : 最近の2,3症例から(第601回千葉医学会例会・第13回肺癌研究施設例会)
- 自然気胸の外科治療特に術後の肺の再膨張について
- 転移性肺腫瘍の臨床病理学的検討
- 食道癌の臨床病理学的検討
- 切除不能肺癌症例の治療成績--その反省と将来の展望
- 12.サルコイドージスの治療について(第567回千葉医学会例会・第11回肺癌研究所例会)
- 18.中央鉄道病院における非癌性肺腫瘍について(第554回千葉医学会例会・第10回肺癌研究施設例会)
- 6.肺癌手術例の検討とくに準治癒・非治癒手術について(第546回千葉医学会例会・第9回肺癌研究所例会)
- 1.国鉄職員に見られた若年者肺癌例について(第52回日本肺癌学会関東支部)
- 18.縦隔と著明な転移を来した小細胞癌の2症例 : 第51回肺癌学会関東支部