P-318 Pulmonary blastomaの1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
小西 治郎
久留米大学医学部第2病理
-
入江 康司
佐賀県立病院好生館病理検査科
-
納富 昌徳
公立八女総合病院外科
-
小西 治郎
八女公立病院外科
-
田中 喜久
公立八女総合病院外科
-
入江 康司
佐賀県立病院 病理
-
入江 康司
医療法人天神会新古賀病院病理部
-
入江 康司
医療法人天神会新古賀病院病理診断科
-
船津 仁之
佐賀県立病院好生館病理
-
田中 喜久
医療法人天神会新古賀病院
-
田中 喜久
八女公立病院外科
-
納富 昌徳
八女公立病院外科
-
平木 幹久
八女公立病院外科
-
弥永 浩
八女公立病院外科
-
田中 喜久
八女公立病院
-
田中 喜久
医療法人天神会新古賀病院乳腺外科
-
納富 昌徳
八女公立病院
関連論文
- 膵頭十二指腸切除術における膵空腸吻合部縫合不全の検討
- 多発性肝転移をともなった回腸 atypical carcinoid の1例
- 26. 肺癌の予後因子としてのHsp(Heat shock protein) Familyの発現亢進(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 6. 肺腺がんにおけるhnRNP B1の発現と臨床病理学的検討(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- P-236 肺がんの新しい早期診断マーカーhnRNP B1
- 13.気管原発の多形性腺腫の1例(第25回日本気管支学会九州支部総会)
- G-28 末梢小型(2cm以下)肺癌の臨床病理学的検討
- 13)感染性遠位弓部大動脈瘤切迫破裂の1治験例
- 変性腰椎椎間板におけるMatrix metalloproteinase-3(MMP-3)及びTissueinhibitor of metalloproteinase-1(TIMP-1)の動態
- 変性腰椎椎間板における metalloproteinase-3 (MMP-3) 及び tissueinhibitor of metalloproteinase-1 (TIMP-1) の免疫組織学的検討
- P-127 Docetaxel(TXT),Cisplatin(CDDP)の化学療法により組織学的に癌細胞の完全消失と微小残存のみとなった進行性非小細胞肺癌の2切除例(示説,非小細胞癌の治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-241 肺多発癌の臨床病理学的検討(示説,多発癌と重複癌,第40回日本肺癌学会総会号)
- 肺原発悪性線維性組織球腫の1例
- 限局性上皮型悪性中皮腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 中皮・体腔液I
- 興味ある超音波所見を呈した脾類上皮嚢腫の1症例
- 39.肺原発悪性リンパ腫の2手術例の検討
- 肺多発癌の臨床病理学的検討
- シンポジウム: 癌診断の進歩肺癌の臨床病理学的検討-特にp53およびbcl-2蛋白発現と予後-
- 分泌癌を含む同時性原発性両側乳癌の1例
- 165.破骨細胞様巨細胞を伴う乳癌の三例 : 乳腺V
- 23. Nd-YAG レーザー治療を施行した気管支内過誤腫の 1 例(腫瘍 I, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 47. 同時性多発肺癌の検討(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 示2-27 癌性髄膜炎を併発した105個の病巣すべて印環細胞癌よりなる多発胃癌の一例(第41回日本消化器外科学会総会)
- P-318 Pulmonary blastomaの1例
- P-120 肺癌肉腫4症例の臨床病理学的検討
- 示-312 診断に苦慮した多発性胃MALTリンパ腫の1例(示-胃-12(非上皮性腫瘍))
- 原発巣推定が困難であった肺転移性腺房細胞癌の一例
- リンパ節病変43症例のフローサイトメトリー(FCM)の検討
- 肺原発悪性線維性組織球腫の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 呼吸器V
- 146. 肺原発悪性リンパ腫の一例(2)(呼吸器VIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 151 乳腺分泌癌(若年性癌)の1例(乳腺V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 後腹膜原発平滑筋肉腫の1例
- 1250 十二指腸への壁内転移を認めた胃癌の一例
- PPS-2-016 vonRecklinghausen病に多発十二指腸カルチノイドと胃GIST,小腸多発GISTを合併した一例(胃GIST4)
- フェナセチン乱用によると思われる膀胱腫瘍の1例 : フェナセチンによると思われる尿路上皮腫瘍の本邦15例の文献的検討
- 174 直腸癌の血管造影像に関する診断学的研究 : 術前血管造影の有用性について(第26回日本消化器外科学会総会)
- II-67 閉塞性黄疸にて発症した十二指腸原発ATL腫瘍の一例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示-39 胃平滑筋腫に嚢胞形成を伴った一例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 結腸粘液癌の臨床病理学的検討
- II-218 大腸癌組織のおける MMP-9 と uPA の臨床的意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-160 直腸癌術後における排尿機能障害の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-187 大腸低分化腺癌の臨床病理学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- W7-5 早期直腸癌に対する外科治療法の選択(第50回日本消化器外科学会総会)
- W6-3 大腸癌の予後規定因子としての Angiogenic activity(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-69 胃癌組織における血管新生因子 VEGF 及び dThdPase の発現と微小血間数との関連(第49回日本消化器外科学会総会)
- 276 経肛門的内視鏡下マイクロサージャリー (TEM) における最近の手技(第49回日本消化器外科学会総会)
- P3-4 直腸癌の肛門側進展からみた括約筋温存術の適応と問題点(第49回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌組織における血管内皮細胞増殖因子(VEGF)発現と局在
- II-57 胃癌組織における血管新生因子 dThdPase の発現と微小血管数との関連(第48回日本消化器外科学会総会)
- 368 大腸癌組織における血管内皮増殖因子 (VEGF) と受容体F1k-1発現の臨床的意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- 疣贅状表皮発育異常症
- 十二指腸への壁内転移を認めた胃癌の1例
- 示2-275 成人 T 細胞白血病に合併した胃癌の1例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 悪性貧血を合併した原発性胆汁性肝硬変の1例
- 特発性血小板減少性紫斑病,急性間質性肺炎に併発した胆管炎の1例
- 紫斑型特異疹を認めた慢性骨髄単球性白血病
- 8 FDG-PET検診にて発見された微小甲状腺癌について(甲状腺)
- 139 嚢胞形成を伴う乳腺原発扁平上皮癌の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 310 脾のLymphangiomaの一例
- 262 胸腺発生Basaloid carcinomaの一例
- 172 一側が紡錘細胞癌であった同時性両側乳癌の一例
- 162 腹腔内に巨大腫癌を形成し右房内転移を来した悪性リンパ腫の1例
- 画像診断上肝癌が疑われた胃癌(紡錘細胞型)の一例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器II
- 117.肺腺様嚢胞癌の2例 : 呼吸器IV
- 326. 後腹膜原発と考えられた絨毛癌の一例(その他II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 著明なC4低下とHCV抗体陽性を示したクリオグロブリン血症の1例
- 多発早期大腸癌を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- I-91 腸重積を生じたS状結腸腺腫内癌
- II-182 直腸内分泌細胞癌の一例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 多量の乳糜腹水にて発症した小腸間膜脂肪織炎の1例
- 19. 乳児頭蓋筋膜炎の 1 例(第 37 回九州小児外科学会)
- 7. 外傷性大腿動脈閉塞をきたした小児の 1 治験例(第 37 回九州小児外科学会)
- 25. 病理組織学的診断が困難であった稀な小児小腸腫瘍の1例(第33回九州小児外科学会)
- ステロイド療法が有効であった後腹膜線維症の1例
- 原発性胆汁性肝硬変に肝内胆管癌を合併した1例
- インターフェロン療法によりクリオグロブリン血症,膜性増殖性糸球体腎炎が共に改善した慢性C型肝炎症例
- 自然経過を画像にて追跡しえた自己免疫性膵炎の1例
- C型慢性肝炎を伴う非アルコール性晩発性皮膚ポルフィリン症にみられた限局性脂肪肝
- 7年間経過観察したGastric Antral Vascular Ectasia(GAVE)合併原発性胆汁性肝硬変症の1症例
- 胃前庭部毛細血管拡張症に対する Heater probe 療法後に多発性過形成性ポリープを来した1例
- S状結腸間に瘻孔形成を認めた潰瘍性大腸炎の1症例
- インターフェロン投与早期に扁桃周囲膿瘍より頸部膿瘍へと進展し, 敗血症を呈した慢性C型肝炎の1例
- 267 悪性髄膜腫の捺印細胞診所見
- 254 肺扁平上皮がん症例における蓄痰細胞像の再検討
- 原発性皮膚B細胞性リンパ腫
- G-CSF併用 Biweekly CHOP 療法と局所電子線による治療を試みた成人T細胞白血病・リンパ腫皮膚腫瘤型の1例
- 後腹膜原発脂肪肉腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部I
- 骨肉腫細胞におけるp21の発現と分化誘導作用
- 骨肉腫細胞における Vitamine D_3, K_2 の分化誘導作用とp21
- 96 大腸癌組織における血管内皮増殖因子 (VEGF) 発現と新生血管数(第47回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌組織におけるMMPs活性制御による腫瘍増殖・転移抑制効果(転移(マトリックス))
- 232 大腸癌異時性肝転移の予知(第48回日本消化器外科学会総会)
- 168 喀痰中にATL細胞の出現を認めた2例
- 404 Survival benefit からみた大腸癌肝転移の切除療法(第47回日本消化器外科学会総会)
- 早期肺癌60例の臨床病理学的検討 : 早期肺癌と小型肺癌1
- 進行性全身性硬化症 (PSS) を併発した胸腺腫の1手術例
- 血清M蛋白陽性を示した肋骨原発孤立性形質細胞腫の1手術例
- 大腸癌組織におけるMMP-9の発現とproMMP-9活性化因子としてのMMP-3, uPAの意義
- 369 大腸癌組織における微小血管の意義とVEGFおよびMMP-9の血管新生作用(第48回日本消化器外科学会総会)
- W4-10 直腸癌に対する側方郭清の適応と方法 : 特に自律神経温存術の観点から(第48回日本消化器外科学会総会)