29.肺小細胞癌の再発様式-特に脳転移を中心とした臨床的検討-(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
高仲 強
金沢大放射線科
-
西嶋 博司
金沢大放射線科
-
斉藤 泰雄
金沢大放射線科
-
高島 力
金沢大放射線科
-
高仲 強
浅ノ川総合病院 脳神経外科
-
西嶋 博司
市立砺波総合病院放射線治療科
-
斉藤 泰雄
国立金沢病院放射線科
-
鈴木 正行
金沢大放射線科
-
鈴木 正行
金沢大学大学院医学系研究科・保健学専攻
-
斎藤 泰雄
金沢大学 放射線
関連論文
- 6.マイクロセレクトロンによる高線量率気管支腔内照射の試み(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 6. T3肺癌に対して胸壁合併切除術に周術期brachytherapyを併用した1例(第40回日本肺癌学会北陸支部会)
- 第69回日本肺癌学会中部支部会 : 20.放射線および化学療法の同時併用療法後に切除した右進行肺癌の1例
- 14.CTシミュレータによる肺癌の放射線治療計画 : 第26回日本肺癌学会北陸支部会
- 2. 肺癌個別検診により一次医療機関の読影力は向上したか(第37回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 5.肺癌個別検診の相棲管理システムについて : 金沢市医師会X線画質管理委員会の活動 : 第36回日本肺癌学会北陸支部会
- 2.金沢市医師会方式肺癌検診 : (第4報)個別方式一次検診機関における胸部X線撮影条件について : 第28回 日本肺癌学会北陸支部会
- 19.肺野結節影の検出における胸部単純X線写真の診断能 : Conventional X-P,単純FCR,FCR subtraction法軟部画像の比較() : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
- 局所進行外耳道癌に対する放射線治療成績 : MRI所見との関連
- 頭頸部悪性リンパ腫の診断
- 2. 肺癌椎体骨転移に対するCT透視下経皮的椎体形成術の有用性 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
- 前立腺癌に対する高線量率組織内放射線療法
- 1.診断に苦慮した肺腺癌局所再発の一切除例(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
- F-83 肺尖部胸壁浸潤肺癌手術症例の臨床的検討
- 2.中枢気道再発肺癌に対するBrachytherapyの経験(第30回 日本気管支学会北陸支部会)
- P-114 非小細胞肺癌に対する1日多分割照射法 : Escalating Dose ScheduleのIII期に対する治療効果(示説,放射線療法,第40回日本肺癌学会総会号)
- 14.末梢型非小細胞肺癌T1(T2)に対する一日多分割照射法 : Escalating Dose ScheduleのPilot Study : 第39回日本肺癌学会北陸支部会
- 5.胸腔鏡下生検を行った肺野末梢小型肺腫瘤の検討 : 第39回日本肺癌学会北陸支部会
- 非小細胞肺癌に対する1日多分割照射法 : Escalating Dose Schedule のPilot Study
- 7. 小細胞肺癌に対する一日多分割照射法 : Escalating Dose Scheduleの治療経験(第37回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 細気管支肺胞上皮癌の単純X線写真所見に関する検討(自験例24症例について) : 北陸支部 : 第17回日本肺癌学会北陸支部会
- 15.放射線治療後に脳転移を生じた後, 10年間生存中の肺小細胞癌の1例
- 6.脳転移巣に石灰化を認めた肺腺癌の1剖検例 : 第31回日本肺癌学会北陸支部会
- 22. 検診で発見された25歳肺癌の1切除例(第37回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 個別検診における適正な胸部単純X線写真と画質管理
- 18.肺野末梢部微小肺癌および関連病変(1cm以下)の臨床病理学的検討 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
- 14.微小肺癌のCT像 : CTスキャン偽陰性となった肺癌例からの検討 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
- 3. スリガラス状結節影を示し微小肺腺癌と鑑別を要した肺capillary hemangiomatosisの1例(第37回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 18.当施設で経験した肺門部早期および準早期肺癌(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 第24回日本肺癌学会北陸支部会 : 2.肺門部肺癌における腫瘍と二次変化の鑑別 : MRIによる評価
- 3.上部気道病変におけるFCR画像処理の有効性の検討(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 2.中枢気道病変の3D-CTの応用
- 8.円形無気肺の2例 : MRI所見を中心に : 第31回日本肺癌学会北陸支部会
- 7.ヘリカルCTによる胸部スクリーニング検査(第1報)
- 6.肺野型肺癌スクリーニングにおける間接撮影と直接撮影の診断能の比較 : prospective studyによる検討
- 13.肺小細胞癌(LD)再発例に対する2次治療の有効性と予後の検討(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 1.肺野結節影スクリーニングにおけるComputer-Aided Diagnosis(CAD)の有効性 : 読影実験による検討
- 14. 気管支内腔に発育し,原発性肺癌との鑑別が困難であった大腸癌肺転移の2例 : 第20回日本肺癌学会北陸支部会
- 第24回日本肺癌学会北陸支部会 : 25.肺小細胞癌(Limited stage)の2年以上生存例の臨床的検討
- 27.超音波およびCTスキャンガイド下経皮針吸引細胞診の経験(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 肺小細胞癌(SCLC)の化学療法・放射線療法併用療法の治療成績
- 肺小細胞癌脳転移の治療成績と予後の検討
- 第24回日本肺癌学会北陸支部会 : 4.輪島市肺癌検診における喀痰細胞診の意義
- 4. 輪島地区集検にて発見された肺門型早期肺癌の1治験例 : 第19回日本肺癌学会北陸支部会
- 第69回日本肺癌学会中部支部会 : 1.辺縁不整で原発性肺癌類似の面像所見を呈した胸部単純写真上孤立性肺結節症例の検討
- 1. 輪島市民肺癌発症の実態と集検について : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 3. 輪島市の肺癌患者の実態 : 輪島市における肺癌検診 :第4報 : 第20回日本肺癌学会北陸支部会
- 310 Computed Rediography (C.R.) を利用した肺癌検診。
- 10.CTスキャンにてRetrospectiveに陰影が同定された小型肺癌の1例 : 第26回日本肺癌学会北陸支部会
- 27.肺小細胞癌(1979〜1985,LD)の初回再燃様式の検討(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 26. 肺癌スクリーニングにおけるCRの有用性 : CRによりスクリーニングされた肺癌例を中心に : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 2.輪島市民肺癌発症の実態と集検について(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 30. FCRによる胸部断層撮影 : 肺野結節影の評価 : 第20回日本肺癌学会北陸支部会
- 2. 松任市の胸部集団検診における肺癌検出率について : 第20回日本肺癌学会北陸支部会
- 6. 金沢大学病院におけるFCRの臨床応用(その7) : 胸部断層撮影による正常及び病的気管支像の検討 : 第19回日本肺癌学会北陸支部会
- 5. 金沢大学病院におけるFCRの臨床応用(その6) : 胸部のエネルギー・サブトラクションについて : 第19回日本肺癌学会北陸支部会
- 1.輪島市における個別検診10年間の成果 : 第28回 日本肺癌学会北陸支部会
- 4.輪島市の肺癌施設検診の意義と問題点(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 33. 非小細胞癌に対するCDDP,VDS,MMC VSCDDP,VDS,MMC,MTXの中間成績 : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 4.葉間胸膜の破壊を伴った炎症性腫瘤の2例 : 第28回 日本肺癌学会北陸支部会
- 26.肺野小結節性病変のHR-CT像の検討 : 第26回日本肺癌学会北陸支部会
- 5.リンパ行性に進展し肺炎様陰影を呈した肺腺癌の一例(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 25. 肺非小細胞癌に対するCDDP,VCR,ADMとCDDP,VCR,Etoposideのrandomized study : 第20回日本肺癌学会北陸支部会
- 23. 小細胞癌に対するCDDP, NK171, ADM, VCR併用療法 : 第19回日本肺癌学会北陸支部会
- 46) 血性心襄水穿刺におけるコントラストエコー法の有用性 : 日本循環器会第57回北陸地方会
- 24.Single exposure energy subtraction肺野結節影検出における有効例及び問題点(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 7.小細胞肺癌に対する一日多分割照射法 : Escalating Dose Scheduleの治療経験 : 第37回日本肺癌学会北陸支部会
- 23. 肺小細胞癌2年以上生存例の検討 : 第20回日本肺癌学会北陸支部会
- 肺小細胞癌に対する放射線・化学療法併用療法を中心とした治療成績 : Retrospective study
- 肺癌症例におけるCTによるSVCの評価 : 北陸支部 : 第16回日本肺癌学会北陸支部会
- 胸腺腫の治療における放射線治療治療の役割 : 北陸支部 : 第16回日本肺癌学会北陸支部会
- 11. 肺癌に合併した難治性気胸に対して内視鏡的気管支充填術が有効であった 1 例(第 15 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 21.胸部間接撮影法と直接撮影法での肺野型小型肺癌の診断能の比較 : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
- Ga-73 肺野型肺癌スクリーニングにおける胸部直接撮影法と間接撮影法の比較
- 特別講演 : 泌尿器科領域におけるMRI : 第357回北陸地方会
- 肺癌脳転移例に対する脳動注化学療法併用放射線治療の試み
- 肺癌細胞株における放射線誘発 apoptosis : Fas 抗原とBcl-2との関連
- 肺癌細胞株における放射線誘発apoptosis : Fas抗原とBc1-2との関連 : 基礎的研究
- 33.肺癌脳転移例に対する脳動注化学療法併用放射線治療の試み
- P-21 γ線照射、抗Fas抗体による人肺癌細胞株における細胞死の検討 : ApoptosisFas抗原の発現について
- 27. CRによる一回撮影エネルギーサブトラクション : bone imageの臨床的有用性 : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 24. MRIが診断に有用であったmucoid impactionの2例 : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 3.多発性薄壁空洞病変を呈した肺胞上皮癌の1例 : 第31回日本肺癌学会北陸支部会
- 石川県輪島地区における過去6年間のCRによる肺癌集検 : 特にエネルギーサブトラクション法の集検応用について
- 71)高血圧患者における副腎CTスキャンの意義 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- P-316 陳旧性膿胸に合併した悪性リンパ腫の2例
- P-147 初回治療開始後8年10カ月後に再発した肺小細胞癌の1例
- 29.肺小細胞癌の再発様式-特に脳転移を中心とした臨床的検討-(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 30. 肺小細胞癌30ヶ月以上生存例の検討 : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 333 肺小細胞癌(LD)の初回再燃様式の検討 : 特に, 局所再発と放射線治療について
- 25. 肺小細胞癌の予後因子の検討 : 第19回日本肺癌学会北陸支部会
- 22. 肺癌に対するシスプラチン, Etoposideを中心とした多剤併用療法の使用経験 : 第19回日本肺癌学会北陸支部会
- 1.MRlによる肺癌大動脈浸潤の評価 : 第27回日本肺癌学会北陸支部会 : 北陸支部
- 15.一回撮影エネルギーサブトラクション法の肺野血管病変への応用 : 第26回日本肺癌学会北陸支部会
- 18.最大径5mmの微小肺野型腺癌の1切除例
- 術後短期間に多発性遠隔転移を生じた胸膜中皮腫 : 北陸支部 : 第17回日本肺癌学会北陸支部会
- The Role of Axillary Lymph Node Dissection in Breast Cancer Management
- 第24回日本肺癌学会北陸支部会 : 1.肺転移スクリーニングにおけるCRの応用 : 転移出現例の前回CR胸部X線写真の検討
- P-65 CR集検によって発見された径0.8cmの末梢型肺小細胞癌の1例
- Pathologic Assessment of Surgical Margins on Frozen and Permanent Sections in Breast Conserving Surgery