16. 石綿暴露歴を有する胸膜中皮腫の1例 : 第25回日本肺癌学会中国・四国支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
北見 裕
愛媛大学第二内科
-
伊藤 武俊
愛媛県立今治病院循環器科
-
西村 一孝
国立療養所愛媛病院
-
井上 義一
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター
-
西村 一孝
国療愛媛病院内科
-
藤原 康史
愛媛県立今治病院内科
-
橋本 明栄
愛媛大第2内科
-
西村 一孝
愛媛大第2内科
-
日和田 邦男
愛媛大第2内科
-
国府 達郎
愛媛大第2内科
-
井上 義一
愛媛大第2内科
-
橋本 明栄
喜多医師会立内山病院内科
-
棟田 慎二郎
愛媛大第2内科
-
北見 裕
愛媛大第2内科
-
伊藤 武俊
愛媛県立今治病院 内科
関連論文
- 61) Head-up tilt試験時の自律神経機能を心拍および血圧変動パワースペクトル解析により評価した神経調節性失神の1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 92)MRIによる頸動脈プラークの評価 : 頸動脈エコーとの比較
- 37)心腔内除細動を試みた肥大型心筋症の1例
- 9)静脈バイパスグラフト狭窄に対するRADIUS Stentの使用経験
- 6)右冠動脈の血栓性病変に対してステントを挿入し,血栓の焼失を血管内視鏡で観察し得た急性心筋梗塞の一例
- 1昼夜の遭難後, CPKの高度上昇を認めた超高齢のクラッシュ症候群の1例
- 62)大動脈弁上部および弁性狭窄を伴ったヘテロ接合体性家族性高コレステロール血症の1例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 183) 過去14年間に当科で経験した原発性アルドステロン症の検討
- 小腸迷入膵が原因と考えられた老年者消化管出血の1例
- 16. 石綿暴露歴を有する胸膜中皮腫の1例 : 第25回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 205)巨大非破裂胸部大動脈の1例
- 胸痛発作時にST上昇を示した肥大型心筋症の1症例
- 心室頻拍に対してVevapamilが著効を示した心筋炎と思われる1症例
- 194)経食道3Dエコーが診断に有用であった僧帽弁置換術後人工弁周囲逆流の1例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 肥大型心筋症のdipyridamole負荷心筋シンチグラムにおける一過性左室内腔拡大所見の検討
- 不整脈源性右室異形成症(ARVD)と考えられた1症例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 虚血性心疾患に対するdipyridamole負荷心筋SPECT再静注法による検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 高齢者のファロー四徴症根治手術の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 安静時無痛性心筋虚血を呈したと思われる陳旧性心筋梗塞患者の1症例(安静時^Tl心筋SPECTによる検出) : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- Dipyridamole 負荷心筋シンチグラフィーにおける24時間遅延再分布の検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 46)特発性肺動脈拡張症の2例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 33)心電図同期心プールSPECTを用いた左室容量曲線の検討 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 59) SVG狭窄に対する血管内視鏡ガイドPCI(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 56) CT心筋灌流イメージによる正常冠動脈患者の心内膜下虚血の検出(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 148)低用量ドブタミン負荷3D心エコーによる心筋viabilityの評価(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 133)血管内視鏡によるステント留置8ヶ月後における血管壁性状の評価 : DESとBMSの比較(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 38)肥大型心筋症における64列MDCTを用いた心筋性状の評価 : Gd-DTPA造影MRIとの比較(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 27)DESの再々狭窄に対しBMSを留置し再々々狭窄を免れた一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 83)Pacemaker Twiddler's syndromeの1例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 60)原因として心房心筋炎が疑われた洞不全症候群の1例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 8)Cypher stent fractureを64列MDCTで確認し得た2例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 胸部X線写真で心膜石灰化を認めた1例
- 181)Cypher stent植込み部位が血管内視鏡で興味ある所見を呈した狭心症の1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 167)Sirolimus-eluting stent植込み後の再狭窄部位を血管内視鎧で観察し得た1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 165)DES植え込み後に診断した冠攣縮性狭心症の1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 89)MDCTによる評価が石灰化心膜の状態把握に有用であった収縮性心膜炎の1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- Sirolimus-eluting stent 植え込み3カ月後の血管内視鏡所見 : 強力な抗血小板療法の中止は可能か?
- 180)血管内視鏡から診たDrug-Eluting Stent : 抗血小板薬投与は3ヶ月間で良いか?(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 162) ATP負荷3D心エコーによる心筋虚血診断の可能性(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 58)慢性期にCypher Stent植え込み部位が,血管内視鏡的"不安定プラーグ"を呈した1例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 49) 3D-IVUSによるCypher stent慢性期の評価(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 0154 ヒト塩基性カルポニンおよび酸性カルポニンcDNAクローニングと組織特異的発現に関する検討
- 23) 家庭用血圧計の精度の検討 : 直接法および間接法測定値との比較(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 正常血圧および高血圧自然発症ラットの大動脈における血管平滑筋カルポニンとSM22の発現 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ラットおよびヒト大動脈平滑筋SM22のcDNAクローニングと塩基配列の決定
- 急性心筋梗塞再灌流成功例におけるヘリカルCTのearly defect評価を用いた慢性期左室壁運動および壁厚の予測
- 83)Pacemaker Twiddler's syndromeの1例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 83)Pacemaker Twiddler's syndromeの1例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 83)Pacemaker Twiddler's syndromeの1例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 83)Pacemaker Twiddler's syndromeの1例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 83)Pacemaker Twiddler's syndromeの1例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 83)Pacemaker Twiddler's syndromeの1例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 79) 起立性低血圧患者の心臓交感神経機能 : ^I-MIBG心筋シンチを用いた検討
- 91)腱索断裂と高度の僧帽弁閉鎖不全症のために診断し得なかった細菌性心内膜炎の1例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 86) 大動脈弁乳頭線維腫の一例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 40) カルシウム拮抗薬の投与により左室内圧較差が増大した肥大型閉塞性心筋症の1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- P496 血管平滑筋細胞における血小板由来成長因子受容体-β遺伝子発現調節
- 1027 FasおよびINFシグナル伝達系におけるアポトーシス関連遺伝子のクローニング
- 0469 血管平滑筋細胞における核内転写制御因子C/EBPδ遺伝子の発現調節
- 発熱時髄液中サイトカインの高値を示した高齢者 Mollaret 髄膜炎の1例
- P469 頚動脈硬化病変と左室肥大との関係・頚動脈超音波断層法を用いて
- P184 血管平滑筋細胞における転写制御因子(C/EBP)ファミリーを介する血小板由来成長因子(PDGF)α-受容体遺伝子の発現調節
- 26) 1型アンジオテンシンII(AT1)受容体遺伝子多型性 : 日本人高血圧患者における検討(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 54) 閉塞性動脈硬化症を合併した本態性高血圧患者における5-HT2受容体拮抗薬、塩酸サルポグレラートの有用性および血圧・心拍数の日内変動に対する影響
- 発作性心房細動により脾梗塞を合併した心室中部閉塞性肥大型心筋症
- P738 ヘリカルCTを用いた4次元画像による右室容量測定と右室形態評価
- 0830 急性心筋梗塞患者に見られるヘリカルCTの心筋造影欠損像の慢性期心筋壁厚に及ぼす影響
- クエン酸シルデナフィル投与により肺高血圧の改善を認めた原発性肺高血圧症の1例(第86回日本循環器学会四国地方会)
- 本態性高血圧の家族歴と染色体レニン遺伝子制限酵素断片長多様性との関連
- 71) 急性下壁心筋梗塞を合併した大動脈解離(Stanford type A)の1例
- 52) ヘリカルCTを用いた4次元心室画像法による右室容量評価
- 51) ヘリカルCTを用いた肥大型心筋症における4次元心室画像および心筋画像法
- 26) 左室流出路圧較差減少に対する薬剤急性効果を観血的に観察し得た閉塞性肥大型心筋症の1例
- 168) 閉塞型肥大型心筋症に対するシベンゾリンの使用経験
- 134) 4-Dimensional Cardiac lmage法の有用性の検討
- 132) 急性心筋梗塞における造影ヘリカルCTによる早期異常欠損と後期異常造影の検討 : Bull's-eye画像を用いて
- 131) 造影ヘリカルCTにおける急性心筋梗塞の早期心筋造影不良部位(Early Defect)の検討
- 94) ヘリカルCTが診断に有用であった左室内巨大血栓の1例
- 31) 急性冠症候群の原因はプラーク破綻のみではない : 血管内エコーによる観察
- 10) 繰り返し出現する血栓に難渋した急性心筋梗塞の1例
- P739 急性心筋梗塞におけるCT値Bull's-eye画像の有用性 : 3層分割画像
- 0832 k-space segmented field echo法シネMRIによる壁厚Bull's-eye画像の有用性
- 36)肥大型心筋症患者における左室容量は, 小さいか? : 造影ヘリカルCT(EHCT)を用いた左室容量測定の試み
- 34)急性心筋梗塞におけるCTおよびSPECTのBull's-eye画像の定量的検討
- 24)造影ヘリカルCT(EHCT)を用いた虚血性心疾患の左室容量測定の検討
- 11)血管内エコーによる急性冠症候群の責任病変部位の観察
- 44) 著明な拡張機能障害により僧帽弁パルスドプラ血流波形で拡張中期にノッチ形成を認めた本態性高血圧症の1例
- 97) 17年間に当科で経験した褐色細胞腫10例の検討
- 0772 本態性高血圧患者における自律神経機能と臓器障害 : 心拍変動パワースペクトル解析と^I-MIBG心筋シンチを用いた評価
- 0290 TroglitazoneはP53を介して血管平滑筋細胞にアポトーシスを誘導する
- 63)1年間の降圧療法により臓器障害が著明に改善した若年者重症高血圧の1例
- 55)褐色細胞腫患者における自律神経機能の検討
- 8) 心室中隔穿孔に対するパッチ閉塞術後に残存する左右シャントが三ヶ月後に自然消失した急性心筋梗塞の一例
- 20)2度の心室中隔穿孔を合併し救命し得た急性心筋梗塞の1例
- 165) 血管内視鏡による静脈バイパスグラフトの観察(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 154) MRIを用いた頚動脈プラークの組織性状診断 : エコー像との比較(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 29) 静脈バイパスグラフト狭窄に対するストラテジーとしてRADIUS Stentの有用か?(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 0505 血管平滑筋におけるIL-βによる血小板由来成長因子α-受容体遺伝子の発現調節 : 転写因子CCAAT/Enhancer-Binding Protein (C/EBP)の役割について
- PDGF受容体遺伝子と血管再構築
- In situ hybridization法を用いたラット副腎における1型アンジオテンシンII受容体の遺伝子発現 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会