H-66 高速マルチスライスCTを用いた胸膜3D表示について
スポンサーリンク
概要
著者
-
管野 隆三
いわき市立総合磐城共立病院 呼吸器外科
-
鈴木 眞一
福島県立医科大学第2外科
-
管野 隆三
福島県立医科大学外科学第1講座
-
宍戸 文男
福島県立医科大学放射線科
-
本荘 浩
福島県立医科大学放射線科
-
橋本 直人
福島県立医科大学放射線科
-
森谷 浩史
福島県立医科大学 放射線科
-
森谷 浩史
福島県立医大放射線科
-
管野 隆三
福島県立医科大学医学部 外科学第一講座
-
宮崎 真
福島県立医科大学放射線科
-
本荘 浩
福島医大放射線科
-
本荘 浩
大原綜合病院 放射線科
-
森谷 浩
大原綜合病院放射線科
-
橋本 直人
福島県立医科大学 医学部産科婦人科
-
橋本 直人
大原綜合病院 放射線科
-
宍戸 文男
福島医科大学
-
宍戸 文男
福島県立医科大学
-
森谷 浩史
福島県立医科大学放射線科
-
宮崎 真
福島県立医科大学 生理学第二講座
-
宍戸 文男
福島県立医科大学医学部放射線科
-
鈴木 眞一
福島県立医科大学 医学部 外科学第2講座
-
本荘 浩
福島県立医科大学医学部放射線科学講座
-
宮崎 真
福島県立医科大学放射線医学講座
-
管野 隆三
福島県立医科大学 第一外科
関連論文
- PS-021-1 マレイン酸イルソグラジン経口投与による原発性肺癌完全切除後の予後改善効果に関する無作為化比較試験(肺癌(化学療法)3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- O-1-227 家族性大腸腺腫症の遺伝子診断(大腸癌 分子生物学2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 完全切除し得た縦隔脂肪肉腫の1例
- VW-7-4 新しいデバイスを用いた甲状腺手術の実際 : 超音波凝固切開装置およびbipolar sealing deviceの使用について(新しいデバイスを用いた甲状腺手術の実際,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PO1-2 レーザー焼灼と放射線療法を行なった直腸癌,気管気管支内転移の1例(気道・悪性腫瘍,ポスター1,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- SF-097-5 副甲状腺機能亢進症手術における新たな標準術式(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 内視鏡手術 副甲状腺過形成症例におけるラジオガイド下内視鏡補助下手術
- HP-130-4 原発性アルドステロン症の病型診断におけるACTH負荷副腎静脈サンプリングの有用性(内分泌・甲状腺,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-309 MENコンソーシアムの設立による本邦のMEN1における膵消化管内分泌腫瘍の検討(膵癌・移植,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-19-5 片側結節を有する原発性アルドステロン症に対する副腎静脈サンプリングによる検討(内分泌外科における診断と治療の工夫,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PP21 MEN1遺伝子異常の検討
- 2.診断に難渋した末梢性肺腺癌の1治験例 : 第38回日本肺癌学会東北支部会
- 1.気管に再発したと考えられる肺扁平上皮癌の1治験例 : 第38回日本肺癌学会東北支部会
- P-69 診断に難渋した末梢性肺腺癌の1治験例(示説,小型肺癌,第40回日本肺癌学会総会号)
- PP-1387 甲状腺腫瘍におけるTelomerase活性, TERTmRNA測定の意義
- OR3-3 肺末梢病変診断における気管支腔内超音波断層法(EBUS)検査症例の検討(EBUS2,一般口演3,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-252 転移性肺腫瘍と原発性肺癌の合併例について(転移性肺腫瘍1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P36-02 当科における臨床病期IA期肺癌に対する開胸手術と胸腔鏡下手術の検討(肺癌・胸腔鏡,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- A45 肺癌肺切除術例における術後3カ月以内の手術関連死亡例の検討(術後合併症1,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- A50 肺癌に対する肺切除術後急性期のHANPとRAA系の変動についての検討(術後合併症1,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E12 肺切除術後の右心機能の変化 : 特に右室駆出率(REF)と右室拡張末期容量(RVEDV)(術後合併症,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-595 結核結節と肺カルチノイドの併存した1例(肺病変合併肺癌2,第49回日本肺癌学会総会号)
- VS-004-5 副甲状腺過形成症例におけるラジオガイド下内視鏡補助下手術
- 肺癌との鑑別に難渋した肺膿瘍の1例
- 大腸癌異時性肝転移術後6年目に発見された転移性肺腫瘍の1治験例
- P-579 肺tumorletの2切除例(一般演題(ポスター) 症例10,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-244 FDG-PETを施行した肺原発Mucinous(colloid)adenocarcinomaの1例(一般演題(ポスター)26 症例02,第48回日本肺癌学会総会号)
- O-34 肺癌研究における組織マイクロアレイ(TMA)の有用性(一般演題(口演)6 分子生物学,第48回日本肺癌学会総会号)
- PS-107-4 非小細胞肺癌および転移性肺癌ハイリスク症例に対するラジオ波焼灼療法におけるFDG-PETの有用性(新しい手術材料と手技1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-072-6 良性腫瘍と考えられ経過観察された肺原発滑膜肉腫の一例(肺癌症例10, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 甲状腺・副甲状腺疾患における Real Time Tissue Elastography の検討(新たな定量化の試み)
- まれな超音波像を呈したテタニー発作を伴う巨大副甲状腺嚢胞症例
- P-61 興味ある画像所見を呈したカルチノイド2症例について
- PP-1377 細胞核異型度計測及びMoAbFB21による甲状腺濾胞癌の術前診断への有用性の検討
- 7.マルチスライスCTによる胸膜3D表示について(第39回 日本肺癌学会東北支部会)
- 甲状腺未分化癌の長期生存例の検討
- 濾胞腺腫は前癌病変か?
- 甲状腺癌の切除範囲を考える (特集 がんの切除範囲を考える--診断法とその妥当性)
- 内視鏡下甲状腺手術
- 甲状腺濾胞性腫瘍における核異型度計測およびFB21免疫染色性の検討
- 発端者が副甲状腺癌と診断されたMEN1家系
- 甲状腺癌におけるMicrosatellite InstabilityとTelomerase Activityの検討
- バセドウ病に対する内視鏡下甲状腺切除術(AAA-ETS)の限界
- PP207033 大腸癌細胞株における1,25dihydroxyvitamin D3および22-oxacalcitriolの増殖抑制効果の検討
- PP15 上皮小体機能亢進症に対するradio-guided and video assisted parathyrodectomy の試み
- PP13 内視鏡下甲状腺切除術
- SF31a-4 バセドウ病患者における柴胡加竜骨牡励湯(TJ-12)の術前投与の意義
- SF28-5 甲状腺分化癌におけるTSH依存性の検討
- SF-055-1 生体材料,シミュレーターを用いた臨床実習の試み(教育,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-031-8 ACTH負荷副腎静脈サンプリングの有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VS-7-5 AAA-ETSにおける新たな工夫と改良(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 当科で経験した甲状腺髄様癌の超音波所見について
- その他のがん 甲状腺悪性リンパ腫の化学療法 (外科医に必要な がん化学療法の知識) -- (がん化学療法の実際)
- 結節性甲状腺腫における Elastography による定量的評価
- 原発性アルドステロン症における副腎静脈サンプリングの有用性
- 甲状腺・副甲状腺腫瘍におけるElastographyの有用性について
- 甲状腺・副甲状腺腫瘍における Elastography の検討
- 多発性内分泌腺腫症の遺伝子診断(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 原発性副甲状腺機能亢進症に対するカルシトニン・ビスフォスフォネート投与の検討
- PS-176-4 甲状腺腫瘍におけるFatty acid synthase蛋白質発現に関する検討
- PS-090-6 ヒト腺癌におけるNIRF遺伝子の異常
- SF-034-3 甲状腺癌手術における副甲状腺自家移植時に術中迅速診断による確認は必要か?
- PD-4-5 甲状腺分化癌の予防的リンパ節郭清の意義について
- 甲状腺分化癌の周術期管理
- 大腸癌におけるInterstitial Telomeric Sequencesの不安定性に関する検討
- 胃癌・大腸癌におけるSSA-1遺伝子promoter領域におけるマイクロサテライト不安定性の影響
- SF4c-6 甲状腺腫瘍の癌化進展過程におけるapoptosis, apoptosi関連遺伝子とtelomerase活性およびtelomerase reverse transcriptase
- 肺組織と非小細胞肺癌における新しいDAF変異体の役割
- 甲状腺片葉欠損に発症したバセドウ病の1例
- 甲状腺乳頭癌と遺伝子異常
- 治療 甲状腺癌に対する外科的治療戦略--当院[公立大学法人福島県立医科大学外科学第2講座内分泌(甲状腺・副腎)外科]の方法 (特集 甲状腺腫瘍--鑑別診断と治療選択の戦略) -- (甲状腺分化癌)
- 甲状腺癌におけるBRAF遺伝子の異常
- WS-5-4 「甲状腺未分化癌コンソーシアム」における未分化癌長期生存例の検討(難治性内分泌癌(甲状腺未分化癌,再発甲状腺分化癌,副腎癌,Neuroendocrine tumor)の治療戦略,ワークショップ(5),第110回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌において全く異なった臨床像を呈した11p15.5の1.8Mbに近接した二つのMicrosatellite Instability の検討
- P-327 肺原発髄外性形質細胞腫の一例(症例4, 第47回日本肺癌学会総会)
- 肺実質転移を認めなかった腎癌肺葉気管支間リンパ節転移の1例
- 第33回日本肺癌学会東北支部会 : シンポジウム : S-4.当科におけるIII, IV期肺癌の治療成績の検討
- 第33回日本肺癌学会東北支部会 : 15.肺摘除術における気管支断端閉鎖部の組織学的検討
- 術前FDG-PETで集積を認めた胸腺カルチノイドの1例
- P-598 肺アスペルギルス症が並存した同時性多発肺癌の1切除例(一般演題(ポスター) 症例12,第48回日本肺癌学会総会号)
- 米国ワシントン大学の肺移植について
- 2.肺腺癌におけるルイス関連抗原の免疫組織学的検討(第34回日本肺癌学会東北支部会)
- 3cm以下肺腺癌における糖鎖抗原発現に関する検討 : 予後因子2
- E215 副甲状腺機能亢進症を伴う再発胸腺カルチノイドの1手術例(胸腺腫瘍(1),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-312 同一葉内に小細胞性肺癌と腺癌が存在した同時性多発肺癌の1切除例(症例3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-252 ネフローゼ症候群を契機に診断された悪性胸膜中皮腫の一例(胸膜中皮腫1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 肺癌におけるp53蛋白の発現と臨床病理学的因子, 予後との関連 : 腺癌, 扁平下皮癌の差異
- H-66 高速マルチスライスCTを用いた胸膜3D表示について
- V-7 左肺 B^ 腺様嚢胞癌の一例 : Virtual Bronchoscopy と気管支鏡所見、病理所見の対比(第 21 回日本気管支学会総会)
- 肺癌胸膜病変の3次元CT像 : 至適描出方法および臨床評価について : 三次元CT
- P-74 肺腺癌におけるFDG-PETの臨床的意義の検討(FDG-PET2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-507 肺癌再発巣に対するラジオ波焼灼術が有効であった1例(一般示説71 症例(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-388 気胸を契機に診断が得られた好酸球性肉芽腫症の2例(一般示説55 炎症性疾患・その他,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- V-018 術前導入化学療法後にパッチ修復による上大静脈合併切除,右肺全摘を施行し切除しえた胸腺癌の1例(術前補助療法後の手術,一般ビデオ04,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺癌術前診断におけるFDG-PETの有用性の検討
- 肺悪性腫瘍における肺大量切除症例について(14 再発肺癌の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- c-T4およびN2非小細胞肺癌に対する Induction therapy の検討(10 補助療法と脳転移治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P-32 内視鏡的 Snaring と Nd-YAG レーザー照射後に手術を施行した肺癌術後気管支内再発の 1 例(示説 (4))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 進行肺癌に対する造影ヘリカルCTの評価 : CT・MRI
- P25-4 肺炎を契機に発見された義歯誤嚥の一例(異物,ポスター25,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)