W5-5 進行非小細胞肺癌患者の入院診療における医療経済的検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
梅本 琢也
国立東静病院地方循環器病センター
-
海老沢 雅子
国立東静病院
-
杉山 彰
国立東静病院放射線科
-
野村 浩一郎
国立東静病院 呼吸器科
-
杉山 彰
国立東静病院
-
梅本 琢也
国立東静病院心臓血管呼吸器外科
-
梅本 琢也
対馬いづはら病院 放射線科
-
木村 和義
国立東静病院呼吸器科
-
平松 久弥子
国立東静病院呼吸器科
-
平松 久弥子
国立東静病院
-
野村 浩一郎
国立東静病院
関連論文
- 複数の仮性心室瘤を認めた急性下壁心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 白血球増多によって発見されたG-CSF産生肺癌
- 限局性肺アミロイドーシスの3例
- G-CSF産生肺癌手術例の検討
- 限局性結節性肺アミロイドーシスの1手術例 : 稀な肺腫瘍1
- CA19-9,CA50,SPan-1,CEAが高値であった肺腺癌の1例 : 腫瘍マーカー3
- 右側大動脈弓に発生した解離性大動脈瘤の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 新しい人工血管GELSOFT PLUSの臨床使用成績
- 92) 化膿性椎間板炎を併発した心室中隔欠損症にともなう大動脈弁感染性心内股炎の1手術例
- 9) 左冠動脈主幹部完全閉塞にもかかわらず、冠動脈吻合の存在のため致命的帰結を免れた1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 第71回日本肺癌学会中部支部会 : 7.径6mmの微小肺腺癌の1手術例
- 間欠的肝動注後に肝切除術を施行した直腸癌肝転移例の経験
- P-597 腹部血管造影手技に起因した合併症に対する外科治療 : 肝動脈解離と門脈塞栓
- 慢性呼吸不全患者の包括的呼吸リハビリテーションの考え方 (焦点 新しい呼吸リハビリテーション:看護の視点からの息切れとADLの改善)
- W5-5 進行非小細胞肺癌患者の入院診療における医療経済的検討
- P-335 Refractory maligmant pleural effusionの臨床およびCT画像による検討(示説,癌性胸膜炎・心膜炎,第40回日本肺癌学会総会号)
- F-17 微小肺癌およびCT発見肺小結節陰影の診断と治療
- 胸水型肺癌(癌性胸膜炎)の治療胸膜癒着術とCT所見を中心にした検討
- 3.稀な肺扁平上皮癌の脊髄内転移の1例
- CTによる肺癌症例における放射線肺障害の経時的変化
- 心膜脂肪組織にも浸潤した5年半の経過を有するMALT型肺リンパ腫の1例
- 脳転移を伴う肺癌症例における Steroid-withdrawal radiation pneumonitis の検討
- 心膜脂肪組織にも浸潤した5年半の経過を有するMALT型肺リンパ腫の1例 : 症例(3)
- 下肢静脈瘤に対する手術適応と治療法の選択
- 34) MVR後慢性期大動脈解離に対する胸腹部大動脈瘤の1治験例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 20) 最近経験した大動脈基部再建術の再手術2例
- 10.下肢静脈瘤に対するDay surgery(Day Surgery)
- 67) 左胸腔内を占拠し4ヶ月生存した巨大胸部大動脈瘤の1例
- PP-481 末梢動脈閉塞症におけるHGFによる新しい病態の把握とその検討
- ペースメーカー植え込み術後感染の発生と対策について
- 171)ペースメーカー植込後感染症例の検討
- P-61 動脈硬化性大動脈瘤における内因性肝細胞増殖因子(HGF)の検討
- O-270 閉塞性動脈硬化症における内因性肝細胞増殖因子(HGF)の検討
- 検診などで偶然発見された良性胸壁腫瘍の3切除例
- 肺内病変に対するcutting-needleを用いたCT下肺生検の検討--胸膜までのcoaxial short-cannula法による成績と問題点
- 心臓血管外科手術患者における術前成分貯血の経験