リズム並びにテンポのゆらぎの数量化に関する研究 : あるギター曲のメロディーを例にとった場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This is the report about the quantization method of the rhythm and fluctuation of tempo in the musical performance, and about these results. The method of analysis is as follows. The time intervals between the successive peaks of played tone of a melody are measured. The power spectrum of these time intervals is calculated by the Fourier analysis. The rhythm and the fluctuation of tempo in "Romance" used as the test melody are analysed. They are played on the guitar by different 10 players. The results obtained are as follows. 1) It is observed that the fluctuation of rhythm at low frequency components in power spectrum is dominant, and the high frequency components in power spectrum are comparatively small. However, there are few examples which the power of each component has no relation with the frequency. 2) The component which has the period same as the duration of three beats of the melody, is dominant in almost results. However, there are following two types as to this property of rhythm. a) The time duration of the 1st and the 2nd beat are short, and the 3rd one is long. b) The time duration of the 1st and the 3rd beat are long, and the 2nd ones is short.
- 1984-04-01
著者
-
北村 音一
阪大 産業科学研究所
-
北村 音一
Department Of Acoustic Design Kyushu Institute Of Design
-
北村 音壱
九州芸術工科大学 音響設計学科
-
池内 智
九州芸術工科大学音響設計学科
-
佐々木 実
九州芸術工科大学音響設計学科
-
北村 音一
九州芸術工科大学音響設計学科
関連論文
- 19)心音用変換器の研究(第15回日本循環器学会近畿地方会総会)
- 心音計についての種々の試み : 第14回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 関西支部創立50周年記念座談会 (<小特集>関西支部創立50周年記念)
- 関西支部の談話会 (<小特集>関西支部創立50周年記念)
- 新名誉会員牧田康雄先生のご紹介
- 周波数変調と振幅変調が同相および逆相の場合におけるFM-AM音の主要調子の知覚
- 街頭騒音の学習におよぼす影響
- 都市騷音の許容値に関する研究(第2部) : 街頭放送音の許容値 (騷音特集号)
- 都市騷音の許容値に関する研究(第1部) : 工場騷音の許容値 (騷音特集号)
- 大阪市附近の都市騷音 (騷音特集号)
- リズム並びにテンポのゆらぎの数量化に関する研究 : あるギター曲のメロディーを例にとった場合
- レコード再生音による騒音レベルの分布に関する考察
- 道路交通流近傍における騒音レベルの時間変動パターンの推定方法
- 道路交通騒音の騒音レベルの時系列の解析と動的統計量に関する考察
- 道路交通流における交通量の変動と騒音レベルの変動との関係について
- 自動車交通騒音の評価方法に関する基礎的研究(II) : 日常生活に及ぼす影響について
- 自動車交通騒音の評価方法に関する基礎的研究 (1) : 航空機騒音との比較
- 音の語源
- 音響の先端技術に関する現状と今後の展望 (音響の先端技術)
- 聴能形成について
- 中国における音響紀行
- 騒音評価の最近の動向
- 音響学の教育の現状 (学会のあり方を考える)
- ビブラート音の主要調子の知覚
- 中枢に於ける音の高さの弁別閾