膀胱癌患者におけるIgG-Fcレセプター陽性T細胞の動向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
膀胱癌患者50名についてIgG-FcR^+・T cellを未治療の時点でダブルロゼット法により測定した.対照として,非腫瘍患者20名についても同様の測定を行った.膀胱癌患者では,IgG-FcR^+・T cellのT cellにおける比率の平均値および標準偏差は,7.6±5.7%であった.一方,対照群のそれは5.2±2.4%であったが,両者の間に有意の差はなかった.浸潤度より検討すると,早期群(pTa,pT_1およびpT_2)30例で5.4±4.5%,進行群(pT_3a,pT_3bおよびpT_4)20例で10.8±6.0%であった.すなわち進行群は早期群に比しIgG-FcR^+・T cellの割合が高いと,0.1%以下の危険率でいえた.組織学的異型度より検討すると,低異型度群(G_0およびG_1)27例で5.5±4.4%,高異型度群(G_2およびG_3)23例で9.7±6.2%であった.すなわち高異型度群は,低異型度群に比しIgG-FcR^+・T cellの割合が高いと1%以下の危険率でいえた.CEA値より検討すると,CEA2.5ng/ml以下の群21例で5.6±3.7%,CEA 2.6ng/ml以上の群12例で12.5±6.3%であった.すなわちCEA2.6ng/ml以上の群では2.5ng/ml以下の群に比しIgG-FcR^+・T cellの割合が高いと0.1%以下の危険率でいえた.IgG-FcR^+・T cell 9%以上の群に限ればIgG-FcR^+・T cellとPHAによるリンパ球幼若化率との間に有意の逆相関がみられた(r=-0.81,p<0.01).CEA 2.6ng/ml以上の群では有意にPHAによるリンパ球幼若化率の低下もみられ,これに連動してIgG-FcR^+・T cellの増加がみられたとも考えられる.この事実は,IgG-FcR^+・T cellの誘導に細胞外環境の一因としてCEAが関与していることを示唆するものである.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1989-08-20
著者
関連論文
- 腎動脈瘤の1例 : 第79回関西地方会
- 尿道上裂例 : 第81回関西地方会
- FT-207 の各種投与経路からみた吸収過程について : 第30回泌尿器科中部総会
- 小児の外傷後血尿について : 第90回関西地方会
- 前立腺癌の疫学的研究 : 第1報 面接法による前立腺癌高危険度群の検討
- 膀胱腫瘍患者における細胞性免疫能についての検討 : 第126回東海地方会
- 京都府立医科大学泌尿器科における前立腺癌の治療成績 : 第86回関西地方会
- 原発性尿管腫瘍15例の統計的観察 : 第84回関西地方会
- 膀胱癌再発予防を目的とした抗癌剤局所注入療法の成績 : 第83回関西地方会
- ニカルジピン局所注入療法が有効であった Peyronie 病の4例
- バイアグラ無効症例の検討
- 視聴覚性的刺激試験(AVSS)を用いたシルデナフィルの有効性に対する検討
- 原発性アルドステロン症の6例 : 第126回東海地方会
- 原発性アルドステロン症の6例
- 馬蹄鉄腎に合併した尿管腫瘍の1例 : 第89回関西地方会
- 残腎に再発した腎腫瘍の1例 : 第97回関西地方会
- 膀胱癌と縦隔洞平滑筋肉腫の合併例(第78回関西地方会,学会抄録)
- MP-398 高齢者における前立腺生検の適応 : 京都市伏見区前立腺癌検診における検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 京都市伏見区で開始された前立腺がん検診の現状と問題点(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱腫瘍に関する研究 : 膀胱部分切除術の治療成績
- 膀胱癌患者におけるIgG-Fcレセプター陽性T細胞の動向
- 前立腺肉腫の1例 : 第112回関西地方会
- 前立腺癌の疫学的研究
- 過去11年間に経験した44例の腎細胞癌の統計的観察 : 第80回関西地方会
- 進行膀胱癌の化学療法
- 完全重複尿管に発生したVURの手術経験 : 第26回中部連合地方会
- 原発性アルドステロン症の2例 : 第76回関西地方会
- AB-206と尿路感染症 (AB-206(MILOXACIN:MLX))
- 泌尿器悪性腫瘍に対する免疫療法-3-進行膀胱癌に対する免疫化学療法
- 視聴覚的性刺激試験(AVSSテスト)を用いたクエン酸シルデナフィルの有効性に対する検討