腎移植における拒絶反応の発生機序に関する実験的研究 : Microangiography による検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
急性拒絶反応,hyperacute rejectionの発生機序および免疫抑制剤の作用機序を解明するために,家兎同種腎移植モデルのmicroangiographyの定量的観察を行った。実験群には,I.同種腎移植・無処置群,II.同種腎移植・免疫抑制剤投与群,III.Hyperacute rejection群の3群を作製した。その結果,1)第I群では,移植後早期より細胞浸潤が始り,6日以降は高度の間質性腎炎の病像となった。しかし,血管像では,輸入細動脈と小葉間動脈は,2〜4日に一過性の狭小化を示すが,6日以降は徐々に太さを回復していた。すなわち,このような輸入細動脈レベルの一過性の血管〓縮が糸球体レベルの病変に先行して起り,急性拒絶反応における機能障害の第一段階をなすものと考えられる。2)免疫抑制剤の投与によって,細胞浸潤の発現や輸入細動脈レベルの一過性の血管〓縮は阻止出来なかった。しかし,次いで起る糸 球体レベルの病変は明らかに防止され,腎の生着期間は延長した。すなわち,免疫担当リンパ球の毛細血管壁への障害経路を阻止したと考えられる。3)第III群では,移植後2時間で小葉間動脈と輸入細動脈に一過性の強度の血管〓縮が認められ,これは徐々に回復して24時問後にほぼ正常の太さに復旧した。しかし,これを契機として8時間頃より糸球体の病変が急速に進行していた。Hyperaute rejectionの発生機序として小葉間動脈と輸入細動脈レベルの血管率縮が主因と考えられる。
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
著者
関連論文
- 塞丸に発生した類表皮嚢胞の1例 : 第390回東京地方会
- 膀胱の malignant mesenchymoma の1例 : 第44回東部連合総会
- LH-RH agonistが奏効したstage D2前立腺癌の1例 : 第58回東部総会
- 腫瘍核出術を施行した腎細胞癌の1例
- 腫瘍核出術を施行した両側腎細胞癌の1例 : 第470回東京地方会
- 腎嚢胞穿刺,エタノール固定後,自然排石が可能であった腎結石の1例 : 第466回東京地方会
- 副睾丸の脂肪平滑筋腫の1例 : 第465回東京地方会
- 副腎褐色細胞腫の1例 : 第463回東京地方会
- 睾丸腫瘍との鑑別が困難であった結核性副睾丸炎の1例(第459回東京地方会)
- 超音波検査が有用であった骨盤内膿瘍の1例(第458回東京地方会)
- 泌尿器科領域の小手術及び検査における仙骨硬膜外麻酔の応用(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- M-VAC療法で骨転移巣の寛解が得られた尿管腫瘍の1例(第452回東京地方会)
- CDDP単独療法にて肺転移巣の完全寛解が得られたと思われる睾丸腫瘍の1例 : 第445回東京地方会
- 血液透析患者における低浸透圧性ヨード造影剤の薬物動態 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 東大泌尿器科8年間の疾患統計
- MP-121 当院における尿中分離菌の検討 : 第2報(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 後腹膜奇形腫の1例 : 第439回東京地方会
- 血液透析患者における低浸透圧性ヨード造影剤の血中濃度 : 第56回東部総会
- 血液透析療法中の低血圧に対するDenopamineの臨床評価 : 第477回東京地方会
- 睾丸横紋筋肉腫の1例 : 第473回東京地方会
- 腎移植における拒絶反応の発生機序に関する実験的研究 : Microangiography による検討