当科ホームページに送られた質問メールの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 2003-02-15
著者
-
武田 繁雄
香川医科大学 医学部 泌尿器科
-
寛 善行
香川医科大学 医学部 泌尿器科
-
武田 繁雄
香川大学
-
武田 繁雄
香川医科大学 泌尿器科
-
乾 政志
香川大学泌尿器科
-
佃 文夫
香川大学
-
桑田 善弘
香川大学
-
佃 文夫
香川医科大学泌尿器科学教室
-
武田 繁雄
水島協同病院泌尿器科
-
桑田 善弘
香川医科大学泌尿器科
-
乾 政志
香川医科大学泌尿器科学教室
-
寛 善行
香川医科大学
-
桑田 善弘
くわたクリニック
関連論文
- OP-455 腎癌の新規分子マーカーとしてのU7メッセンジャーRNA(腎腫瘍/診断・マーカー,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 表在性膀胱癌におけるTUR-Bt後の腔内再発に対する5'-DFURの有用性の検討
- 内視鏡下小切開手術における神経温存と再建
- OP-159 分子標的薬を使用し良好な効果を得たものの急激な転帰をたどったM1腎細胞癌患者の臨床経過(腎腫瘍/症例2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-276 抗CD20抗体(rituxixmab)を使用したABO血液型不適合移植の経験(腎移植3,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-059 経会陰的前立腺テンプレート生検の経験(前立腺生検2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-198 透析患者に発生した腎癌 : 2004年WHO新分類に基づく病理組織型再分類の試み(腎腫瘍/症例2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-168 上部尿路上皮癌に対する後腹膜鏡補助下腎尿管全摘術の検討(腎盂・尿管腫瘍/臨床2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 自家神経移植併用前立腺全摘術患者の性機能とHRQOL : EPIC、SF-8による中期観察結果
- 腎細胞癌の骨・軟部組織転移巣に対するMDR克服併用動注化学療法の経験
- PP-414 固形癌細胞におけるDR4、DR5を標的とした腫瘍壊死因子関連アポトーシス誘導リガンド受容体抗体と低濃度アドリアマイシンとの併用によるアポトーシス増強(腎腫瘍/基礎1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-183 後腹膜鏡下ドナー腎摘出術における静脈のバリエーション及びその処理方法の検討(体腔鏡/腎・尿管,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-243 当院における腎移植後骨合併症に対する管理(腎移植/臨床2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-174 根治的前立腺全摘除術前後の排尿症状スコアの変化 : 高齢女性との比較(Neurourology/臨床1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-123 前立腺癌治療後のQOL評価 : 日本語版Expanded Prostate Index Composite(EPIC)による縦断的調査(前立腺腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PD4-3 ミニマム創前立腺全摘術 : 手技の工夫とアウトカム(2008年4月、前立腺癌の治療は腹腔鏡下とミニマム創どちらがより普及しているか?,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-443 前立腺癌根治術後の性機能温存を目的とした自家神経移植術の長期成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱癌の発症と進展にかかわる因子についての統計学的研究 : 数量化II類による多変量解析 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 根治的前立腺全摘除術の臨床的検討
- PP-328 Autotaxin Immunohistochemical Expression Is Closely Linked to the Histopathologic Pattern in Prostate Cancer
- PP-262 若年 (13週齢) ラット非細菌性前立腺炎モデルにおける組織学的変化とMIC-1遺伝子発現の関係について(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-031 香川大学におけるABO血液型不適合腎移植の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-264 有症候性前立腺肥大症における Macrophage Inhibitory Cytokine-1 (MIC-1) 遺伝子の down-regulation と最大尿流率との関連(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-105 前立腺全摘標本における Gleason tertiary pattern5とPSA再発の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-073 タッチパネル方式と質問紙方式によるInternational prostate symptom score (IPSS)を用いた、男性外来患者の下部尿路症状の比較検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-083 当院における4剤併用免疫抑制導入療法の検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-020 ミニマム創・内視鏡下(PLES)前立腺全摘除術の低侵襲性についての検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- AVP-017 腹直筋弁を用いた再発性膀胱膣ろう閉鎖術(総会賞応募ビデオ,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 精巣悪性腫瘍を疑われ術中迅速病理所見にて精巣を温存し得た類表皮嚢胞の1例
- 香川大学医学部附属病院における夫婦間生体腎移植の経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP2-022 高齢患者に対する膀胱全摘除術の臨床的検討(一般演題(ポスター))
- OP-381 2型糖尿病患者に対する生体腎移植(腎移植4,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-651 倉敷市前立腺癌検診の解析(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 多彩な血管合併症を有した多発性嚢胞腎に対する生体腎移植の1例
- S12-3 Uroplakin II (UPII)による膀胱癌の微小転移解析(シンポジウム12「膀胱癌の遺伝子解析-浸潤・転移・薬剤感受性-」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 香川大学における限局性前立腺癌外照射療法の治療戦略
- 香川大学泌尿器科における根治的前立腺全摘除術の治療成績と臨床病理学的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 泌尿器科領域における一時留置型下大静脈フィルターの有用性と問題点(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺全摘術患者における健康関連QOLの経時的変化の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 男性化症候を示した両側副腎腫瘍に対する一期的腹腔鏡下摘除術(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 科学的QOL解析遂行にあたっての問題点 : 前立腺癌患者について
- 腎移植の手技と周術期管理
- University of California at Los Angeles Prostate Cancer Index (UCLA PCI) 日本語版作成の試み
- PP-259 前立腺癌患者の縦断的QOL評価 : 治療方法間比較(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-167 前立腺癌stageD2-3症例の尿閉解除に対するTEAP (transurethral ethanol ablation of prostate)の有用性(前立腺腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)3,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- MP-332 内分泌不応局所再燃性前立腺癌による尿閉2症例に対するTEAR(transurethral ethanol ablation of prostate)の経験(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 香川医科大学附属病院泌尿器科における15年間(1983年-1998年)の入院手術統計
- 香川医科大学附属病院泌尿器科における15年間(1983年-1998年)の外来統計
- 腎細胞癌に対する術前インターフェロン(IFN)投与とAPOPTOSIS
- 根治的前立腺全摘除術の臨床的検討
- 膀胱villous adenomaとして発見された虫垂原発高分化腺癌の1例
- 後腹膜鏡下腎尿管摘除術を施行した左低形成腎および尿管異所開口の1例
- 腎結石に合併した腎盂 inverted papilloma の1例
- 透析患者の廃用膀胱に発生したnephrogenic adenomaの1例
- 当科における前立腺外照射療法 : 金球マーカー・ネオアジュバント内分泌・腹腔鏡下リンパ節生検の有用性の検討
- OP4-104 前立腺全摘術患者の縦断的観察によるQOLの経時的変化の検討(一般演題(口演))
- OP2-045 前立腺癌に対する金球マーカー埋込みを併用した前立腺外照射療法の治療成績(一般演題(口演))
- 陰茎海綿体神経再生を目的に神経移植術を行った前立腺全摘術患者の術後1年以内のQOL
- Stage D2前立腺癌症例における血清PSAと予後との関連について
- 当科におけるPSA異常例に対する前立腺生検の診断成績 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 2, 8-Dihydroxyadenine 結石の1例 : 診断, 治療及び予防についての経験
- Spark 800 による尿路結石症の治療経験
- 精巣上体垂捻転症を伴った線維性偽腫瘍の1例
- 香川医科大学病院泌尿器科における1991年の臨床統計 : 第50回四国地方会
- 腎癌を伴った重複癌について : 第50回四国地方会
- BBN膀胱発癌におけるSaccharin及びRetinolの影響 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- IgA腎症による透析患者に発生した膀胱腫瘍の1例 : 第49回四国地方会
- 香川医科大学付属病院泌尿器科における1989年の臨床統計 : 第46回四国地方会
- Echoで発見された膀胱腺癌の1例 : 第46回四国地方会
- 慢性腎不全患者の固有腎の検討-その2 : 短期透析者の組織学的特徴
- ヒト前立腺癌細胞株PC-3の増殖に対するインターフェロンαの作用と細胞成長因子の関連
- 香川医科大学泌尿器科開院以来4年間における尿路悪性腫瘍の臨床統計(第83回広島地方会)
- 香川医科大学附属病院泌尿器科における1987年の臨床統計(第43回四国地方会)
- 香川医科大学泌尿器科開院以来4年間における尿路結石の臨床統計(第42回四国地方会)
- 泌尿器癌(とくに腎癌・膀胱癌・前立腺癌)の自然史 (特集 泌尿器癌の症状コントロール)
- 前立腺外照射療法における照射精度向上を目的とした体内ランドマーク用金球埋め込みの有用性について
- 浸潤性膀胱癌に対する膀胱全摘除術および補助療法の臨床的検討
- 陰茎海綿体神経再生を目的とした前立腺癌根治術症例に対する神経移植術
- 血管内超音波検査(IVUS)の泌尿器科領域における有用性について
- 自然破裂をきたした副腎 Myelolipoma の1例
- 香川医科大学病院泌尿器科における1992年の臨床統計 : 第52回四国地方会
- 正常腎,良性腎腫瘍および腎癌細胞の培養とその性質
- 無血清初代培養法によるラット前立腺腺葉細胞の増殖に関する研究
- ヒト前立腺癌由来株化細胞に存在する骨芽細胞増殖因子
- 1986年香川医大病院泌尿器科の臨床統計(第41回四国地方会)
- 前立腺の細胞機能に関する研究 : 1.ラット前立腺上皮の分離と初代培養
- 2,8-dihydroxyadenine結石症の1例 : 第80回広島地方会
- 腎不全をきたした後腹膜線維症の1例 : 第80回広島地方会
- 当科ホームページに送られた質問メールの検討
- 亜鉛で誘導される前立腺癌細胞の細胞死に関する検討
- 神経移植術を前提とした恥骨後式前立腺全摘術のこつ
- 好酸球性膀胱炎の5例(第64回山陰地方会)
- 陰茎海綿体神経再生を目的とした前立腺癌根治術症例に対する神経移植術 ; 第1報
- 浸潤性膀胱癌患者の膀胱全摘出後の骨盤リンパ節におけるUroplakin II検出の意義
- 膀胱憩室腫瘍の1例 : 第39回四国地方会
- 香川医科大学泌尿器科における1985年の臨床統計 : 第39回四国地方会
- 副腎Myelolipomaの1例(第40回四国地方会)
- PP-880 前立腺癌ホルモン療法患者におけるEPIC、SF-8によるQOLの縦断的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-982 ESWL施行時シロドシン同時投与による尿管結石排石促進効果の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)