尿管膀胱移行部における解剖学的構造に間する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
16例の正常尿管膀胱移行部の解剖学的構造microdisslection法および組織学的方法によって調べた結果次の所見を得た. 1.膀胱壁内尿管は膀胱後面の縦走筋によって16例の正常尿管膀胱移行部の解剖学的構造microdisslection法および組織学的方法によって調べた結果次の所見を得た. 1.膀胱壁内尿管は膀胱後面の縦走筋によって絞扼されるような形態をとる. 2.尿管裂孔より上方1〜2cmの部位よりintramural segmentに至る尿管はその走向に平行して走行するperiureteral sheathによって全周を取り囲まれており,このperiureteral sheathは主として膀胱の縦走筋,一部は輪状筋と膠原線維より成り,故に膀胱由来である. 3.壁内尿管の屋根部および底部には尿管と直交する厚い膀胱収縮筋が存在する. 4.尿管筋線維は膀胱壁外ではmesh状を呈するが壁内では縦走するようになり,尿管口を越えたあとは左右一体となりsuperfIcial trigonal layerを形成後大部分は精丘に至るが一部は膀胱三角部粘膜下に終る. 5.このsuperficial trigonal layerの下には膀胱輪状筋が存在し,これはさらに深層の縦走筋と一部交錯しmesh状を呈し一頻eriureteral sheathへ筋線維をおくる.これらの所見よりVUR防止に対すUVJの役割りについて以下のごとく考えた.膀胱収縮筋の緊張および収縮による壁内尿管の絞扼および圧迫,膀胱三角部の緊張および収縮による壁内尿管の長さの増大かつ内腔の狭小化,さらにperiureteral sheathの収縮による尿管内腔の狭小化によって VURは防止される.絞扼扼されるような形態をとる. 2.尿管裂孔より上方1〜2cmの部位よりintramural segmentに至る尿管はその走向に平行して走行するperiureteral sheathによって全周を取り囲まれており,このperiureteral sheathは主として膀胱の縦走筋,一部は輪状筋と膠原線維より成り,故に膀胱由来である. 3.壁内尿管の屋根部および底部には尿管と直交する厚い膀胱収縮筋が存在する. 4.尿管筋線維は膀胱壁外ではmesh状を呈するが壁内では縦走するようになり,尿管口を越えたあとは左右一体となりsuperfIcial trigonal layerを形成後大部分は精丘に至るが一部は膀胱三角部粘膜下に終る. 5.このsuperficial trigonal layerの下には膀胱輪状筋が存在し,これはさらに深層の縦走筋と一部交錯しmesh状を呈し一頻eriureteral sheathへ筋線維をおくる.これらの所見よりVUR防止に対すUVJの役割りについて以下のごとく考えた.膀胱収縮筋の緊張および収縮による壁内尿管の絞扼および圧迫,膀胱三角部の緊張および収縮による壁内尿管の長さの増大かつ内腔の狭小化,さらにperiureteral sheathの収縮による尿管内腔の狭小化によって VURは防止される.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
著者
関連論文
- 両側腎血管筋脂肪腫の1例 : 第162回東海地方会
- Fournier's Gangreneの1例 : 第165回東海地方会
- 前立腺肥大症に対する経尿道的バルーン拡張術の検討
- 原発性尿管腫瘍の10例 : 第130回東海泌尿器科学会
- 膀胱腺癌の1例 : 第134回東海地方会
- 腎盂尿管移行部における筋層構造に関する研究 : 第33回中部連合総会
- Echo. CTによる膀胱腫瘍浸潤度判定 : 第138回東海地方会
- 多発性尿管憩室の2例 : 第165回東海地方会
- Conn症候群の1例 : 第164回東海地方会
- TURP : 尿流量測定からみた排尿状態の改善性について : 第38回中部総会
- TURP : 術中静脈系からの潅流液吸入に関する検討
- 造影剤の過敏反応 : 第150回東海地方会
- 副腎嚢腫の一例 : 第137回東海地方会
- 膀胱扁平上皮癌の1例 : 第133回東海地方会
- 自然腎盂外溢流をきたした4例 : 第134回東海地方会
- 同一腎に発生した多発性のう胞と腎腫瘍の1例 : 第129回東海泌尿器科学会
- 多房性嚢胞像を呈した腎細胞癌の1例 : 第170回東海地方会
- ダウン症候群に合併した両側巨大水腎水尿管,巨大膀胱の1例 : 第148回東海地方会
- 膀胱尿管逆流症における^Tc-DTPA renogramのdeconvolution analysisの有用性
- 小児原発性膀胱尿管逆流症の手術成績
- Modified Posterior Approchで手術を行った右副腎腺腫(Primary Aldosteronism)の1例 : 第177回東海地方会
- 傍尿道腫瘍の2例 : 第176回東海地方会
- 陰嚢内平滑筋肉腫の1例 : 第41回中部総会
- ウリノーマにたいして経皮的硬化療法が効を奏した1例 : 第173回東海地方会
- 腎血管筋脂肪腫の自然破裂の1例 : 第173回東海地方会
- 陰嚢内硬化性脂肪肉芽腫の1例 : 第169回東海地方会
- VURの家族性発生に関する研究
- VUR の家族調査
- 巨大尿管結石症の1例 : 第149回東海地方会
- 若気性上皮性膀胱腫瘍の8例 : 第117回東海地方会
- 膀胱憩室腫瘍の1例 : 第118回東海地方会
- ピペラシリンの基礎的ならびに臨床的検討
- TURP : 術中出血量推定方法に関する検討(第37回中部総会)
- 陰嚢内海綿状血管腫の1例(第37回中部総会)
- 私の行っている TURP 法 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- Pharmaco-angiographyにて早期腎細胞癌と診断した誤診例 : 第161回東海地方会
- 膀胱好酸球性肉芽腫の1例(第158回東海地方会)
- 特発性後腹膜線維化症の1例 : 第156回東海地方会
- 前立腺結石の2例 : 第153回東海地方会
- 尿管膀胱移行部における解剖学的構造に間する研究