成人期に初発し排尿障害を主訴とした脊髄脂肪腫の1例および文献的考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2分脊椎を介して腰部皮下と脊椎管内とに関連性を有した脂肪腫が脊髄を圧迫し神経症状をきたした36歳男性の症例を報告した。本症例は排尿困難、頻尿、腰痛を主訴として来院し、尿力学的検査、ミ***グラフィー、CTスキャン等により本疾患の質的診断および局在的診断が可能であった。椎弓切除術および腫瘍の亜全摘術が行なわれ、現在は外来にて経過観察中である。脊髄脂肪腫は比較的稀な疾患であり、脊髄原発腫瘍の約1%を占め本邦では約50例の報告があるにすぎない。やや男性に多く、若年層に頻度が高いとされている。腰仙部脂肪腫の症状としては歩行障害、下肢の麻庫、排尿困難等が主なものである。本疾患診断のうえで以前はミ***グラフィーが唯一の診断方法であったが、近年CTスキャンの出現によりその診断率は向上した。我々の症例においても術前診断にCTスキャンが有用であった。治療方法としてはできるだけ早期に椎弓切除術、腫瘍摘出術を含めた減圧手術を行なうことが神経症状の進行を抑える最良の方法である。
- 1984-08-20
著者
-
小磯 謙吉
筑波大学臨床医学系泌尿器科学教室
-
加納 勝利
筑波大
-
矢崎 恒忠
筑波大学臨床医学系泌尿器科
-
加納 勝利
筑波大学臨床医学系泌尿器科
-
内田 克紀
国際医療福祉大学泌尿器科
-
内田 克紀
筑波大学付属病院泌尿器科
関連論文
- 複雑性尿路感染症に対する Fleroxacin の臨床効果および再発予防効果についての検討
- 褐色細胞腫患者の診断および術前管理について
- 陰茎癌3例の治療効果の検討
- 下臀動脈動注カテーテル留置術 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 神経因性膀胱に対する鍼および皮膚表面電極刺激効果の臨床的研究 : 第53回東部総会
- 腎機能の低下した腎細胞癌に対して腎部分切除術後にα-インターフェロン療法を施行した1例
- シスプラチン併用全身および動注化学療法時の悪心・嘔吐に対する制吐剤投与法の検討
- 尿中NMP22の尿路上皮癌における腫瘍マー力ーとしての有用性
- 人間ドックにおける腹部超音波検査の泌尿器疾患に対する意義
- 泌尿器科的疾患における経腹的超音波スクリーニングの意義 : 第58回東部総会