前立腺粘液腺癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
前立腺粘液腺癌は極めて稀な疾患であり, 文献上自験例を含めて42例の報告があるのみである.自験例は化学療法が著効を示した最初の例であったので報告する. (症例) 65歳男子.主訴は尿閉.初診より1年前から排尿困難があった.前立腺肥大症の診断の下, TURPを施行.切除組織診で前立腺粘液腺癌と診断した.酸性およびアルカリ性フォスファターゼ値は正常であった.ホルモン療法を1年間施行するも病状は進行性であったため膀胱全摘術, 回腸導管造設術を施行した.摘除組織診で前立腺粘液腺癌が確認された.さらに放射線療法, 化学療法 (5FU, サイクロフオスファマイド) を施行したが腫瘍は進行性に増大し, 骨シンチにて骨転移の所見を認めた.ペプロマイシン投与により80日間の部分寛解を得たが, 診断後3年で死亡した.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1983-07-20
著者
-
北村 憲也
北村泌尿器科医院
-
小林 晏
大阪厚生年金病院病理部
-
中村 正広
公共近畿中央
-
小林 晏
大阪厚生年金病院 外科
-
小林 晏
大阪厚生年金病院 病理部
-
櫻井 勗
大阪厚生年金
-
多田 安温
大阪厚生年金
-
辻本 幸夫
大阪厚生年金
-
中村 正広
大阪厚生年金
-
多田 安温
大阪大学医学部泌尿器科:(現)行岡病院泌尿器科
-
櫻井 勗
成徳記念病院泌尿器科
-
北村 憲也
高橋クリニック
関連論文
- 大阪府池田市での前立腺がん検診 : 2003年度から2007年度のPSA単独検診結果
- 大阪府池田市での前立腺癌検診
- PC-1-097 大腸癌術後肺転移手術症例の検討
- PC-1-070 十二指腸球部に脱出した胃多発ポリープ癌に対し腹腔鏡補助下胃切除(LADG)を施行した1例
- PC-1-008 逆流性食道炎により形成されたと考えられた胃粘膜下偽憩室穿孔の1例
- PP218023 残胃に発生した癌の臨床病理学的検討
- PP207100 大腸低分化癌30例の臨床病理学的検討
- PP207035 大腸癌EMR後手術症例の検討
- PP117087 膵頭十二指腸切除を施行した十二指腸原発GISTの3症例
- 307 リンパ節穿刺細胞診の判定に苦慮した1症例 : 皮膚扁平上皮癌とメルケル細胞癌の重複例
- 235.腹膜偽粘液腫の細胞像(総合7 : 体腔液, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 胆嚢異所性胃粘膜の1例
- 大阪府池田市での前立腺癌検診(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 245 術中捺印細胞診で診断に難渋した肝血管筋脂肪腫の一例(消化器 2)
- 81.画像上複数の結節形成が認められた乳癌の4症例(乳腺4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 上顎に発生した孤在性線維性腫瘍の一例
- 非浸潤性乳管癌の4例
- 153 尿中に異型細胞が出現したベリニ管癌の1剖検例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Epithelial Related Antigen(MOC-31)の細胞診への応用についての検討
- 155 臨床的に悪性が疑われ細胞診上診断に苦慮したductal adenomaの一例
- 200 細胞診で推定が困難であった乳腺glycogen-rich clear cell carcinomaの1例
- 267 頭頚部扁平上皮癌の放射線療法によるアポトーシスの出現
- 299 胸腹水細胞診における抗P53抗体と抗PCNA抗体による免疫染色の応用(中皮・体腔液I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 211 橋本氏病の術前、術中における細胞診検査で判定が困難であった一例(甲状腺II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ワIII-4. 腹水中の腺癌細胞と中皮細胞の鑑別 : 殊に抗EA抗体と抗EMA抗体を用いた免疫細胞化学的二重染色法による検討(ワークショップ〔III〕 : 中央細胞,中央腫細胞,腺癌細胞の鑑別)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 224. 血管芽細胞性髄膜腫の細胞診(脳2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 80.胸水細胞診中に出現した頭皮悪性乳頭状汗管嚢胞腺腫の一例 : 殊にKeratin,Vimentinなどの酵素抗体法による中皮細胞との鑑別について(総合5 : 体腔液(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 外科的治療が奏効した硬化性被包性腹膜炎の2例
- PP1207 医療上危機管理における医療の質評価委員会(MQAC)の役割
- PP1186 膵頭十二指腸切除術を施行した十二指腸原発Malignant GISTの2例
- PP881 外科的治療が奏効した硬化性被嚢性腹膜炎の2症例
- 乳腺の腺筋上皮腫(adenomyoepithelioma)の1例
- PP-181 腹腔鏡下胆嚢摘出術における5mmLCSを用いた胆嚢管閉鎖の安全性に関する検討
- PP-79 大腸癌組織内Pyrimidine Nucleoside Phospphorylase(PyNPase)発現と病理学的因子予後との関係
- P-67 残胃癌の臨床病理学的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸狭窄を初発症状とした腎細胞癌の1例 : 第90回関西地方会
- I-215 回腸内食物塊が嵌頓の誘因となった外膀胱上窩ヘルニアの一手術例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 示-54 動注療法が著効を示した胃癌肝転移の1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 膀胱・尿管エンドメトリオーシスの1例 : 第140回関西地方会
- 7.慢性関節リウマチにおけるpathogenic T細胞持定へのアプローチ
- 多発性インスリノーマ(MENI型)の1例
- 幽門狭窄症状で発症した原発性十二指腸球部進行癌の1例
- 1214 腹腔鏡補助下に切除した十二指腸カルチノイドの1例
- 939 直腸カルチノイド13例の臨床病理学的検討
- 示II-80 胃癌術後5年目に発症したびまん浸潤型直腸転移の一切除例
- 示II-61 sm胃癌における同時性および異時性肝転移の2症例
- 示I-212 高齢者に発症した小腸型クローン病の1手術例
- I-D-2. 食道腺扁平上皮癌の1手術例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 17. 4 歳男児にみられた外傷性小腸穿孔の 1 例(第 34 回日本小児外科学会近畿地方会)
- P-923 2cm以下大腸癌手術症例の検討
- 142 胃癌治癒切除症例の予後からみた癌取り扱い規約と新TNM分類との比較検討
- 舌根部より発生した悪性筋上皮腫例
- 乳癌治療に対するMultidisciplinary治療の取り組み
- 後腹膜 foregut cyst の1例
- 14.閉塞性肺炎をきたした気管支内過誤腫の1例(第74回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 50.子宮頸部擦過スメアよるHPV-DNA in situ hybridizationとその有用性(婦人科7:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 34.子宮内膜間質肉腫の一例(第5群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- マンモグラフィ微細石灰化病変に対するステレオガイド下 Vacuum-assisted Breast Biopsy(マンモトーム^【○!R】生検)の有用性
- 医療の質と細胞診
- 強皮症に併発した続発性アミロイドーシスの1剖検例
- 腎摘後8年目に膵転移をきたした腎細胞癌の1例
- 病院医療の質の評価
- 治療後腎再生検にて糸球体硬化の進行を認めた特発性膜性腎症の1女児例
- 252. 妊娠の経過中に発生した子宮頸部異型乳頭腫の一例(婦人科21 頸部細胞診その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 腎盂尿管静脈瘤のX線診断 : 特に逆行性腎静脈造影による検討
- 陰嚢内脂肪腫の1例 : 第113回関西地方会
- 下大静脈切除術を要した右腎細胞腫の1例 : 第92回関西地方会
- 前立腺粘液腺癌の1例
- 多発性Bowen病を合併した尿管腫瘍の1例(第121回関西地方会)
- 精嚢腺嚢胞の1例 : 第93回関西地方会
- 原発性尿管腫瘍の経験 : 第75回関西地方会
- 膀胱褐色細胞腫の2例 : 第90回関西地方会
- 完全子宮脱に伴つた両側水腎症の1例 : 第85回関西地方会
- SLE に合併した萎縮膀胱の1例 : 第84回関西地方会
- Nephrogenic hepatic dysfunction syndrome の1例 : 第83回関西地方会
- TUR-Bt の組織学的知見について
- Cyclophosphamide-induced bladder tumor と思われた1例 : 第80回関西地方会
- Calcified bladder cancer の1例 : 第81回関西地方会
- 直腸膀胱術における尿管結腸吻合術の再検討(第78回関西地方会,学会抄録)
- 膀胱腫瘍の発育進展様式に関する病理組織学的分類法試案とその臨床的意義
- 経皮的腎瘻術の経験 : 第77回関西地方会
- Right Periureteric Venous Ringに伴った下大静脈後尿管の1例
- 前立腺粘液腺癌の1例 : 第97回関西地方会
- 成人期に発生をみたtetherd cord syndromeの1例 : 第141回関西地方会
- 腎細胞癌を合併した腎動静脈瘻の1例 : 第116回関西地方会
- 気管支喘息治療剤トラニラストによる膀胱炎発症例について : 第107回関西地方会
- 泌尿器科外来におけるアネリキシン麻酔の使用経験 : 第95回関西地方会
- 中脳水道狭窄症に見られた尿閉の1例 : 第220回新潟地方会
- 結石をともなつたtrigonal curtain obstructionの1例 : 第74回関西地方会
- 直腸膀胱形成術における尿管結腸吻合術の再検討
- 耳下腺混合腫瘍を原発巣とした転移性腎腫瘍の1例 : 第72回関西地方会
- 腎cirsoid angiomaによる高血圧の1例 : 第73回関西地方会
- 直腸・S状結腸膀胱形成術後患者の日常生活について
- 精索静脈瘤の手術経験 : 第70回関西地方会
- 転移性副睾丸腫瘍の1例 : 第69回関西地方会
- S状結腸の下部尿路への1利用法 : 第24回中部連合地方会
- 最近3年間における前立腺精嚢腺摘除術の術後成績について : 第24回中部連合地方会
- 女子外尿道口部形態異常について
- Coffey II法による尿管・S状結腸吻合術 : 特別演題 : われわれのおこなっている尿管・腸吻合術 : 第68回関西地方会
- Transient normocal-cemic primary hyperparathyroidism : 第60回関西地方会