腎切石術における術後血尿期間の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The relationship between duration of gross hematuria and factors appearing to affect such duration was studied on 12 cases of nephrolithotomy utilizing one-layer interrupted suture of renal parenchyma (Dr.H.Taguchi) and the following results were obtained. 1. The average duration of gross hematuria as observed from postoperative day O to day 14 was 4.7±4.2 days. 2. No correlation was observed between the duration of postoperative gross hematuria on the one hand and the patient's age, ischemic lime and length of renal parenchymal incision. 3. Renal biopsy during surgery indicated a significantly longer duration of postoperative hematuria among patients with chronic pyelonephritis as compared with other patients. 4. Although the complication of chronic pyelonephritis did not prevent us from carrying out nephrolithotomy, it is suggested that this complication may be one of the factors prolonging duration of postoperative hematuria. Rigorous care must be taken to completely close the incision and to exactly suture the renal pelvic mucosa if postoperative hematpria in one-layer suture of renal parenchyma is to be reduced to a minimum.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1979-12-20
著者
関連論文
- 副腎手術の検討 : 示説 : 第46回東部連合総会
- 腎動脈瘤の診断と治療に関する若干の検討
- 文部省科学研究助成金による総合研究「VUR研究班」における非閉塞性VURの追跡調査成績について : コンピューターによる解析結果
- 複雑性尿路感染症に対するAmikacinとGentamicinの二重盲検法による効果の比較
- 血液透析自動監視調節 : 透析中のシャント部血圧変動について : 第359回東京地方会
- 間質性膀胱炎における塩酸ミルナシプラン (Serotonin Noradrenaline Reuptake Inhibitor : SNRI) の有効性(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 間質性膀胱炎に合併した線維筋痛症候群の2例
- 間質性膀胱炎におけるアレルギー性疾患合併例のサブタイプの検討
- カルシウム結石の増大とその防止について
- 間質性膀胱炎における神経伝達物質の尿中濃度
- 間質性膀胱炎における神経伝達物質の関与について
- 片頭痛を合併した間質性膀胱炎の2例
- 間質性膀胱炎における予後に関する検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- トラニラストによる好酸球性膀胱炎の1例
- Ca結石の組成と結石増大速度について
- 間質性膀胱炎における肥満細胞の多様性
- 間質性膀胱炎のアレルギー的検討 : 坑IgE抗体によるヒスタミン遊離について
- 父子に発生した精巣腫瘍
- 経過良好であったバンナー氏潰瘍を伴う間質性膀胱炎の1例 : 第7回神奈川地方会
- 血液透析用血管移植に関する若干の検討 : 第382回東京地方会
- 血液透析自動監視調節 : 限外濾過圧設定方式について : 第360回東京地方会
- コイル型人工腎センターの経験と問題 : 第344回東京地方会
- 慢性腎不全の性腺機能に関する研究 : 睾丸間質細胞機能について
- 男子透析患者における性ホルモンの動向 : 第43回東部連合会
- 急性腎不全の予後に関する臨床的検討 : 第1報 急性腎不全の予後決定因子と予後からみた急性腎不全の分類について : 第373回東京地方会
- 腎平滑筋腫の1例 : 第364回東京地方会
- 原発性尿管癌の10例 : 第365回東京地方会
- 蕁麻疹を伴った間質性膀胱炎の1例 : 第6回神奈川地方会
- MP-080 間質性膀胱炎における各種尿中マーカーの検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 間質性膀胱炎における組織所見(間質性膀胱炎 -Challenges in the Detection of IC-, 第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP3-164 間質性膀胱炎の尿中ロイコトリエンE4およびロイコトリエンB4濃度について(一般演題(ポスター))
- 間質性膀胱炎におけるロイコトリエンE_4の臨床的意義
- 尿路系アレルギ-:間質性膀胱炎と肥満細胞 (特集:臓器アレルギ-の見直し)
- 精索静脈瘤の臨床的研究 : 第7報 精液中の精子および精細胞についての形態学的研究(予報)
- 先天性単腎に生じた多発性腎動脈瘤に対する ex vivo surgery : 第379回東京地方会
- 前立腺腫瘍治療における間脳下垂体系の研究 : chlormadinone acetate, ethinylestradiol のラット脳内投与による血中 gonadotropin の変化 : 第381回東京地方会
- 直腸癌術後患者の泌尿器科的管理 : 殊に膀胱機能と薬物療法の関連について : 第43回東部連合会
- 前立腺癌の研究 (第2報) Estramnstine phosphate 療法の臨床的,内分泌学的検討 : 第43回東部連合会
- 前立腺癌の研究 (第1報) : Estramustine phosphate 投与による血中ホルモン動態について : 第379回東京地方会
- 前立腺肥大症の手術 : open surgery と TUR の得失 : 第376回東京地方会
- 前立腺の手術--Open surgeryとTURの手術成績
- LH-RHテスト(男子における老化及び性ステロイドの影響)
- 尿管ポリープの1例 : 第364回東京地方会
- シスチン尿症の遺伝学的研究 : 第363回東京地方会
- チスチン尿症診断キット「ウロシスチン」について
- チスチン尿症の研究
- 巨大尿管瘤の術後観察について : 第327回東京地方会
- チスチン尿症に関する研究
- 二重盲検法によるDKBとGentamicinの尿路感染症に対する薬効比較
- Dimethyl Sulfoxide (DMSO)が有効であった間質性膀胱炎の1例 : 第5回神奈川地方会
- 腎細胞癌の化学療法
- 多発性骨髄腫の抗癌剤治療中に発生した膀胱移行上皮癌の1例 : 第394回東京地方会
- 巨大腎腺腫の1例 : 第338回東京地方会
- セミノーマの治療成績
- 腎細胞癌患者の10年生存率及び10年以上生存症例の検討 : 第46回東部連合総会
- AFP 産生睾丸腫瘍例における理論的及び実測減衰線の臨床的応用について : 第46回東部連合総会
- 睾丸腫瘍の臨床的研究 : 死亡例, 剖検例の検討
- 腎細胞癌の rapid type と slow type についての再検討
- 肺転移に対し化学療法が著効を示した混合型睾丸腫瘍の1例 : 第394回東京地方会
- Cefoxitinによる尿路感染症の治療経験
- 腎細胞癌における脳転移例の検討 : 第45回東部連国総会
- 腎細胞癌のstage及びgradeと予後
- 腎細胞癌における尿細胞診の検討
- 嚢胞腎の臨床的観察
- ヒト膀胱腫瘍由来の細胞株 (U-SO) の樹立 : 人癌細胞の移植と培養の基礎
- ヒト膀胱腫瘍由来の細胞株樹立について
- 腎血管筋脂肪腫(AML)の4例 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 尿路変更をうけた1患者に, 新たに尿路再建を実施してから, 14年間に及ぶ観察の結果 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 結石組成と尿pH日内変動について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 神経芽細胞腫の3例 : 術前放射線単独又は化学療法との併用を行った症例 : 第368回東京地方会
- Stage4腎癌の治療,ホルモン療法ならびに手術療法 (第16回日本癌治療学会総会特別演題-2-特別講演・シンポジウム・ワ-クショップから) -- (泌尿器・男子***悪性腫瘍の治療の現況と問題点(ワ-クショップ))
- 横浜市大病院泌尿器科における1971〜1980年の10年間における***奇形患者の臨床的観察
- B-96 停留睾丸における間質細胞機能の検討(泌尿器)
- B130. 緊急泌尿器科手術を施行した新生児の 2 例(泌尿器)
- 腎動静脈奇形7例の検討 : 第408回東京地方会
- 尿膜管癌の3例 : 第398回東京地方会
- 原発性虫垂癌の膀胱浸潤の2例 : 第396回東京地方会
- 尿路奇形と尿路感染の関係
- 尿管癌の1例(Squamous cell carcinoma) : 第350回東京地方会
- 肺転移を主訴とした前立腺癌の1例 : 第381回東京地方会
- 尿路***悪性腫瘍における静脈腫瘍塞栓 : CTおよび超音波診断
- Carcinoma in situの自験例について : 主発言 : ワークショップ : 表在性膀胱腫瘍の治療(その2) : 第47回東部連合総会
- 小児腎血管性高血圧の1例 : 第392回東京地方会
- 両腎摘除術とテストステロン投与の腎性貧血に対する影響 : 第345回東京地方会
- 両腎摘除とandrogen投与の腎性貧血に及ぼす影響
- A-86 小児腹部腫瘤診断のための「大動脈・大静脈・腎盂連続撮影法」"Aorto-Cavo-Pyelography"のこころみ(主題 10 小児腹部腫瘍の診断)
- 腎切石術における術後血尿期間の検討
- 腎切石術における術後血尿期間の検討
- 上腹部横切開・腹膜外両腎摘除術 : 腎移植準備又は高血圧の管理を目的とした両腎摘除術の一方法について
- 虫垂腺癌浸潤による尿管狭窄の1例 : 第373回東京地方会
- 急性腎不全の腎機能経過 : 第34回東京地方会
- C-25 小児腎後腹膜腫瘍診断のための大動脈・大静脈・腎孟連続撮影法(悪性腫瘍一般)
- 凝固時間が正常でありながら著明な陰茎および陰嚢の血腫を生じた血友病A
- テレメーターによるA-Vシャント管理のこころみ.第2報
- 血液透析により救命し得た両側性腎皮質壊死の1例 : 第336回東京地方会
- 上腹部横切開,腹膜外両腎摘除術を行つた16才慢性腎不全症例について : 第336回東京地方会
- テレメーターによるA-Vシャント管理のこころみ : 第333回東京地方会
- 小児後腹膜のう腫の1例 : 第333回東京地方会
- 登山を契機として発生したと考えられる急性腎不全の1例 : 第332回東京地方会
- 急性腎不全6例 : 第330回東京地方会