東北日本,蔵王火山におけるマグマ系の変遷(<特集>火山のモデル(I))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Lavas and pyroclastics from the Zao volcano are primarily calc-alkaline andesite which is associated with minor volumes of basalt, basaltic andesite, and dacite of the same magma series. Small amounts of basaltic pyroclastics of low-alkali tholeiitic series are also recognized. Evolutional history of the volcano is divided into four stages based on geological characteristics. Low-alkali tholeiitic magmas erupted in stage 1, whereas calc-alkaline magmas repeatedly erupted during stages 2 (a, b), 3, and 4. Moreover, in each evolutional stage, the magma displays distinctive trend of compositional variation. Major- and trace-element variations of the low-alkali tholeiitic suite are successfully reproduced by crystal fractionation models of observed phenocrystic phases. On the other hand, there is much evidence for magma mixing in the calc-alkaline rock samples, such as disequilibrium Fe-Mg partitioning between Mg-rich olivine and Fe-rich reversely zoned pyroxene phenocrysts. These strongly suggest that the calc-alkaline rocks were generated by mixing of (olivine-phyric) mafic magma and (pyroxene-phyric) felsic magma. K/Zr ratios for the inferred mafic end-member magmas varied from 70 in stage 2b, up to maximum value, around 100, in stage 3, then down to < 80 in stage 4. On the other hand, the felsic end-member magmas had the K/Zr ratios greater than 90 throughout the stages 2b, 3, and 4. The low-alkali tholeiitic magmas of stage 1 have range of the K/Zr ratios from 57 to 67. Therefore, felsic end-member magmas in stages 2b to 4 and mafic end-member magma in stage 3 can not be derived from these low-alkali tholeiitic magmas simply by fractional crystallization process. Temperature of the felsic end-member magma prior to mixing tends to increase from 900℃ to 1070℃, as the evolutional stage proceeds. The rise of temperature probably suggests that the chamber received continued thermal input through the injection of mafic magmas.
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1991-04-15
著者
関連論文
- 陶磁器素地成分は部位による違いがあるか
- 画像処理法による陶磁器素地の定量化と産地推定
- A39 新白山火山におけるマグマ組成の時間変化(火山の岩石学 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 古白山火山の溶岩流層序と岩石記載
- B28 大日ヶ岳火山ステージ 1 にみられる開放系マグマ溜りの進化
- B23 大日ケ岳火山の形成史と噴出物の全岩化学組成
- 石川県の中新統七曲層中にみられる玄武岩質安山岩岩脈のK-Ar年代と全岩化学組成
- 北陸中新統"黒壁火砕岩類"の岩石と噴火様式
- 石川県の中新統七曲層中に産する玄武岩の岩石学的特徴 -背弧側地域の低カリウム玄武岩-
- 386 石川県加賀地域に分布する中新世玄武岩類(黒壁火砕岩類および岩脈)の岩石学的特徴
- 25A. "CA type"玄武岩質マグマの成因(日本火山学会1988年春季大会)
- A25 "CA type"玄武岩質マグマの成因
- 東北本州弧第4紀火山岩組成の広域的変化
- 東北日本,蔵王火山噴出物の地球化学的研究
- 62. 南蔵王火山の岩石学的研究(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 那須北帯・南蔵王火山噴出物の地球化学的研究
- 金沢市の戸室火山における溶岩の分布 : 田島城跡溶岩ドームの発見
- 新白山火山噴出物における岩石記載学的性質の時間変化
- A43 石川県, 戸室火山の K-Ar 年代
- 新白山火山,剣ヶ峰および白水滝溶岩における岩石学的多様性
- 新白山火山,翠ヶ池期噴出物の岩石記載学的特徴
- B13 東北日本に産する低カリウム玄武岩の組成多様性について
- 金沢市周辺に産する中新世玄武岩類の微量元素組成
- 蔵王火山の地質と岩石
- 東北日本,蔵王火山におけるマグマ系の変遷(火山のモデル(I))
- I12-06 蔵王火山を形成したマグマ系の時間変化
- 56A. 東北日本蔵王火山のソレアイト系列とカルクアルカリ系列の岩石学的関係(日本火山学会1989年春季大会)
- 56A 東北日本蔵王火山のソレアイト系列とカルクアルカリ系列の岩石学的関係
- 24A. 東北日本第四紀火山フロントに共存する,低アルカリソレアイト,カルクアルカリ両系列岩の希土類元素組成について(日本火山学会1988年春季大会)
- A24 東北日本第四紀火山フロントに共存する、低アルカリソレアイト、カルク・アルカリ両系列岩の希土類元素組成について
- 液相濃集元素から見たカルクアルカリ系列と低アルカリソレアイト系列の成因関係 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- A29 液相濃集元素から見たカルクアルカリ系列と低アルカリソレアイト系列の成因関係
- 蔵王火山の主成分および微量成分化学組成 : 日本火山学会1987年度春季大会
- A24 蔵王火山の主成分および微量成分化学組成
- 64B. 蔵王火山の形成史と噴出物の全岩化学組成変化について(日本火山学会1986年度春季大会)
- B64 蔵王火山の形成史と噴出物の全岩化学組成変化について
- 58B. 南蔵王の火山岩の化学組成と鉱物組成について(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- O-279 新白山火山,白水滝溶岩流における岩石記載学的性質の時間変化(25. 噴火と火山発達史,口頭発表,一般発表)
- O-336 岐阜県,大日ヶ岳火山噴出物の微量元素組成(31. 火山岩とマグマ供給系,口頭発表,一般発表)