地すべり地における断層と地下水の調査 : 房総半島の第三紀層地すべり地帯の電気探査例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is well-known that the landslides occurred in many place, province extend of Tertiary system in the southern part of the Boso Peninsula. In the case of the Yamana landslide, their blocks are formed on the faults, and the groundwater is dammed up by these faults which formed surfaces of discontinuity. It seemed that the landslides occurred by ground water to flow into these zone from backside of the faults in the case of rainfall. The point of aimed at mechanism analysis of landslides, is to confirm the point of the faults and the trend of the ground-water. By drawing the apparent resistivity contour map and by making use of analysis of electrical prospecting, we could find out its contour anomaly, and make clear the relation between the faults and the groundwater. And we could select the effetive subsurface draingame control way at slope remedial measures.
- 日本地質学会の論文
- 1986-10-25
著者
-
上砂 正一
明治コンサルタント
-
岩崎 哲也
明治コンサルタント(株)
-
西野 嘉一
明治コンサルタント株式会社
-
卜部 泰郎
千葉県南部林業事務所
-
山下 俊男
千葉県南部林業事務所
-
西野 嘉一
明治コンサルタント(株)
関連論文
- 427 地下水汚染現場における揚汚水試験
- 黄檗断層の地下構造調査
- 323 嶺岡山系周辺の地すべりについて
- 地すべり地における断層と地下水の調査 : 房総半島の第三紀層地すべり地帯の電気探査例
- 435. 地下水汚染現場における揚汚水試験(3)
- 429 地下水調査でのガスクロマトグラフィーの応用例
- 357 ポータブルガスクロによる地層汚染と地下水汚染調査
- 440. VOCs除去における空気圧入法の適用について
- 433. 地質汚染現場での調査リスク
- 436. 地質圏におけるVOCsの挙動
- 435. 不飽和帯におけるNAPLs汚染
- 460. ポータブルGCによる水質測定
- 432. 貫入装置による表層汚染調査について
- 356 ポータブルガスクロと君津式地下水汚染調査法
- O-282 過去90万年間の濃尾平野の地下層序 : 600mオールコアボーリング(GSNB-1)解析速報
- 6 埋立て地における地質ボーリング調査例
- 災害現場を振り返って
- O-241 土壌汚染で問われる地質調査(27.環境地質,口頭発表,一般講演)
- O-271 汚染対策問題解決の地質調査(23.環境地質,口頭発表,一般講演)
- O-216 地質汚染調査とリスクマネジメント(24.環境地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 関西での地質汚染調査(1.関西と関東の地質汚染調査・浄化の温度差-完全浄化で環境資源の再生をめざすGreen Geology-)
- O-17 地質汚染調査における問題点(2. 地質汚染の単元調査法と無単元調査法 : Green Geologyの確立のために)
- O-67 粘土層中におけるトリクロロエチレンの挙動
- O-313 地質汚染浄化対策と処理水の有効利用について
- 7 熊本における地質汚染調査例
- 4-2)廃棄物処分場の漏水調査と防止工法(F.最終処分場と地質汚染)
- 座談会 地質汚染と不動産の評価 (特集 地質汚染と不動産鑑定のあり方)
- 地質汚染調査法 : だれでもできる検知管による汚染調査の紹介(環境と地学II)
- 5-(2) 習志野市のトリクロロエチレン等による地下水汚染調査経過について
- ワークショップ"第四紀・現在における地球環境変化"に参加して(報告,古生物学入門)
- 232 伊豆半島北部の活断層と温泉・地熱流動系
- 尖閣諸島周縁および九州西方の大陸棚外縁付近の海底地形・地質 : 九州周辺海域の地質学的諸問題
- 空気圧入による不飽和汚染地層の浄化 (特別企画/地下水・土壌汚染対策技術の最前線)
- 地質汚染調査のポイントと最適手法--地層汚染編 (特集 間違いのない土壌汚染診断とリスク管理)
- O-71 油汚染に関わる調査と浄化対策(8. Natural AttenuationとNatural Analog-Green Geologyの確立のために-,口頭発表,一般講演)
- O-73 超高圧噴射攪拌と揚水による油汚染浄化(9. Green Geologyと地質汚染浄化,口頭発表,一般発表)
- O-49 地質汚染調査と浄化対策(7. 環境修復を含めた地質汚染調査・対策と微生物による重金属の除去および残土の諸問題,口頭発表,一般発表)