液状化現象からみた砂質堆積物の物理的・堆積学的特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The author has found many locations of liquefation to investigate the damaged area produced by strong earthquakes since the 1964 Niigata earthquake. Liquefation phenomena were found mainly in the reclaimed fills, on the floodplains of rivers, and on the margins of sand dunes. Geological and geomorphological features of liquefaction sites and the characteristics of liquefied sand in Tohoku District, Japan prouduced by the 1978 Miyagiken-Oki (Off-Miyagi Prefecture) earthquake and the 1983 Nihonkai-Chubu (Japan Sea) earth-quake are discussed in this paper. The relation between soil mechanical properties and geological age of sandy deposits are described. Depositional environments of boiled sand are inferred by grain size distributions and relative densities.
- 日本地質学会の論文
著者
関連論文
- 1640 新潟県六日町における消雪用揚水に伴う地盤沈下とその解析(地下水と環境保全)
- 1419 日本海中部地震における液状化現象とその被害状況
- 現地調査(第21回土質工学研究発表会)
- 2502 日本海中部地震で生じた富萢大噴砂孔の液状化シミュレーション
- 液状化現象からみた砂質堆積物の物理的・堆積学的特徴
- 1380 埋立地盤と事前地盤について
- 1639 佐賀平野における揚水に伴う地盤沈下と地下水水質への影響(地下水と環境保全)
- 地下水位が周期的に変動する地域の地盤沈下解析 : 構造
- 2495 1987年千葉県東方沖地震で見られた東京湾岸埋立地の液状化現象について
- 2494 1987年千葉県東方沖地震において液状化した埋立て地盤の物理特性
- 2503 液状化が発生する深度推定に関する一考察
- 383 新潟県六日町の地盤沈下と地質
- 日本海中部地震における液状化層
- 第17回土質工学研究発表会一般報告 : 現地調査[2](第十七回土質工学研究発表会)
- 軟弱地盤・液状化現象