西日本支部総会および例会報告(ニュース)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
O-202 隠岐島後のS-type花崗岩類と飛騨帯のミグマタイト質花崗岩類(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
-
O-33 飛騨片麻岩中の変成深成岩類とその地質学的意義(東南アジアの地殻形成史とテクトニクス : 地質学・岩石学からのアプローチ,口頭発表,一般講演)
-
135 九州大隅半島の中新世花崗岩に産出するシュードタキライト
-
南インド・ダルワール地塊・カルナータカ地域に産する縞状鉄鉱層の地球化学
-
383. 柳井地方、領家変成岩中の脈状ミグマタイトの形成過程
-
371. 飛騨帯百瀬・水無地域の泥質片麻岩と耐酸重鉱物
-
383. 飛騨片麻岩体中における宇留野式川砂法による十字石・藍晶石の探査
-
デジタルイオンメーターを用いた珪酸塩岩中のフッ素の定量方法とその応用例
-
飛騨帯の石灰岩類 -地質特性・構成鉱物・岩石組織とドロマイトの産状-
-
飛騨帯南部神岡鉱山東方の中生代前期花崗岩類の地質と構造
-
飛騨帯神岡鉱床周辺の変閃緑岩・変斑れい岩類
-
神岡鉱床周辺のいわゆる伊西ミグマタイトとスカルン鉱(杢地鉱)中の単斜輝石の組成変化
-
332 飛騨帯の変成閃緑岩-斑れい岩複合体
-
331 飛騨帯神岡鉱山東方の花崗岩類の分布と構造
-
飛騨山地久婦須川上流地域の灰色花崗岩の同位体年代
-
神岡鉱山栃洞鉱床付近の閃緑岩質岩(いわゆるメタベ-サイト)の角閃石のK-Ar年代
-
山口県下地すべりの地形・地質の広域特性と地形発達史 : 第三紀層(油谷)・結晶片岩(周南)・片麻岩(柳井)地域の比較
-
飛騨帯の地質と石灰岩類
-
西日本支部総会および例会報告(ニュース)
-
飛騨花崗岩の地質と東アジアの花崗岩活動--広域変成を受けた花崗岩 (総特集 花崗岩研究の最前線--花崗岩成因論の新地平をめざして) -- (日本列島および周辺地域の花崗岩とその成因)
-
ヒマラヤトレッキングガイドNo.2,エベレスト地域 : ルクラ〜エベレストベースキャンプ及びナムチェ〜ゴーキョルートの地質と環境, 吉田 勝・B.N.ウプレティ・S.M.ライ編著, トリブバン大学地質学教室(カトマンズ,ネパール)・ゴンドワナ地質環境研究所発行, A5版, 192p., 3,000円(送料込), 2011年4月刊(本のあんない)
-
P-228 西南日本の花崗岩中のmantled feldspar(28. 岩石鉱物一般,ポスターセッション,一般発表)
-
P-231 飛騨帯南部神岡鉱床地域の地質構造と変成深成岩類(28. 岩石鉱物一般,ポスターセッション,一般発表)
-
O-351 始生代花崗岩中のカリ長石三斜度の頻度分布(29. 岩石鉱物一般,口頭発表,一般講演)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク