A15 2000 年三宅島噴火 : 観測とモデル化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-09-30
著者
-
鵜川 元雄
防災科研
-
岡田 義光
防災科学技術研
-
松本 拓己
(独)防災科学技術研究所地震研究部
-
松本 拓己
防災科学技術研究所
-
藤田 英輔
防災科学技術研究所
-
鵜川 元雄
防災科学技術研究所
-
山本 英二
防災科学技術研究所
-
菊地 昌江
地震予知総合研究振興会
-
松本 拓己
防災科学技術研
関連論文
- B07 2000年三宅島噴火活動に伴う地震波速度の時間変化(火山の地震・テクトニクス,日本火山学会2008年秋季大会)
- (1)火山噴火予知に関する研究及び衛星搭載レーダ等による災害・地球環境変動の観測研究((4)火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発, 1プロジェクト研究)
- (1) 火山噴火予知に関する研究及び衛星搭載レーダ等による災害・地球環境変動の観測研究((4) 火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- (1)高感度地震観測施設整備(8.基盤観測,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- iii 地殻活動観測網の能力維持及び性能向上に関する研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- i 関東・東海地殻活動観測網による観測研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (1)高感度地震観測施設整備(9.基盤観測,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (2)地震発生と広域地殻変動との関連に関する研究(e.重点基礎研究,5.科学技術振興調整費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- iii 噴火予測システムに関する研究((1)火山噴火予知に関する研究,b.火山対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- i 火山活動に関する研究((1)火山噴火予知に関する研究,b.火山対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- i 関東・東海地殻活動観測網による地震調査研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (2) 地震発生と広域地殻変動との関連に関する研究(e. 重点基礎研究,5. 科学技術振興調整費による研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- 火山専用空中赤外映像装置による浅間山の山体表面温度観測結果(2002年8月29日)
- リアルタイム傾斜データを用いた火山性異常地殻変動の自動検出と暫定変動源モデル自動推定手法の開発
- 3.1.6 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- GPS観測による2000年7月14日三宅島火山噴火に伴う地殻変動
- B19 小笠原硫黄島カルデラの地殻変動に伴う重力変化(地殻変動(1),日本火山学会2008年秋季大会)
- B05 小笠原硫黄島で観測された超長周期振動現象(火山の地震・テクトニクス,日本火山学会2008年秋季大会)
- Scintrex CG-3M 型重力計で測定された小笠原硫黄島の重力変化
- P67 三宅島カルデラ直下の地震の精密震源決定(日本火山学会2005年秋季大会)
- P05 VIVA2000 (Web を用いたリアルタイム火山情報可視化システム) の開発・運用(日本火山学会2005年秋季大会)
- B40 三宅島の banded tremor(火山の地震, 日本火山学会2005年秋季大会)
- B11 三宅島の傾斜計で観測された極超長周期振動(火山の地殻変動 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- B09 小笠原硫黄島の2001年大規模地殻変動に伴う重力変化(火山の地殻変動 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- P68 硫黄島カルデラの定常的な収縮変動と間歇的な隆起変動
- B21 小笠原硫黄島の収縮変動源の推定
- (25)火山熱流体挙動の理論モデルの構築(5共同研究)
- (43) 火山熱流体挙動の理論モデルの構築(5 共同研究,I 研究活動)
- (1) 火山熱流体シミュレーションと環境変動予測手法の開発((6)科学技術振興事業団計算科学技術活用型特定研究開発推進事業による研究,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- P10 富士山浅部で発生する微小地震
- g 孔内計測による物性・構造解明に関する研究((7) 科学技術総合研究委託費による研究,3 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- P20 伊豆大島火山観測井における物理検層
- A06 ボーリングコア物性測定,孔内検層データによる富士火山浅層部の物性
- (5)富士火山の活動の総合的研究と情報の高度化 : 掘削による山体構造の研究((3)科学技術振興調整費による研究, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
- (2) 富士火山の活動の総合的研究と情報の高度化 : 掘削による山体構造の研究((2) 科学技術振興調整費による研究,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- B33 富士火山溶岩の物性測定 : 有効間隙率と密度, 弾性波速度, 熱伝導率の関係
- 雲仙火山体掘削井における物理検層・孔内測定 (総特集 雲仙火山科学掘削(2)第1期の成果と第2期への抱負)
- (8) 雲仙火山:科学掘削による噴火機構とマグマ活動解明のための国際共同研究 : 応力・流体移動とフラクチャーに関する研究((2) 科学技術振興調整費による研究,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- b 富士火山の活動の総合的研究と情報の高度化((7) 科学技術総合研究委託費による研究,3 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- P64 火山熱流体シミュレーションと環境影響予測手法の開発 : VTFS (I) : (1) プロジェクトの概要
- B20 PALSAR干渉解析から得られた小笠原硫黄島の地殻変動 : 2006年末から2008年中頃までの時間推移(地殻変動(1),日本火山学会2008年秋季大会)
- 富士山周辺の地震活動--1995〜2001 (総特集 活動的火山) -- (2章 関東・伊豆小笠原の活動的火山)
- シントレックス重力計CG-3M型のスケール・ファクタ経年変化
- iii 地殻活動観測網の能力維持及び性能向上に関する研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- A42 2000 年三宅島噴火活動の初期のマグマ貫入に伴う地磁気変化
- 1999年7月, 8月伊豆大島近辺の地震活動に伴う電界変動の特徴
- iv 熱学的方法による噴火予知及び防災研究((1)火山噴火予知に関する研究,b.火山対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 火山専用空中赤外映像装置(VAM-90A)による薩摩硫黄島火山の山体表面温度観測
- 遠地地震により遠隔誘発された硫黄島火山の微小地震活動
- (10) 火山噴火予知に関する研究(1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- (2)地震発生に関する流体運動計測手法の研究(a.地震防災,2.経常研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (4)地震発生に関する流体運動計測手法の研究(a.地震防災,2.経常研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- P26 地震観測網で検出された富士山の雪代による振動(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- B37 富士山の低周波地震のスペクトル構造(火山の物理(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- 富士山の低周波地震 (総特集 富士火山の総合的研究) -- (1章 富士火山の構造と火山活動)
- 三宅島の地震活動・地殻変動
- 三宅島の地震活動・地殻変動
- 富士山の低周波地震 (特集:富士山(1))
- 三宅島の地震活動・地殻変動
- P12 富士山の低周波地震の震源再決定
- 三宅島火山活動の発端となった岩脈貫入のシナリオ
- 富士山の低周波地震と噴火予知・火山災害軽減 (総特集 火山噴火予知の最前線)
- 三宅島2000年噴火に伴う火山性地震・火山性微動(三宅島2000年噴火と神津島・新島周辺の地震活動)
- 三宅島2000年の火山活動におけるカルデラ形成期に発生したステップ状傾斜変動(三宅島2000年噴火と神津島・新島周辺の地震活動)
- ii 噴火機構に関する研究((1)火山噴火予知に関する研究,b.火山対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 三宅島で発生した深部低周波地震
- P34 火山活動観測で捉えた 2000 年 7 月 26 日に三宅島で発生した泥流
- P33 防災科研三宅島火山活動観測網がとらえた 2000 年三宅島噴火
- A17 2000 年三宅島噴火に伴う火山性地震・火山性微動
- A16 地殻変動観測で捉えた 2000 年三宅島噴火
- A15 2000 年三宅島噴火 : 観測とモデル化
- A08 三宅島島内 GPS 連続観測でとらえた 2000 年 6-7 月の地殻変動
- 伊豆半島・伊豆諸島地域の地震活動と火山性地殻変動 (総特集 伊豆諸島海域のテクトニクス(1))
- 三宅島で観測された深部低周波地震
- 深部低周波地震の発生源としてのマグマ気泡崩壊
- B32 マグマ気泡崩壊による深部低周波地震の発生
- 箱根金時山付近の地震活動と深部低周波地震の特徴
- B34 箱根火山直下の深部低周波地震について
- 関東・東海地方における上部地殻Vp/Vsの地域性
- E1 富士山の地殻中部低周波地震
- 富士火山の下で何が起こっているか--地震波でみるマグマの上昇
- 関東地方の火山フロント下のモホ面付近に発生する低周波地震
- P08 榛名山周辺の地殻上部及びモホ面付近の地震活動
- B53 ダイクの貫入・固化の観点から見た伊豆半島東方沖群発地震活動
- P15 ALOS-PALSAR多偏波観測データによる火山の地表面把握(ポスターセッション,日本火山学会2007年秋季大会)
- リモートセンシングによる伊豆鳥島の2002年噴火後の地殻変動と温度分布の観測
- a 火山熱流体シミュレーションと環境影響予測手法の開発((1) 科学技術振興事業団計算科学技術活用型特定研究開発推進事業による研究,3 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- A12 傾斜および GPS データから推定された 2000 年 6 月 26 日∿27 日の三宅島のマグマ貫入過程
- A11 大気圧の連続観測で捉えた三宅島における山頂陥没の決定的証拠
- 硫黄島の最近の火山活動と2001年の噴火 (総特集 活動的火山) -- (2章 関東・伊豆小笠原の活動的火山)
- 航空機搭載型多波長走査計による有珠山2000年噴火の多時期観測(2000年有珠山噴火 (2))
- B23 航空機搭載型 MSS の多時期観測で計測した有珠火山 2000 年噴火の降灰域の変動
- A27 三宅島火山活動の発端となった岩脈貫入のシナリオ (2000/6/26-6/27)
- P01 三宅島火山観測井の孔井試料の岩石学的特徴
- 2004年12月5日富士山北斜面で発生した雪代について(29.第四紀地質)
- SCINTREX 重力計の筑波-札幌-那覇繰返し検定
- シントレックス重力計の検定(札幌 - つくば - 那覇)
- P63 航空機搭載型 MSS による有珠山の温度観測
- PA13 航空機搭載型 MSS による伊豆鳥島の山体表面温度観測 (2003/8/10)
- A47 富士山における傾斜変動観測