富士・箱根・伊豆地域火山岩類のストロンチウム同位体組成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Fuji, Hakone and Izu Quaternary volcanic area has been divided petrographycally into three zones which lie parallel to the Izu-Mariana arc. From east to west they are characterized respectively by the presence of the low-alkali tholeiite, high-alkali tholeiite, and alkali basalt (Fig.1). A marked contrast is seen geochemically between the rocks on the volcanic front (the east zone), and those of the western zones in that low-alkali tholeiite of the east zone is low in Sr content (150-300ppm), and high K/Rb ratio (1, 000). There is a good positive correlation between the Sr content and the distance from the volcanic front (Fig.5). The initial ^<87>Sr/^<86>Sr rations in the volcanic rocks from the Fuji, Hakone, and Izu area, lie in the range 0.703 to 0.704 (average very close to 0.7035). These geochemical evidences and isotopic ratios are characteristic of the rocks from most of the young island arcs. In the case of the in situ differentiation of lava flow from Fuji volcano, the chondrite-normalized REE pattern for the segregation vein lies above and nearly parallel to that for host basalt lava (Fig.8). No distinct difference in the value of the ^<87>Sr/^<86>Sr ratio, with the difference of 0.0003 can be detected. Formation of the calc-alkali rock series by cotamination of basaltic magmas with crustal materials is not required by the isotopic evidence, but it may take place to the extent that the contaminating radiogenic Sr in the crustal material can be diluted beyond detection by magmatic Sr. The possible origin of these volcanic rocks is, therefore, the melting of the upper mantle, of the oceanic crustal rocks, or of both. If the lavas was formed by the melting of the upper mantle and (or) oceanic crustal rocks, their initial ^<87>Sr/^<86>Sr ratios should be close to 0.7035, the most common value found in oceanic volcanic rocks.
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1979-10-01
著者
関連論文
- 40. インドデカン高原調査報告(序報)(日本火山学会 1970 年春季大会講演要旨)
- インドデカン高原調査報告 (序報)
- 山陰・鳥取県の鮮新世火山岩類の化学的性質
- 鳥取県中部の鮮新世火山岩類の岩石学的性質 : 日本火山学会1963年度春季大会講演要旨
- 隠岐島後,隠岐粗面岩・流紋岩類のRb-Sr全岩アイソクロン年代と成因
- 11. 箱根火山の玄武岩質岩石の希土類元素(日本火山学会 1975 年度春季大会講演要旨)
- 箱根火山の捕獲岩の微量元素について : 日本火山学会1974年度秋季大会
- 31. デカン高原玄武岩の化学組成 (3)(日本火山学会 1973 年度秋季大会講演要旨)
- 45. デカン高原のアルカリ岩類(日本火山学会 1971 年度秋季大会講演要旨)
- 45. デカン高原のアルカリ岩類(日本火山学会 1971 年度秋季大会講演要旨)
- 20. 伊豆七島新島火山の岩石学的検討(日本火山学会 1975 年度秋季大会講演要旨)
- 北海道の第四期火山岩の岩石化学 : 火山・火山岩
- 16. 千島弧南西端における第四紀火山岩類の^Sr/^Sr, K/BaおよびK/Hf比の水平的変化とその起源(日本火山学会1986年度秋季大会)
- 16 千島弧南西端における第四紀火山岩類の ^Sr/^Sr, K/Ba および K/Hf 比の水平的変化とその起源
- Sr同位体比および微量元素にもとづく大雪-十勝火山列のカルクアルカリ安山岩要因のマグマ混合モデル〔英文〕
- 54A. 大雪-十勝火山列の火山岩の Sr 同位体比および微量元素(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 2. インド・デカン高原玄武岩類の K, Rb, Sr(日本火山学会 1971 年度春季大会講演要旨)
- 八ガ岳火山岩類のスト回ンチウム同位体組成 : 日本火山学会1980年秋季大会
- ひとつの火山に共存するカルク・アルカリおよびソレアイト質岩系マグマ : ストロンチウム同位体比による検討
- 43. 第二次デカン高原調査報告(日本火山学会 1973 年度春季大会講演要旨)
- デカン高原第2次調査報告 : 火山・火山岩
- 本邦古生界地向斜玄武岩のストロンチウム同位体比について
- アポロ 14.15.16 および17号試料の化学的研究 : 火山・火山岩
- 木曽御岳火山噴出物の化学組成(3) : 火山および火山岩
- 4. 一の目潟火山岩のREEについて(日本火山学会1978年秋季大会)
- ドライバレー掘削調査1973-74年隊報告
- 東北日本第三紀火山岩類のストロンチウム同位体比 : 日本海拡大との関連
- 3A. 西南極ビクトリアランド中・古生代ならびにマクマード火山区火成岩類の成因の問題点(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 10A. デカン・ソレアイト系列玄武岩類の微量成分について(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 61A. 岩石系列とは何か : その同位体地質学(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 西日本火山岩類のストロンチウム同位体地球化学(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- 東北地方第三紀火山岩類の Sr 同位体比(日本火山学会 1981 年春季大会講演要旨)
- 済洲島火山岩類のストロンチウム同位体組成 : 火山および火山岩
- ソレアイト岩系の安山岩と,それに伴うカルクアルカリ安山岩のREEについて〔英文〕
- 新潮御岳火山岩の化学組成 : 日本火山学会1980年度春季大会
- 日本列島産玄武岩のREEパタ-ンの水平方向変化について〔英文〕
- 88. カリフォルニア州 Coso 火山岩類の Pb 同位体比(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 更新統足柄層群に貫入する矢倉岳石英閃緑岩体のK-Ar年代と化学組成ならびにSr同位体比
- 第四紀火山からみたフォッサマグナ : フォッサ・マグナ
- 57. 五島列島の火山と火山岩(日本火山学会1988年秋季大会)
- 57 五島列島の火山と火山岩
- 五島列島北部の小値賀島火山群について : 火山および火山岩
- 長崎県五島・福江島の東南に散在する島々の玄武岩類 : 日本火山学会1963年度春季大会講演要旨
- 北松玄武岩類の残留磁性 : 予報 : 日本火山学会1963年度春季大会講演要旨
- 長崎県・上五島の火山岩類の化学的性質
- 長崎県五島列島福江島玄武岩類の化学的性質
- 山口県北部の玄武岩中の片麻岩様捕獲岩
- 山陰西部・新生代火山岩類の化学的性質
- 山陰西部・新生代火山岩類の化学的性質 : 1960年度春季大会プログラム
- 熊本金峯火山岩の化学的性質 : 1959春季大会講演要旨
- 雲仙火山の火山岩の化学的性質
- 九州多良火山の地質と化学成分について
- 富士・箱根・伊豆地域火山岩類のストロンチウム同位体組成
- 伊豆半島西・南部地域火山岩類の岩石学的および化学的性質
- ドライバレー掘削調査1974-75年隊報告
- 火山岩の同位体地質学
- 玄武岩の成因とSr・Pb同位体 : 火山岩類の成因を含めて
- 玄武岩マグマの成因と高アルミナ玄武岩
- 伊豆・天城火山群の岩石学的および化学的性質
- 大分県姫島火山岩類について
- 本邦火山岩類のクロム含量--山陰西部・新生代火山岩類
- 雲仙・多良・熊本金峯地域火山岩類の Sr 同位体組成
- 山陰西部ならびに近傍地域火山岩類のストロンチウム同位体比
- Sr 同位体比による姶良 Tn 火山灰 (AT) の同定
- 山形県温海地方の鼠ケ関粗粒玄武岩岩床の主化学組成と希土類元素について〔英文〕
- 阿蘇火山中央火口丘群の火山岩のREEについて : 日本火山学会1978年春季大会
- 有珠火山噴出物の分化とREE : 日本火山学会1978年春季大会
- 富士三島溶岩とその分化物中のREEについて : 日本火山学会1978年春季大会
- 島弧における火山岩類のREEとSr同位体組成 : 火山および火山岩
- 日本の火山岩のREEとSr同位体
- 大室山火山群の火山岩のREEについて : 日本火山学会1977年度春季大会
- 瀬戸内火山岩・サヌカイトの微量元素とストロンチウム同位体組成 : 日本火山学会1977年度春季大会
- 43. サヌカイトの微量元素(日本火山学会1976年度秋季大会)
- 浜田ネフェリナイト中のノジュールのREEについて : 日本火山学会1976年度春季大会
- 南極ロス島の火山岩類 : 日本火山学会1976年度春季大会
- 西伊豆火山岩類のストロンチウム同位体組成 : 火山および火山岩
- 木曽御岳山噴出物の科学組成 : 火山および火山岩
- 50. 西伊豆火山岩類の微量元素(日本火山学会 1975 年度秋季大会講演要旨)
- 46. 箱根火山の安山岩質岩石の REE について(日本火山学会 1975 年度秋季大会講演要旨)
- 37. In situ マグマ分化における微量元素と Sr 同位体の挙動 (II)(日本火山学会 1975 年度春季大会講演要旨)
- in situ マグマ分化における微量元素とSr同位体の挙動 : 火山および火山岩
- 木曽御岳火山噴出物の化学組成 : 火山および火山岩
- In Situマグマ分化とSr同位体の挙動 : 日本火山学会1974年度秋季大会
- 地質調査所発行の標準岩石試料JG-1花崗閃縁岩およびJB-1玄武岩中のRb,Sr,KおよびNa含有量の推定〔英文〕
- 北海道第四紀火山岩類のSr同位体組成 : 火山・火山岩
- 南極ロス島火山岩類について : 日本火山学会1974年度春季大会
- 30. デカン高原玄武岩類の化学組成 (2)(日本火山学会 1973 年度秋季大会講演要旨)
- 28. 北海道地方火山岩類のストロンチウム同位体組成(日本火山学会 1973 年度秋季大会講演要旨)
- 44. デカン高原玄武岩類の化学組成 (1)(日本火山学会 1973 年度春季大会講演要旨)
- 41. 済州島火山岩類のストロンチウム同位体組成(日本火山学会 1973 年度春季大会講演要旨)
- 東北地方火山岩類のストロンチウム同位体組成 : 火山・火山岩
- 4. 伊豆地方の火山岩の微量元素(日本火山学会 1972 年度秋季大会講演要旨)
- 11. 十和田火山噴出物のストロンチウム同位体組成(日本火山学会 1972 年度秋季大会講演要旨)
- 12. 阿蘇, 木曽御岳火山噴出物のストロンチウム同位体組成(日本火山学会 1972 年度春季大会講演要旨)
- 25. 標準岩石試料 JG-1, JB-1 の化学成分と今後の問題(日本火山学会 1971 年度秋季大会講演要旨)
- 46. デカン玄武岩類の K, Rb, Sr, (^Sr/^Sr)(日本火山学会 1971 年度秋季大会講演要旨)
- ストロンチウム同位体比からみた日本列島弧の火山岩類の成因
- 南極の火山と火山岩
- 南極ロス島火岩類のストロンチウム同位体組成(南極の地球化学,例会講演)
- 地球化学的標準試料 JB-1 JG-1,のストロンチウム同位体組成と分析結果の考察