人口減少と世帯・家族(<特集>人口減少時代の入口で)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人口減少と世帯減少の開始時期の違いを論じる. また, 人口減少に伴う家族の変化として, 親族集団の規模, 家系の絶滅, 男子の結婚難を扱う.
- 社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会の論文
- 2006-01-01
著者
関連論文
- 日本の世帯数の将来推計(都道府県別推計)--2005(平成17)年〜2030(平成42)年--2009(平成21)年12月推計
- 韓国の極低出生力とセロマジプラン (特集 男女労働者の働き方が東アジアの低出生力に与えた影響に関する国際比較研究(その1))
- 序論 ポスト近代化と東アジアの極低出生力 (特集 男女労働者の働き方が東アジアの低出生力に与えた影響に関する国際比較研究(その1))
- ヨーロッパの極低出生力--要因の探求とその後の意外な展開 (特集 第12回厚生政策セミナー 超少子化と家族・社会の変容--ヨーロッパの経験と日本の政策課題)
- 世帯形成の動向 (特集 「全国家庭動向調査」および「世帯動態調査」(その1))
- 第4回世帯動態調査に関連した研究 離家の動向・性差・決定因
- 世帯形成の生命表分析
- 都道府県別世帯数の将来推計:2009年12月推計--推計手法と結果
- 世帯からみた今後の地域の姿--「日本の世帯数の将来推計(都道府県別推計)」(2009年12月推計)の結果より
- 2030年の日本の世帯数の将来推計--社人研・2008年3月推計(全国推計)
- 日本の世帯数の将来推計(全国推計)--2005(平成17)年〜2030(平成42)年--2008(平成20)年3月推計
- 現代日本の世帯変動--第5回世帯動態調査(2004年)の結果より
- 日本の世帯数の将来推計(都道府県推計)-2000(平成12)年〜2025(平成37)年-2005(平成17)年8月推計
- 都道府県別世帯数の将来推計(2005年8月推計)--推計手法と結果
- 日本の世帯数の将来推計(全国推計)--2000(平成12)年〜2025(平成37)年--2003(平成15)年10月推計
- 資料 現代日本の世帯変動--第4回世帯動態調査(1999年)の結果より
- わが国における近年の世帯変動--第4回世帯動態調査の結果より
- わが国における世帯変動の裏腹--第4回世帯動態調査の結果
- 日本の世帯数の将来推計(都道府県別推計)--1995(平成7)年〜2020(平成32)年--2000年3月推計
- 日本の世帯数の将来推計(都道府県別推計:2000年3月推計)
- 21世紀の日本の世帯数--日本の世帯数の将来推計(全国推計:1998年10月推計)
- 日本の世帯数の将来推計(全国推計)-1995(平成7)年から2020(平成32)年-1998(平成10)年10月推計
- Korea's Strong Familism and Lowest-Low Fertility ( Partnership and Parenthood in Lowest-Low Fertility Countries)
- 人口減少と世帯・家族(人口減少時代の入口で)
- 人口減少社会の親族資源(検証,少子・高齢化)
- 超低出生率とその帰結 (少子化時代と教育)
- 現代日本の世帯変動--第6回世帯動態調査(2009年)の結果より
- 東アジア低出生力国の主要人口学的指標の時系列データ
- 親族の空間的分布と親族関係
- 韓国の低出生力と政府の対応 (特集 今後の少子化対策の行方)
- 国勢調査 「1人暮らし」が最大に 日本から減る親と子の「典型家族」
- 特集 少子化社会の成人期移行(その2)日韓の世帯形成パターン
- 岩井紀子・保田時男(編)編集協力 大阪商業大学JGSS研究センター データで見る東アジアの家族観 : —東アジア社会調査による日韓中台の比較—
- 直系家族世帯の動向 (特集 『第6回世帯動態調査(2009年)』の個票データを利用した実証的研究)
- 日本・東アジア・ヨーロッパの少子化 : その動向・要因・政策対応をめぐって (特集 第16回厚生政策セミナー「東アジアの少子化のゆくえ : 要因と政策対応の共通性と異質性を探る」)
- 世帯動態調査からみた家族の現状と変化
- 序論 : 東アジア低出生力のゆくえ (特集 東アジアの家族人口学的変動と家族政策に関する国際比較研究(その1))