人口減少のメカニズム(<特集>人口減少時代の入口で)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
過去1世紀以上にわたってほぼ指数関数的に増加してきた日本の人口は, 21世紀の今日その増加はほぼ停止するに至り, 今後は持続的な人口減少の時代が半世紀に及ぶであろうと予測される. その要因は急速な出生力の減少である. 本稿では, 日本の人口減少のメカニズムを数理モデルによって理解するという観点から, まず古典的な人口学の基本概念の紹介と再検討を行う. 特に合計特殊出生率(TFR)の解釈において, 人口学的イベントの発生タイミングがもつ意義を明らかにする. ついで出生力変動の要因として結婚現象を考慮した人口再生産モデルについて述べる.
- 社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会の論文
- 2006-01-01
著者
関連論文
- 連続状態変数に基づく感染症のタイプ別再生産数とその応用 (第6回生物数学の理論とその応用)
- ウイルス感染における感染普及率の定量化に向けて (第6回生物数学の理論とその応用)
- 共同研究 25 熱帯病の数学モデルの構築と予防制圧への応用
- C型慢性ウイルス性肝炎の数理モデル
- THE TYPE-REPRODUCTION NUMBER, THE SERIAL INTERVAL AND THE INTRINSIC GROWTH RATE : THE BASIC EPIDEMIOLOGICAL INDICES FOR ASYMPTOMATIC TRANSMISSION (Theory of Biomathematics and its Applications IV)
- 感染症流行の予測:感染症数理モデルにおける定量的課題 (特集 予測と発見)
- 基本再生産数・タイプ別再生産数・状態別再生産数 (生物現象に対するモデリングの数理)
- 人口減少のメカニズム(人口減少時代の入口で)
- Endemic threshold results for an age-structured SIR epidemic model with vertical transmission and vaccination (Theory of Bio-Mathematics and It's Applications)
- 特集「感染症の数理モデル」にあたって(感染症の数理モデル)