より学習者本位の教育に向けて : 埼玉女子短期大学における新しい英語教育の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
より魅力的な英語教育をめざして近年、埼玉女子短期大学で行ってきたさまざまな試みを総括した。キーワードは、より学習者主体の教育という目標とインターネットをはじめとする新しい教育機器や非標準的な教材・教授スタイルの援用である。具体的には、Eメールによる「教室」のないライティング指導、「協調的学習」と発表プロジェクトの促進、ティームティーチングであり、それぞれの到達点と今後の課題を展望した。
- 埼玉女子短期大学の論文
- 1999-03-01
著者
関連論文
- 高等教育におけるティーム・ティーチングの可能性
- ホームページ制作を通しての動機づけと英語力の育成 : 「パソコン英語」と「インターネット英語」の授業の経験
- 17歳オルコット、幻のデビュー作 -The Inheritance(『遺産』)を読む
- ルイザ・メイ・オルコット『病院スケッチ』と「ハッピー・ウィメン」における仕事の意義
- 大学におけるセクシュアル・ハラスメント・ガイドラインの研究
- アメリカ社会と文化 : ロック/ポップ・ソングからの眺め
- より学習者本位の教育に向けて : 埼玉女子短期大学における新しい英語教育の試み
- 『風と共に去りぬ』と母性の問題
- 『ハックルベリー・フィンの冒険』の結末部分についての覚書き
- ウィリアム・スタイロン『闇の中に横たわりて』に関する一考察
- ディコンストラクション批判とリアリズムの復権に向けて : 最近の動向