本態性高血圧症の成因に対する Na^+-K^+ATPase 阻害物質の役割に関する研究 -寒冷刺激および食塩負荷時の血圧上昇における Na^+-K^+ATPase 阻害物質の役割についての検討-
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 潰瘍性大腸炎を併発したTurner症候群の1例
- 本態性高血圧症の成因に対する Na^+-K^+ATPase 阻害物質の役割に関する研究 -寒冷刺激および食塩負荷時の血圧上昇における Na^+-K^+ATPase 阻害物質の役割についての検討-
- 副腎髄質からのノルエピネフリンおよびエピネフリン放出に対するドーパミンの効果 : 心房性ナトリウム利尿ペプチドとの比較検討
- 本態性高血圧症における心房性Na利尿ホルモンの降圧並びにナトリウム利尿効果に対するcGMP及びドーパミン受容体の意義
- ドパミン活性阻害時の血圧並びにナトリウム代謝に対する内因性Na-K ATPase活性阻害物質の役割