アメリカの労働時間論争と働きすぎの実態(経済学部創設100周年記念特輯)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1980年代以降、19世紀後半から1世紀余り続いた労働時間の短縮の時代が終わり、世界的に労働時間の増加が生じている。アメリカではJ.B.ショアが『働きすぎのアメリカ人』(1991年)において包括的な統計分析を踏まえて、働きすぎの時代が到来したことをいち早く明らかにした。その後、ショアの提起は経済学や社会学における労働時間論議に火をつけ、労働統計や生活時間研究の専門家を巻き込んだ論争を引き起こした。本稿では、ショアの問題提起に始まるアメリカにおける労働時間論争を跡づけ、日本との対比に留意して、アメリカ人の働きすぎの実態とその主要な原因について検討する。その作業からアメリカにおける労働時間の増大は、長時間労働者と短時間労働者への二極分化、女性における職場と家庭のタイム・デバイド、働きすぎと浪費の悪循環などの特徴をもっていることが浮かび上がるだろう。
- 関西大学の論文
- 2004-11-11
著者
関連論文
- アメリカの労働時間論争と働きすぎの実態(経済学部創設100周年記念特輯)
- 関西大学経済学部創設100周年を迎えて(経済学部創設100周年記念特輯)
- 派遣労働の現状と今後のあり方(シンポジウム 21世紀恐慌と経済教育の課題)
- 働く人々の労働時間の現状と健康への影響