P74 大学生は「障害児・者の幸せ」をどのように認識しているかI
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- PC094 移動のバリアである点字ブロックに対する車いす使用者の意識
- 路上での視覚障害者と幼児の衝突に関する調査研究 : 障害理解の視点から
- PG1-36 保育者の考える「障害児・者の幸せ」2 : 10年前の調査結果との比較(障害)
- PC2-19 盲導犬訓練士養成課程における多目的学習活動の効果(教授・学習)
- PA1-16 「子どもの幸せ」に関する保育者の認識の経年的変化 : 1996年及び2008年における調査結果の比較を通して(発達)
- P75 大学生は「障害児・者の幸せ」をどのように認識しているかII
- P74 大学生は「障害児・者の幸せ」をどのように認識しているかI
- P50 幼児に対する盲導犬に関する理解教育 : 盲導犬使用者は幼児にどのようなことを理解してほしいか
- 福祉系学生は障害児・者の幸せにとって何が大切であると考えているのかII : 教育系学生との比較
- 福祉系学生は障害児・者の幸せにとって何が大切であると考えているのかI : 「健常児・者の幸せ」観との比較
- PB43 マス・メディアが盲導犬に関する認識に与える効果I : 計量国語学的手法による新聞記事・書籍内容の分析
- P72 保育者養成校の卒業生における職場適応III : 保育者の離職・転職の状況を中心に : 2000年の調査結果より
- P71 保育者養成校の卒業生における職場適応 II : 保育従事者の職場における楽しみと困難を中心に : 2000年の調査結果より
- P50 幼稚園・保育所に障害幼児を適切に受け入れるための要因についてII : 受け入れ後の保育
- P49 幼稚園・保育所に障害幼児を適切に受け入れるための要因についてI : 受け入れ前の要因
- P83 幼稚園教諭が口にする「おどしのしつけ言葉」について
- PB112 道徳副読本における障害の扱われ方II : 道徳副読本における障害に関する内容の分析を中心に(ポスター発表B,研究発表)
- PB111 道徳副読本における障害の扱われ方I : 道徳副読本における掲載率を中心に(ポスター発表B,研究発表)
- PG104 保育者の行動が子どもに及ぼす影響 : 韓国の保育者は子どもの「手本」となり得ているのか(その他,ポスター発表G)
- P116 保育者が感じる子どもからのうれしい言葉とドキッとした言葉
- P110 幼児における車いすの認識に関する調査
- PC45 特別養護老人ホームにおける音楽活動・音楽療法
- PB18 車いすを見かけた時の子どもの反応と親の対応について : 車いす使用者に対する調査の結果より
- PA088 中国における障害理解I : 障害者に対する教師の態度(ポスター発表A,研究発表)
- PA089 中国における障害理解II : 障害に関する教師の認識(ポスター発表A,研究発表)
- PA099 幼稚園において行われている命の教育と保育者の悩み(ポスター発表A,研究発表)