3.水防災では(この10数年で何が得られたか : 自然災害科学の世紀の節目と新世紀)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本自然災害学会の論文
- 2000-02-29
著者
関連論文
- 「チャオプラヤ川2006年洪水に関する国際シンポジウム : 新たな課題と水文研究の貢献」の開催報告
- 2002年8月31日-9月1日の台風15号による韓国の豪雨災害
- 地球温暖化が淀川流域の洪水と貯水池操作に及ぼす影響の評価
- 植物プランクトンの出現状況の変遷からみたダム貯水池における水質段階の推移に関する研究
- 分布型流出モデルにおける流水の時空間起源に応じたハイドログラフ分離法
- 広域分布型流出予測システムの開発とダム群治水効果の評価
- 不確実性を考慮する地上・レーダ雨量の合成法
- 流出モデルの不確実性評価手法とそのモデル選択への適用
- 表面流の3Dシミュレーション
- 降雨流出に及ぼす山腹斜面の影響 -いわゆる「緑のダム」の洪水調節効果の流域水文学的検討-
- 時空間分布を考慮した計画降雨の生成に関する研究
- 移流モデルによる予測降雨場の誤差構造のモデル化と降雨場の模擬発生
- 水文モデルにおける単位応答要素の抽出について
- スケールに依存しないマスキンガム-クンジ河道流追跡法の開発
- 予測の誤差構造を考慮した降雨予測
- 分布型洪水流出モデルにおける空間分布入力情報の有効性の評価
- 琵琶湖流域モデルの開発と温暖化への影響評価
- 洪水ハザードマップ作成における破堤氾濫と溢流氾濫の違いについて
- 斜面侵食を対象とする分布型土砂流出モデル
- 1998年那珂川流域における豪雨・洪水災害について
- 大戸川における長期ウオシュ・ロード観測について
- 1901年以降の豪雨記録から見た2000年東海豪雨の特徴
- 1901年以降の記録から見た2000年東海豪雨の特徴
- 東海豪雨時の野並地区における浸水とその対策に関する考察
- Internetを活用した普及型雨量観測システムの開発と提言
- 淀川 : その歴史と近現代の治水100年
- 移流モデルによる予測降雨場の誤差構造のモデル化と降雨場の発生
- lnternetを活用した豪雨災害関連情報の整備と課題
- 衛星解析によるアジア域の農地データセットの作成および水資源管理支援
- 衛星解析によるアジア域の農地データセットの作成および水資源管理支援
- 国際的な活動とは
- 世界の水問題の動向と研究展望
- 科学技術パネルにおけるUNESCOのセッションとその後の動向
- 世界水フォーラムとその将来 : 特集記事編集にあたって
- 巻頭言 安全・安心と水循環 (特集・水循環)
- AMeDASデータによる暖候期降水量と最大1時間・日降水量の関係
- A rainfall-sediment-runoff model in the upper Brantas River,East Java,Indonesia
- レーダー雨量を用いたDAD解析と那珂川における可能最大洪水の推定
- 集中豪雨の増大と治水対策 (特集 地球温暖化と河川) -- (河川・海岸への影響と対策)
- 水工学と河川砂防技術基準調査編 (特集 河川砂防技術基準調査編の改定)
- 韓国の水害について--台風RUSAによる災害の概要 (特集 平成14年の災害)
- 地球温暖化が水環境・水資源に与える影響
- 台風0206号接近時の住民の災害対応の実態と課題
- 3.水防災では(この10数年で何が得られたか : 自然災害科学の世紀の節目と新世紀)
- 地球温暖化による流域水文応答の変化に関する数値実験
- 水災害リスクの管理についての国際的議論の展開