取り立て助詞「ばかり」と"〓"の意味と用法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
'限定'の意味を表す取り立て助詞に対応する中国語の表現は実に多様である。これは第二言語習得や機械翻訳における大きな問題である。本稿はその解決法を求める基礎研究として、日本語の取り立て助詞「ばかり」と中国語の範囲副詞"〓"を取り上げ、文法的な意味と構文的パターンを結び付ける方法を用いて、両者の意味と用法における対応関係の分析を行った。その結果、(1)"〓"と「ばかり」は、基本的意味では同じであるが、前者は語彙的な意味としてマイナス評価ということを含むが、後者は評価に関して中立的であるという評価における相違がある。(2)用法においては、「ばかり」には"〓"にない『性質状態の一方的深化・強化』という用法も含まれている、という二つの点が明らかになった。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1997-03-21
著者
-
中野 洋
国立国語研究所言語体系研究部
-
中野 洋
国立国語研究所日本語教育センター
-
中野 洋
国立国語研究所
-
張 建華
国立国語研究所 外国人特別研究員
-
中野 洋
国語研
-
中野 洋
国立国語研究所 言語体系航部
関連論文
- 失語症者の助詞選択に関する計量国語学的検討(2):助詞と動詞の結びつきを中心に
- 失語症者の助詞選択に関する計量国語学的検討(1) : 名詞と助詞の結びつきを中心に
- 情報処理研究とターミノロジーから見た『分類語彙表』 : 分類の体系と専門語の扱い(シソーラス : 領域知識の体系化)
- 中日対訳コーパスの作成状況と今後の課題
- 『分類語彙表』の現状と将来 (特集 語彙の諸相) -- (基本語彙・シソ-ラス)
- 取り立て助詞「ばかり」と"〓"の意味と用法
- エジプトにおける流行歌の語彙
- 語彙調査用プログラム集MCL
- 『分類語彙表』の増補について
- 中国における流行歌の語彙
- 童謡の作品別語種・品詞分布
- 童謡におけるリフレインと語の度数分布
- 「(て)いただく」文における省略
- UMIST〔University of Manchester Institute of Science and Technology〕のCCL〔Centre of Computational Linguistics〕--イギリスだより
- ロ-マ字つづりのゆれ
- 看板の文字調査
- 流行歌(昭和58年)の語彙
- 「分類語彙表」の語数
- 擬声語・擬態語のイメ-ジ--意味微分法による分析-続-
- 擬声語・擬態語のイメ-ジ--意味微分法による分析
- いわゆるL字型分布からはずれる語彙量の分布について
- 構文自動解析の試み
- 日本語学と日本語情報処理
- 日本語研究用データベースについて
- 日本語の形態素分析(日本語情報処理)
- このごろのコマーシャル(合評)
- 同音類義語間の意味関係
- 言語情報処理における意味の把握についての一方策
- 文字連糸とイメ-ジ (言語)