F-17 科学教育語彙の選定とシソーラス化
スポンサーリンク
概要
著者
-
島田 茂
東京理科大学理学部(元)
-
島田 茂
東京理科大学
-
大塚 明郎
応用光学研究所
-
中村 治行
都立教育研究所
-
中村 治行
都立教研
-
八木 正明
都立竹台高
-
磯脇 一男
都立小金井北高
-
黒柳 正雄
都立教研
関連論文
- 『数学用語の漢字』完成の報告
- 数学言語研究会の活動
- 朝永さんのこと
- 科学教育研究を考える
- 物理教育国際会議 1986 Tokyo(物理教育国際会議)
- B104 科学教育シソーラスの開発
- E207 科学教育文献検索におけるキーワード
- 2Fa-5 工業教育(電子工学分野)語彙のトリー構造化と索引語の選定
- F-17 科学教育語彙の選定とシソーラス化
- 科学教育の研究成果の表現と流通 (科学教育研充の方策に関する総合的研究(I))
- まえがき (科学教育研究の方策に関する総合的研究(I))
- 科学教育研究の歩み
- 今後の「数学教育」への期待 : 創刊40周年をお祝いして(40周年記念特集)
- 5-2 ICMIとは何か
- 10年を振り返ってみて
- 理科年表の移り変わり
- D-25 事実の明確な表現の指導法と評価
- B-10 理科教育における言語指導の方法と評価(1) : 観察した事実の表現の指導
- A-15 漢字仮名混り文の縦書きと横書きの読解速度の差異
- 東京理科大学での15年
- 私の歩んだ研究と情報の道 : 多くの人と協力して
- E310 工業教育(電気工学分野)用語の体系化の試み