ジルコニアとシリカよりジルコンを生成する反応における未反応ジルコニアの定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ジルコニア,シリカよりジルコンを生成する反応において化学的方法により原料あるいは生成物のいずれかを分離定量することを目的として研究した.まず,ジルコニア,シリカ,ジルコンの混合物を硫酸アンモニウムを融剤として(400〜450)℃で加熱融解することにより,ほぼ定量的にジルコニアがシリカ,ジルコンより分離されることが明らかとなった.次に,ジルコニアとシリカを(1350〜1500)℃で加熱した試料について同様の実験を行った結果,ここでも又ほぼ完全にジルコニアが分離されていることが明らかとなり,本法はジルコニア,シリカよりジルコンを生成する反応の反応過程の一研究方法として有効であると考えられた.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1978-06-05
著者
-
橋場 稔
岐阜大学
-
橋場 稔
岐阜大学工学部工業化学教室
-
塗師 幸夫
岐阜大学工学部工業化学教室
-
日比野 泰三
岐阜大学工学部工業化学教室
-
橋場 稔
岐阜大学工学部工業化学科
-
三浦 英二
岐阜大学工学部工業化学科
-
塗師 幸夫
岐阜大学工学部工業化学科
-
日比野 泰三
岐阜大学工学部工業化学科
-
橋場 稔
Department Of Materials Science And Technology Faculty Of Engineering Gifu University
関連論文
- V_2O_5-SiO_2を添加して製造したSiC耐火物の高温特性
- 水溶性チタン酸水溶液を用いた酸化アルミニウム懸濁液の分散と流動(水溶液科学に立脚したセラミックス合成プロセス)
- ほう酸アルミニウムで結合したアルミニウム溶湯用アルミナ質ろ過材へのシリカ添加効果
- アルミン酸マグネシウムの生成過程に対する種々弗化物の作用機構
- 509 チタン酸アルミニウム・ムライト複合体におけるAEパラメータと強度・熱膨張との関連(複合材料・セラミックス-II,高温材料の各種特性を解明する実験,シミュレーション,解析,オーガナイスドセッション2,第53期学術講演会)
- 1D13 高温 AE 法を用いた低熱膨張・高強度チタン酸アルミニウム・ムライト複合体の特性評価
- SiC耐火物の製造におけるV_2O_5-SiO_2添加の影響
- アルミニウム溶湯用フィルタとしてのほう酸アルミニウムで被覆したアルミナの適性評価
- 水系懸濁液を用いたセラミックスプロセッシング
- ヒドロキノンを用いたマクロな気孔の無い電気泳動堆積 (特集 ベクトル材料科学(その1))