β-ジケトン金属キレート化合物のガスクロマトグラフィーにおける挙動と検出感度に及ぼすキレートの安定性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
β-ジケトン金属キレート化合物のガスクロマトグラフィーでは中心金属の種類により検出感度に差異を生じ,配位子(AA,TFA及びHFA)あるいは検出器の相違(TCD,FID及びECD)によらずいずれの場合もロジウム(III)≧クロム(III)>ベリリウム(II)>アルミニウム(III)>銅(II)鉄(III)の傾向を示す.これらは金属キレート化合物の気化性とは関係しない.このように金属種による検出感度の差異がなんの因子によるものなのかをgas chromatography-mass spectrometry (GC-MS)を用いて検討を行った結果,金属キレート化合物の全イオンに対する分子イオンの存在比と関係することが分かった.同時に検出感度の差異は,EGDやFIDなどのイオン化検出器における金属キレートのイオン化効率あるいはイオン化に際してのβ-ジケトンキレートの安定性とも関係するが,それ以上に熱安定性がより大きく影響していることが明らかになった.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1976-11-10
著者
関連論文
- 556 レールの摩耗・表面疲労損傷に及ぼすレール潤滑の影響 : レールの潤滑に関する研究第 2 報(バネ鋼, レール鋼, 肌焼鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 555 レール潤滑用グリースの保持性, 延び性評価 : レール潤滑に関する研究第 1 報(バネ鋼, レール鋼, 肌焼鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 383 焼鈍過程における残存有機物の分析(分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 456 冷延鋼板付着油分の焼鈍過程での挙動解析(分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 高速液体クロマトグラフィーによる冷間圧延油の品質管理分析(品質管理・工程管理のための分析化学)
- HPLC-IRシステムによる冷間圧延油の管理分析法
- 415 負イオン化学イオン化質量分析法によるコールタール成分の分析(元素分析, 表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 機器分析解説シリ-ズ-4-
- 圧延油分析法の開発による潤滑特性解明へのアプロ-チ (最近の解析・分析技術小特集)
- 422 冷延鋼板の表面付着油分の分析(元素分析・状態分析・表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 544 圧延に伴なう極圧剤(リン酸エステル)の化学変化 : 圧延潤滑油の解析 1(ロール摩耗・圧延油・熱処理・ステンレス鋼・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 455 圧延潤滑油中に生ずる脂肪酸の分析(分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 薄層クロマトグラフィーによるフェロセン誘導体の分離 : 有機金属化合物に関する研究(第9報)
- 薄層クロマトグラフィーによるトリフルオルアセチルアセトン希土類キレートの分離 : 有機金属化合物に関する研究(第8報)
- ピバロイルトリフルオルアセトン金属キレートのガスクロマトグラフ法による分析 : 有機金属化合物に関する研究(第7報)
- β-ジケトン金属キレート化合物のガスクロマトグラフィーにおける挙動と検出感度に及ぼすキレートの安定性