高感度フローインジェクション分析法におけるオンライン処理法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
FIAのオンライン処理機能として加熱, 抽出, ガス拡散, 充填剤の作用についてまとめた. 加熱は最も簡単な反応促進法であり, 恒温槽に反応チューブを浸けることで, モリブドリン酸のモリブデン青への還元反応, ホウ素とH-レゾルシノールの錯体生成反応を促進した. 反応率の低い初期段階での生成物の組成の確認も行った. より高温の加熱にはアルミニウムブロックによる電気的加熱を行い, PTFEチューブを巻き付けて縮合リン, 有機態リンの加熱分解を行い全リンを定量した. 目的物質の分離法として抽出とガス拡散を取り入れた. オンライン抽出のためのセグメンターと相分離器を開発し, マラカイトグリーンとモリブドリン酸とのイオン会合体を利用するリンの定量法, 陰イオン界面活性剤の定量法, カリウム, カルシウムの定量法を開発した. 比較的低温で反応によりガス化する化合物は少ないため, これらに特異的な定量法として, 多孔質PTFEチューブを用いるガス拡散装置を作製し, 環境水中の総炭酸, アンモニアの定量法を確立した. 充填剤を詰めたチューブをオンラインで接続し, その機能を利用できる. 硝酸から亜硝酸への還元にCd/Cuを用いることにし, 廃液量などの微量化, 現場分析のための携帯化などを目的に, システムのマイクロ化を検討し, 硝酸, 亜硝酸の同時定量法を開発した. これに使用可能な還元チューブも作製した. 紫外線照射装置は還元作用ばかりでなく, 酸化反応も促進効果があることが分かり, ヒドロキシルアミンの定量を行った. チタニアを吸着させたガラスビーズを充填した反応チューブを用いると反応率が向上し, 触媒として働くことが分かった. グルコースオキシダニゼ固定化ガラスビーズを充填して, グルコース定量を行った. いずれの方法も平均すれば1時間に20試料程度は測定でき, 簡便, 高感度な定量法とすることができた.
- 1999-03-05
論文 | ランダム
- 国と地方の税財政改革の課題と基本提案 : 財政破綻からの脱却と「これからの地方自治」のあり方(松本正徳教授古稀記念論文集)
- 中小企業挑戦支援と投資ファンドの法制と税制 : 創業の活性化と投資促進制度の動向とその課題(亀山三郎教授古稀記念論文集)
- 将来性のある中小 ・ ベンチャー企業への投資促進税制 : エンジェル税制の推移と現状とその課題(鶴田満彦教授古稀記念論文集)
- 税務会計学原理の構築の背景と基本論点(下) : 著書『税務会計学原理』の目標となった遠い背景
- 税務会計学原理の構築の背景と基本論点(上): 著書『税務会計学原理』の学問的主張と著作の意図