日本語ワープロのためのファイル共有システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、ワープロが低価格で使いやすいOA機器としてオフィスに浸透してきた。そこで、複数のワープロ間でプリンタを共有するシステムを開発したところ順調に普及しだ。そして、さらに使い勝手を向上するため、ファイルを共有する機能への要望が高まってきた。ただしワープロでは簡単な操作や低価格が強く求められる。本稿では、このような要望に応え、従来のワープロを基に試作したファイル共有システムについて報告する。
- 1992-09-28
著者
-
藤原 正樹
(株)日立製作所多賀工場
-
桑本 英樹
(株)日立製作所デジタルメディア開発本部
-
桑本 英樹
(株)日立製作所映像メディア研究所
-
桑原 禎司
(株)日立製作所マイクロエレクトロニクス機器開発研究所
-
桑原 禎司
(株)日立製作所映像メディア研究所
-
桑原 禎司
(株)日立製作所 マルチメディアシステム開発本部
関連論文
- D-12-35 OCR機能を応用した携帯電話向け電子辞書機能の開発(D-12.パターン認識・メディア理解A)
- B-15-41 携帯電話向け2CPU間インタフェースソフトウェアの開発(B-15.モバイルマルチメディア通信)
- 標準ネットワーク接続ワープロwith me PRO LN560Mの開発
- ユーザの満足度を考慮したワープロの性能に対する定量的評価方法の検討
- 日本語ワープロのためのファイル共有システムの開発
- 携帯情報端末「Possible」を用いたWWW接続システムの開発
- カラー画像入力における7色マッチングによる色補正
- 2-2 地上デジタル放送対応携帯電話プロトのソフトウェア開発(第2部門 コンシューマエレクトロニクス)