知的情報検索システムIRISにおける等位接続解析方法について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
等位接続句のあいまい性をいかに解決するかが,さまざまな自然言語処理システムで問題となっている.日本語質問文を理解しその解答となるテキスト群をテキストベースより検索する知的情報検索システムIRIS(Intelligent Information Retrieval and Information Sellective System)の自然言語インタフェイスである質問文解析部でも,ユーザの質問を正しく理解するうえで,等位接続のあいまい性が問題となっている.等位接続は等位な関係にある要素が格助詞「と」やそれに相当する語で結ばれている句で,それらの要素は,格助詞「の」またはそれに相当する語で修飾されている場合もある.本稿では,質問文解析部で採用した等位接続句解析の一手法について述べる
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1988-09-12
著者
関連論文
- 英語形態素解析用辞書のコンパクト化
- 知的情報検索システムIRISにおける固有名詞抽出用形態素解析
- 知的情報検索システムIRISにおける構文意味解析部のデバッグ環境
- 知的情報検索システムIRISにおける等位接続解析方法について
- 並列推論マシン上の自然言語解析システムについて
- 知的情報検索システムIRISにおけるキーワード検索式生成方式
- 3-1 受話音を聞きやすくする音声強調技術/話速変換技術(3.携帯電話の聞かせる技術,携帯電話の聞く・聞かせる技術)