メタノール資化性放線菌
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
メタノールを唯一の炭素源, エネルギー源として生育する放線菌, Streptomyces sp. No. 239を土壌試料より分離した. 本菌の生育至適温度は37-40℃であった. 本菌のメタノールに対する菌体収率は0.5%メタノール添加培地で最大で1gのメタノールあたり0.37g乾燥菌体であった. 粗たんぱく質含量は63.1-65.6%であり, アミノ酸組成ではシスチンの含量が高かった.
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1974-12-25
著者
-
加藤 暢夫
京都学園大学バイオ環境学部バイオサイエンス学科
-
加藤 暢夫
京都大学・農学部農芸化学教室
-
辻 和子
京都大学・農学部農芸化学教室
-
谷 吉樹
京都大学・農学部農芸化学教室
-
緒方 浩一
京都大学・農学部農芸化学教室
関連論文
- バイオ環境学部で「エコのタネ」を育てる : 京都学園大学に新学部誕生(はじめまして!新設学部紹介)
- 2-I-33 m___-フルオロフェニルアラニン耐性変異酵母のチアミン産生能 : 第47回大会研究発表要旨
- 538 第6回C_1微生物図際シンポジウム報告
- 酵母、細菌、アーキアのC_1化合物代謝
- 839 糸状菌由来フルクトシルアミノ酸オキシダーゼの活性部位に存在するシステイン残基の役割
- 4. 糖尿病診断用FAD酵素(糖化アミノ酸酸化酵素)による糖化タンパク質測定と酵素生産
- 10.糖尿病診断用FAD酵素 : 糖化アミノ酸酸化酵素 : ビタミンB研究委員会第360回会議研究発表要旨
- メタノ-ルの微生物代謝
- 523. メタノール資化性酵母の生化学 : 酸化系
- 2.メタノール資化性酵母のAlcohol oxidaseについて(ビタミンB研究委員会 : 第226回会議研究発表要旨)
- メタノール資化性放線菌
- 和菌洋才(随縁随意)
- 文章は平易に、内容は高く
- "「化学と生物」文書館"を読んでいますか?