林野土壤の遊離酸化鉄定量法について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
土壌(あるいは土壌粘土)からの遊離酸化鉄の抽出法は主要なものだけでも従来十数種提案されている。筆者らは, 遊離酸化鉄定量のために抽出法を選定するときの一つの規準をえたいため, これら抽出法を主として鉄の還元抽出の仕方から類別し, そのうちから代表的でしかも実用上あまり不便でないと思われる方法を6種えらびだし, わが国の林野土壌のうちとくに遊離酸化鉄がその土壌化学上問題となる可能性の大きいと思われる赤色土とポドゾルに対してそれら抽出法を適用し, 抽出された鉄の定量値と抽出過程の観察をもとにして, 抽出法としての有能さ・迅速さ・および簡単さの点から比較・考察した。それぞれの抽出法には原案者の主張する特長・利点・およびそれに相応した利用目的があることを容認しながらも, 筆者らはこの実験の結論としてつぎのように述べておく : (1)遊離酸化鉄の抽出が最も迅速でしかも効果的なのは, MEHRA-JACKSON法であつた。操作もきわめて簡単である。そのうえ原著者によれば, 残渣に対する作用も無害に近いから, 残渣の利用を目的とする場合にも好適である。(2)TAMM法を除く他の4種の方法は, 簡単さ・迅速さ・あるいは効果のいずれかの点で, MEHRA-JACKSON法にやや劣るように思われる。(3)TAMM法は, 遊離酸化鉄の抽出や除去の方法としては別格のものと考える必要があると思われる。同時に抽出される他の成分と関連して, 原著者が考えたようなGelkomplexという概念での適当な用途はあるであろう。
- 1959-06-25
著者
関連論文
- 林野土壤の遊離酸化鉄定量法について
- 林野土壌化学分析法 : IX(連載講座)
- 林野土壌化学分析法 : VIII(連載講座)
- 林野土壌化学分析法 : VII(連載講座)
- 林野土壌化学分析法 : VI(連載講座)
- 林野土壌化学分析法 : V(連載講座)
- 林野土壌化学分析法 : IV(連載講座)
- 林野土壌化学分析法 : III(連載講座)
- 林野土壌化学分析法 : II(連載講座)
- 林野土壌化学分析法 : I(連載講座)