徳川時代の林野制度を実証する古文書の地方史的研究(第2報) : 下野国に見出す資料を事例として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1956-08-25
著者
関連論文
- 享保・寛政・天保の改革期における林野制度変革の比較
- 今後の林学と林業技術に関する林学研究者, 研究体制および行政体制のあり方
- 606. 分收造林契約における分收歩合に関する一検討 : 栃木県那須地方の事例について(第75回日本林学会大会講演要旨)
- 323. 林業生産費の一試算(第74回日本林学会大会講演要旨)
- 320. 大山林所有者の経営純化過程における労働構成 : 山形県金山林業地にみられる例証(第74回日本林学会大会講演要旨)
- 徳川時代の林野制度を実証する古文書の地方史的研究(第3報) : 下野国に見出す資料を事例として
- 徳川時代の林野制度を実証する古文書の地方史的研究(第2報) : 下野国に見出す資料を事例として
- 501.徳川時代の林野制度を実証する古文書の地方史的研究(第I報) : 下野国に見出す資料を事例として(第65回日本林学会大会)
- 102. 御用材伐出流送に関連する社会経済史的実証資料について : 烏川流域川浦山(下野国)における天保年間の事例(林政)(第68回日本林学会大会)
- 純山村私有林地帶(徳島県那賀郡沢谷村)の林業実態の一分析
- 106. 武家封建制確立過程に見る林野制度の変移(第64回日本林学会大会)(ON THE 64 th MEETING OF THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY)
- 吾妻川流域(群馬県)の治山治水史
- 242. 国有林野地元利用状況から見た一山村の分析 : 福島県南会津郡荒海村の場合(第63回日本林学会大会講演要旨)
- 214. 国有林野地元利用状況から見た一農村の分析 : 栃木県塩谷郡箒根村の場合