47 加熱處理と木材の吸濕性に就いて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1 The longer the duration of heat-treatment at high temperature is, the less the hygroscopicity of "Hinoki" (Chamaecyparis obtusa) or "Kuromatsu" (Pinus Thunbergii) Wood becomes, but when the latter wood is more resinous than the normal condition, its hygroscopicity becomes more on the contrary.2 In the range of 60-115℃, the decrease of equilibrium-weight in wood is mainly due to the discharge of its moisture. It seems that the decomposition of the wood-substance will slowly take place in case over the temperature 115℃.3 The components of wood lost by such a treatment are comparatively little in "Hinoki"- or "Kuromatsu"- wood in the normal condition (2.5% and 3.7% respectively at the 130℃ 96 hours-treatment) ; but in the resinous wood of "Kuromatsu", it is not the case (9.8% at the same treatment).4 As to the result of six hours extracton by Alcohol-Bensol from the test-piece (20^<mm>×20<mm>×35<mm>) of "Hinoki" or "Kuromatsu"-wood, the longer the duration of heat-treatment of it at high temperature is, the lower the percentage of extracted materials is obtained, but the resinous wood of "Kuromatsu" the relation is reverse.5 The shrinkage of "Hinoki" -wood which occurs by the heat-treatment is little in tangential or radial-direction and in volume. For instance, the volume-shrinkage is only 1.2% at the 130℃ 96 hours-treatment.
- 一般社団法人日本森林学会の論文
- 1949-12-30
著者
関連論文
- 548. 入造板に関する研究(第3報) : ラワン単板屑を原料とした湿式繊維板の製造について(第64回日本林学会大会)(ON THE 64 th MEETING OF THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY)
- 346. 人造板に関する研究(第II報) : 鋸屑成型物の物理的性質と成分との関係について(第63回日本林学会大会講演要旨)
- 430. 人造板に関する研究(第I報) : 竹材を原料とした乾式繊維板の製造について
- 18 木材防腐剤に関する研究 第4報 : 松根原油の防腐効果について
- 木材の收縮膨脹に関する異方性の原因に就て : (第IV報) 射出線と異方性收縮
- 木材表面あらさの官能評価と物理的評価の関係
- 針葉樹材仮道管内こうの浸透通路としての計量形態学的評価
- 針葉樹材中への水の自然縦浸透 : 軟X線デンシトメトリーによる解析
- 針葉樹材有縁壁孔膜小孔の画像解析法による評価
- 針葉樹材中の液体流動における壁孔膜小孔の寄与
- 木材中の気体透過における乱流の寄与
- 針葉樹材中の浸透通路
- 末乾燥針葉樹林の液体透過通路における孔径分布
- 未乾燥ヒノキ辺材の透水速度低下の原因について(ノ-ト)
- 前照射木材のラジカルとMMAの反応のESRによる研究〔英文〕
- 各種下地材を被覆した単板の接触温冷感
- 木材表面の熱特性と接触温冷感
- 513. 木材の吸湿(第7報)内部表面について(第64回日本林学会大会)(ON THE 64 th MEETING OF THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY)
- 307. 木材の吸湿(第V報) : 吸着熱について(第63回日本林学会大会講演要旨)
- 406. 木材の吸湿(第III報) : 脱湿量と收縮量の時間的比較
- 419. 木研式木材水分検知器の含水率尺について
- 514. 蒸煮処理が木材の材質に及ぼす影響について(第2報) : 剪断強度, 衝撃曲げ及び硬度(第64回日本林学会大会)(ON THE 64 th MEETING OF THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY)
- 431. 単板の蒸発乾燥について(III) : 蒸発速度と蒸発熱(第64回日本林学会大会)(ON THE 64 th MEETING OF THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY)
- ベニヤ単板の蒸発乾燥に就いて(第1報)
- 蒸煮処理が木材の材質に及ぼす影響について : (第1報)圧縮並びに曲げ強度
- 333. 蒸煮処理が木材の材質に及ぼす影響について(第1報) : 圧縮及び曲げ強度について(第63回日本林学会大会講演要旨)
- 329. ベニヤ単板の蒸発乾燥について(そのII) : 蒸発表面の精粗が蒸発速度並びに蒸発係数に及ぼす影響について(第63回日本林学会大会講演要旨)
- 418. 高周波乾燥材の物理的機械的性質について
- 木材の収縮膨脹に関する異方性の原因について(第V報) : 射出線並びに導管と異方性収縮
- 523. 填充体膜に関する研究(第64回日本林学会大会)(ON THE 64 th MEETING OF THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY)
- 512. 木材の收縮膨脹に関する異方性の原因について(第VII報) : 乾絶木材の誘電体性と異方性收縮(第64回日本林学会大会)(ON THE 64 th MEETING OF THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY)
- 木材の收縮膨脹に関する異方性の原因について(第VI報) : 年輪と異方性牧縮
- 注入木材に関する研究 : (第6報)衝撃電圧に対する注入材および積層材の閃絡特性
- 絶乾木材の誘電率について
- 311. 木材の誘電性における温度特性について(第63回日本林学会大会講演要旨)
- 59 單板及合板の收縮並膨脹率
- 52 單板及合板の収縮並に膨張率(林産の部)(昭和25年日本林學會春季大會)
- 6 木材の可塑性に關する研究 : 第2報 ぶな材の横壓縮塑性に及ぼす水分並に加熱.特に煮沸處理の影響(林産の部)(昭和25年日本林學會春季大會)
- 5 木材の可塑性に關する研究 : 第1報 木材の塑性變形と應力變形曲線との關係について(林産の部)(昭和25年日本林學會春季大會)
- 47 加熱處理と木材の吸濕性に就いて
- 本邦産キリ材の吸濕・吸水性に就て
- 木材の吸濕性に及ぼす二三抽出處理の影響
- 化粧単板の色調に及ぼす単板厚さの影響
- "木材の事典", 浅野猪久夫(編), (1982年, (株)朝倉書店発刊, A5版, 456ページ, 9500円)
- 広葉樹材面の視感及び触感粗滑特性と物理的表面粗さの対応
- 前照射木材とMMAの反応 : 木材構成成分との関連について
- 木材の乾燥過程で生じる乾燥応力の数値解析-2-数値解析例〔英文〕
- 木村の乾燥過程で生じる乾燥応力の数値解析-1-数値解析法〔英文〕
- 繊維飽和点以下における木材中の水分移動〔英文〕
- 乾燥過程での木材中の水分分布の予測〔英文〕
- 木材-ポリ酢酸ビニル複合体の粘弾性挙動の温度依存性
- 木材の収縮に及ぼす水分分布の影響
- 18. 濶葉樹材の釘保持力に關する研究(第1報)(本會春季講演大會講演要旨)
- 18. 濶葉樹材の釘保持力に關する研究(第1報)(本會春季講演大會講演要旨)
- 木材強度試験における適度試料数に関する一考察