16 針葉樹假導管細胞膜のミセル排列
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In 1936,one of us (ONAKA) reported beforehand that the enzymatically-produced cavities appeared occasionally in the secondary walls of tracheids of coniferous wood-fragments taken from the ancient tombs or remains, and that the cavities disposed parallel to the micellar arrangement. Now we have made studies of the micellar arrangement of "Ichii"-(Taxus cuspidata S. et Z.), Hinoki-(Chamaecyparis obtusa S. et Z.), "Koyamaki"(Sciadopitys verticillata S. et Z.) and "Konotegashiwa"-(Thuja orientalis Carr.) woods of the same kinds. The results obtained are as follows : 1. Micells in the secondary walls of a coniferous tracheid arrange nearly at a certain angle to the axis of the cell forming a single spiral around it. But thlr arrangement do not pass over the pits. 2. Concerning one tracheid, the inclination of the micellar arrangement to the cell axis is rather less at the both ends of it than at the center, and the matter is same on tangential wall where the diameter of tracheids is smaller because of contact with the ray. 3. In springwood, the inclination of the micellar arrangement on tangetial walls is rather less than on radial, but in summerwood it is contrary. 4. Though the inclination of the micellar arrangement in summerwood is generally rather les than in springwood, the difference is not so evident on tangential as on radial walls. 5. On radial walls the diameter of tracheids become naturally small towards summerwood from spring-one and the inclination of the micellar arrangement has also similar tendency. And the correlation of both is positive and high. But on tangential walls it is not so evident.
- 一般社団法人日本森林学会の論文
- 1951-02-25
著者
関連論文
- 広葉樹材の道管一次壁の構造
- 木質材料特集に寄せて
- 1. 木材細胞壁の微細構造 : 木材の特性
- 針葉樹材単一仮道管の引張破壊過程
- 新らしきニセアカシアの發芽促進法
- ニセアカシアの種子の發芽促進法
- 16 針葉樹假導管細胞膜のミセル排列
- 樹木肥大生長に關する研究((I)林學賞(學術賞)受賞者)
- 46 針葉樹假導管細胞膜のミセル排列(林産の部)(昭和25年日本林學會春季大會)
- (45)肥大成長と針葉
- 樹木の肥大成長と成長素の分布
- ○ブナ亞硫酸パルプに於ける木材組織による化學的不均質性(4. 木材化學)
- ○木材の收縮に於けゐ異方性の原因(3. 木材の性質)
- ○針葉樹樹幹に於ける假導菅長(2. 木材構造)
- ○樹木の休眠に對する長日の影響(1. 樹木生理)
- ○タウヒの剥皮に關する生理的研究(1. 樹木生理)
- 樹木に於ける纎維挫折とその癒傷隆起
- アテに關する知見補遺
- African pencilcedar に於けるアテの存否と立地の關係
- African pencilcedar のアテ材
- 針葉樹の成長期と成長の経過
- 迅速水分定量法
- マツの芽條に於ける成長素の分布
- 立木に於ける葉の量の測定法
- 細胞膜の細微構造
- 樹木生理學最近の諸問題
- Baum und Wald, von Ludwig Jost, em. Professor an der Universitat Heiderberg. Verlag von Julius Springer. 1936.
- ○ヤナギに於ける不定根厚始體の發生(1.森林植物)
- 森林樹木の Standortsrassen.
- 樹幹に於ける肥大成長の分配
- 針葉の〓害に伴ふ年輪の缺成
- マツの受粉に就て
- 樹木の肥大成長特にアテの形成に及ぼすHeteroauxinの影響に就て
- 〇偏心成長と材の解剖學的分化(1.樹木生理)
- 〇生立木内に生ずる歪力と歪み(1.樹木生理)
- ○盛土又は切取に際し樹木の根を保護する法(1.森林植物)
- ○森林樹木に於ける長日及び短日の影響(1.森林植物)
- ○Tensiometerによる土壌水分の測定(3.森林土壌)
- ○カラマツ苗の盗状生長の原因(2.造林)
- 〇樹形發達の調和に關する生長素の意義(3.樹木生理)
- ○樹木の形成層活動と生長素(1.樹木生理)
- ○細胞膜, 特に「アテ」の細胞膜の螺旋構造に關する力學的考察(2.樹木生理)
- ○樹液移動に關する樹體各部の滲透壓(2.樹木生理)
- ○Pinus radiataの幹の屈曲に關係する因子(2.樹木生理)
- ○Rodewisoh附近にて發見されたる中世の木製造物(1.森林史)
- ○タウヒ傷痍部の處置に就て(4.森林保護.)
- ○種子の大小と稚苗の生長の問題(1.造林)
- ○北米西北部に於ける氷期以降の森林變遷と氣候の變化に就て(1.森林史)
- 落葉分解に伴ふ窒素含量並に酸度の變化(2.森林土壤)
- ○月の盈虚がタウヒの發芽並びに稚樹の發育に及ぼす影響(2.樹木生理)
- ○マツの雄花の開花に關する外的絛件(2.樹木生理)
- ○生長錐にて採取せる木片標本の整理法(7.森林利用)
- ○キクヒムシ豫防としての材内澱粉減少法(7.森林利用)
- ○携帶用土壤水分測定装置(5.森林土壤)
- ○マツの品種と樹皮の形態(3.樹木生理)
- ○〓濕地に於ける排水と造林後に現はれる土壤の物理的性質の變化(4. 造林)
- ○ナラのPhanologieに就いての小觀察(1. 樹木生理)
- ○タウヒの不定根(1. 樹木生理)
- ○原産地を異にするマツ及びタウヒの生長量に對する針葉量の比較(1. 樹木生理)
- Erdstrahlenに關する生物學的研究
- 15. 古墳其他古代の遺構より出土せる材片(其二) : 大和唐古池の彌生式遺跡より發掘されたる木器材片に就て(本會春季講演大會講演要旨)
- 膠質木纎維(1. 木材の組織)
- 針葉樹の材部射出線の分布に就て(1. 木材の組織)
- 濶葉樹材の二三解剖的性質の系統學的意義(1. 木材の組織)
- 15. 古墳其他古代の遺構より出土せる材片(其二) : 大和唐古池の彌生式遺跡より發掘されたる木器材片に就て(本會春季講演大會講演要旨)
- ○膠質木纎維(1. 木材の組織)
- ○針葉樹の材部射出線の分布に就て(1. 木材の組織)
- ○濶葉樹材の二三解剖的性質の系統學的意義(1. 木材の組織)
- ○樹木に於ける「アテ」の形成原因と其の生理的作用(1.樹木生理)
- 濶葉樹材の「アテ」の部分に於ける膠質層の出現に就て
- 奈良春日山附近に於ける颱風被害
- 土壤中の有機物の定量に就て
- 森林火災が森林土壤の成層に及ぼす影響
- 落葉除去が土壤の礦物層の構造に及ぼす影響
- 森林土壤に於ける石灰率並びに鹽基の置換性に關する研究
- 森林腐植層の名稱
- 間伐の地温に及ぼす影響
- マツの生理的變異と氣候との關係
- 挿木に於ける不定根形成ホルモンの移動
- ブナ材の物理的性質に關係する細胞膜の異常構造
- 古墳其他古代の遺構より出土せる材片に就て
- ○林中に於ける樹木の位置が材質に及ぼす影響(2.造林)
- ○枝打と其の造林學的意義(2.造林)
- ○試驗區の樹木に番號を記す(1.植物生理)
- ○Douglasieの材, 葉の量及び生長(1.植物生理)
- ○林木生長に於ける自然的消長の問題(1.植物生理)
- ○タウヒの結實及び其の週期性と温度及び降水量の關係(1.植物生理)
- 1. 古墳其他古代の遺構より出土せる材片に就て(昭和十一年日本林學會春季大會講演要旨)
- ○造林に於けるMycorrhizaの意義(3.造林)
- ○落葉採集の害(3.造林)
- ○ヤマナラシの實生苗養成法(2.苗圃)
- ○北歐及び南獨逸原産のマツに於ける樹脂形成の比較(1.樹木生理)
- ○濕原中に保存さるゝ種子及び芽鱗の分析 : 新法に依る立地と森林の自然變遷に關する研究(2. 森林史)
- ○林業に於けるPhotoperiodism(1. 植物生理)
- ○表層土壤に於ける種子の發芽率(3 森林土壤)
- ○地位と土壤の關係に就て(3 森林土壤)
- ○アラスカ東南部の森林に於けるSitka spruce及びWestern hemlockの稚樹の出現に影響する有效性窒素(3 森林土壤)
- ○枝打(2 森林撫育)
- ○ブナの樹皮に殘れる痕跡によつて樹幹内に巻き込まれたる枝の數と位置とが判定される(1 植物生理)
- ○Vogelkirscheの無性繁殖(4 其他)