日本およびドイツの社会における森林・林業の位置づけ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本とドイツについて、社会における森林・林業の位置づけを三つの側面から検討した。まず森林法における法の目的と森林の定義等の対比では、両国の間に本質的な相違があるとは考えられない。次に、林業関係の法律に関して最高裁判所あるいは憲法裁判所が下した違憲判決への対応を見た。その影響の及ぶ範囲の特定は比較的容易であり、日本が法律の改正、ドイツが新しい法律の制定によって違憲状態の解消にいたるまでの期間は、共通的に短かった。最後に、台風による全国規模の風倒木被害の復旧状況を見た。この措置がドイツで2年後にほぼ完了しているのとは対照的に、日本では約2年後の現在なお終了時期の見通しは難しい。報道は、2次災害の発生には警鐘を鳴らしても、その目はもう1歩その奥の森林・林業までは届かない。復旧措置の否応ない持続時間は、それぞれの国における社会が森林・林業との間にどの程度の間隔を設けているかを象徴的に反映するものと考える。ドイツの州森林法の中の、目的が保健休養のためである限り、森林への立入りが誰にも許されるとする規定の存在は、社会と森林・林業を相互に遠ざける方向には作用しないことも確かであろう。
- 日本森林学会の論文
- 1994-01-01
著者
関連論文
- ドイツ森林官が見る「森林・林業の保続性」
- 日本およびドイツの社会における森林・林業の位置づけ
- 3.B.W.州州有林および団体有林における森林経理規程(第19回森林経理研究会シンポジウム)(西ドイツ, バーデン・ビュルテンベルク州における森林経理規程について)
- 1.バーデン・ビュルテンベルク州の概要と州林野庁の課題(第19回森林経理研究会シンポジウム)(西ドイツ, バーデン・ビュルテンベルク州における森林経理規程について)
- ○Leitfaden zur Kartierung der Schutz-und Erholungsfunktionen des Waldes (Waldfunktionenkartierung) (森林の保全および保健休養の両機能を地図に記入するための便覧(森林の諸機能の地図への記入)), Arbeitsgruppe Landespflege編, (この研究グループはArbeitskreis vom Zustandserfassung und Planung der Arbeitsgemeinschaf
- 林地生産力の研究における斜面方向因子の変換方法
- 204 林分構造に関する研究(第2報) : ヒノキ林分の平均胸高直径, 平均樹高および立木密度の関係(第78回日本林学会大会)
- 松野〓と志賀泰山
- ドイツ連邦共和国の連邦森林調査
- K・HASEL著, 「林業史-大学課程における学習及び実務のための概要-」を読んで, 原著名:Forstgeschichte‥Ein Grundriss fur Studium und Praxis‥, 出版社:Verlagsbuchhandlung Paul Parey Spitalerstrasse 12 2000 Hamburg 1 Bundesrepublik Deutschland, 出版年:一九八五年, 規格:"Pareys Studientexte". Nr. 48.B5判相当, ページ数:
- 3 西ドイツの国有林 : バーデン=ヴュルテンベルク州の州有林(国有林の会計制度と国際比較)